発行日時 |
ニュース見出し
|
2020-1-7 11:19
|
〔マーケットアイ〕金利:10年債入札結果予想、最低落札価格100円99銭─101円02銭付近か
<11:18> 10年債入札結果予想、最低落札価格100円99銭─101円02銭付近か
財務省が午後0時35分に発表する10年利付国債の入札結果について、最低落札価
格は100円99銭─101円02銭付近になるとの見方が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.13 -0.118 0.019 11:01
5年 -0.117 -0.109 0.025 11:01
10年 -0.017 -0.006 0.023 11:01
20年 0.281 0.291 0.023 11:01
30年 0.416 0.426 0.024 11:01
40年 0.441 0.451 0.025 11:01
<11:
|
2020-1-7 11:13
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は2万3500円台回復、先物の買い戻し
<11:08> 日経平均は2万3500円台回復、先物の買い戻し
日経平均はしっかり、2万3500円台半ばを推移している。東証33業種では全業
種が上昇、精密機器、サービス業、その他金融業などが上位となっている。市場からは「
米国株高や円高一服を受け自律反発。先物の買い戻しも入っている。全面高で幅広く買わ
れており、景気敏感株もしっかりしている」(国内証券)との声が出ていた。
<09:45> 日経平均は上値追い、ショートカバー入り堅調地合い持続
日経平均は上値追い。高寄りした後も堅調な地合いが持続し、前日比で200円を超
す上昇となっている。先物にショートカバーとみられる買いが入ったとの観測もあった。
市場では「昨日の下げもそうだが、短期筋の仕掛けで上下の振れ幅が大きくなってい
る。中東情勢も問題が解決した訳ではなく、株価の戻りも前日の半値強の水準で、自律反
発の域は出ていない」(東洋証券・ストラテジストの大塚竜太氏)との指摘もある。
|
2020-1-7 11:12
|
〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は反落、長期金利は-0.010%に上昇
<11:07> 前場の国債先物は反落、長期金利は-0.010%に上昇
国債先物中心限月3月限は前営業日比26銭安の152円08銭と反落して午前の取
引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)は同2.5bp上昇のマイナス0.0
10%。リスクオフが和らぎ、売りが優勢な展開となった。
市場では「米国、イランともに大規模な軍事対立は望んでいないだろう。米国は大統
領選を控えているほか、イランも米国とまともにぶつかりあえば被害は大きくなる。12
月米ISM製造業指数は悪化したが、ボーイングの影響が大きいとみている。リスクオフ
トレンドが定着したわけではない」(三井住友銀行のチーフ・マーケット・エコノミスト
、森谷亨氏)との声が出ている。
一方、前日の米国市場では、株価が反発した半面、債券も起債が多かったにも関わら
ず底堅かった。リスク回避の動きも続いているとみられ、円債市場でも「10年債入札を
無難に通過すれば、押し目買いが入りそうだ」(国内証券)という。
現物市
|
2020-1-7 11:10
|
アジア通貨動向(7日)=ウォンとペソが上昇けん引
0146GMT(日本時間午前10時46分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 108.430 108.36 -0.06
Sing dlr 1.348 1.3490 +0.04
Taiwan dlr 30.060 30.110 +0.17
Korean won 1165.700 1172.1 +0.55
Baht 30.140 30.13 -0.03
Peso 50.
|
2020-1-7 11:05
|
UPDATE 1-ボルトン氏、トランプ弾劾裁判で証言する意向
ボルトン前米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は6日、トランプ米大統領に対する上院での弾劾裁判で証言する意向を示した。
|
2020-1-7 11:03
|
BRIEF-米国、9日の国連安保理会合出席のためイラン外相が申請していた訪米ビザ認めず=米高官
[ワシントン 6日 ロイター] -
* 米国、9日の国連安保理会合出席のためイラン外相が申請していた訪米ビザ認めず=米高官
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2020-1-7 10:51
|
〔GRAPHIC〕原油高、原油を輸入する新興国を圧迫 通貨安で拍車
地政学的リスクの高まりに伴う原油価格の上昇が、南アフリカ、トルコ、インドなど原油を輸入する新興国を一段と圧迫している。これらの国はすでに経済の低迷に見舞われている。
|
2020-1-7 10:44
|
UPDATE 1-米副大統領、13日にイラン政策について演説へ=ホワイトハウス関係者
ペンス米副大統領は、13日に米国のイラン政策について演説を行う。ホワイトハウス関係者が匿名を条件に明らかにした。
|
2020-1-7 10:42
|
英金融業界の納税額が過去最高、EU離脱で先行きは不透明
英金融街シティ・オブ・ロンドンの報告によると、 2018/19年度(3月終了)に金融業界が納めた税金は過去最高の755億ポンド(992億ドル)に上った。政府歳入における同業界の比重の高さがあらためて浮き彫りになった。
|
2020-1-7 10:40
|
米アメリカン航空、737MAX巡る損害賠償でボーイングと和解
米アメリカン航空グループとメキシコのエアロメヒコ航空は6日、ボーイングの主力旅客機「737MAX」の運航停止による損害賠償を巡り、同社と和解に達した。
|
2020-1-7 10:33
|
〔マーケットアイ〕金利:財務省が10年債入札を通告、国債先物は軟調継続
<10:31> 財務省が10年債入札を通告、国債先物は軟調継続
財務省は午前10時半、10年債入札を通告した。発行予定額は2兆1000億円。
利率0.10%で、第357回債の新規オープンとなった。
足元の新発10年債利回りは前営業日比2.0bp上昇のマイナス0.015%。入
札前取引(WI)は前日時点でマイナス0.025%だった。
市場では「金利は依然マイナス圏だが、新発債需要が期待できるほか、相対的な割安
感もある。9日に30年債入札も控えるので強い入札にはならないだろうが、無難な結果
になるとみている」(国内証券)との声が聞かれる。
国債先物は軟調継続。中心限月3月限は前営業日比26銭安の152円08銭近辺で
推移している。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.13 -0.118 0.019 10:31
|
2020-1-7 10:27
|
東京海上、ブラジルで住宅向け保険会社設立へ 大手銀と合弁
東京海上ホールディングスは7日、ブラジルの大手国有銀行、カイシャ銀行と住宅向け火災保険を引き受ける合弁会社を設立することで合意したと発表した。
|
2020-1-7 10:16
|
UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(7日)=10本、1億900万円
(設定金額を追加しました)
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬の
ほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があ
ります。
ファンド名 自社株買い企業世界株式オープン
(ラップ向け)
運用会社 インベスコ
設定上限額 1億円
設定額 100万円
分類 追加型/内外/株式
手数料 なし
信託報酬 0.176
販売会社 三菱UFJモルガン・スタンレー
証、三井住友信託株式会
ファンド名 連続増配企業世界株式オープン(
ラップ向け)
運用会社 インベスコ
設定上限額 1億円
設定額 10
|
2020-1-7 8:56
|
米民主指名争い、ブルームバーグ氏が選挙スタッフを大量投入 巻き返し狙う
2020年米大統領選の民主党候補指名を狙うブルームバーグ元ニューヨーク市長は、14州の予備選が集中して最大のヤマ場となる3月3日の「スーパーチューズデー」での勝利をにらみ、これまで約800人のスタッフを採用した。同氏の選挙対策事務所が6日、明らかにした。
|
2020-1-7 8:51
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落で寄り付く、リスクオフ和らぐ
<08:47> 国債先物は反落で寄り付く、リスクオフ和らぐ
国債先物中心限月3月限は前営業日比22銭安の152円12銭と反落して寄り付い
た。「前日の海外市場では、米株が切り返すなどリスクオフが和らいだ。本日の日本株も
反発する見通しであり、外部環境は円債に逆風となっている。10年債入札にも警戒感が
ある」(国内証券)という。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.141 -0.128 0.009 8:46
5年 -0.128 -0.121 0.013 8:47
10年 -0.022 -0.01 0.019 8:46
20年 0.271 0.285 0.017 8:46
30年 0.407 0.422 0.02 8:46
40年
|
2020-1-7 8:42
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出関連株などが買い優勢
<08:35> 寄り前の板状況、主力輸出関連株などが買い優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
ソニー 、パナソニック など主力輸出関連株や指数寄与度の大きいファー
ストリテイリング などが買い優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
株式関連指標の索引ページ
関連アプリ:インデックスムーバー(リフィニティブEIKON検索ボックスで“IMO”と
入力)
(
|
2020-1-7 8:35
|
英がイラン・イラク大使館員縮小、司令官殺害で=スカイ・ニュース
英国は、イラン革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」のソレイマニ司令官が米国により殺害されたことを受け、イランとイラクの大使館職員数を最小限に縮小した。
|
2020-1-7 8:20
|
米アマゾン、自動車向けサービスで攻勢 CESで構想披露へ
米アマゾン・ドット・コムは米ラスベガスで今週開催する世界最大級のデジタル技術見本市「CES」で、自動運転車やコネクテッドカー(つながる車)、電気自動車(EV)など次世代輸送分野で主導的地位を確立する構想を披露する。 幹部らが明らかにした。
|
2020-1-7 8:15
|
BRIEF-ポンペオ米国務長官、2020年上院選に不出馬の意向をマコネル院内総務に伝える=ニューヨーク・タイムズ
[ワシントン 6日 ロイター] -
* ポンペオ米国務長官、2020年上院選に不出馬の意向をマコネル院内総務に伝える=ニューヨーク・タイムズ
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2020-1-7 8:08
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=強もちあい、米株高や円高一服受け自律反発
前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値
日経平均 23204.86 24091.12 19241.37
−451.76 2019年12月17日 2019年1月4日
シカゴ日経平均先物3月 23315(円建て
限 )
きょうの東京株式市場で日経平均株
|
広告
|
広告
|