発行日時 |
ニュース見出し
|
2020-1-14 12:39
|
日本、UAEアブダビとの共同石油備蓄事業の延長・拡充で合意
日本政府は、アラブ首長国連邦アブダビとの間で、共同石油備蓄事業を延長し、備蓄容量を増やすことで合意したと発表した。中東情勢が緊迫化する中、危機対応力を引き上げることにつながるとしている。
|
2020-1-14 12:36
|
中国大豆輸入、12月は前年比67%急増 関税免除が米国産押し上げ
中国税関総署のデータに基づくロイターの算出によると、12月の同国の大豆輸入は954万トンで、前年同月から67%増え、2018年5月以来の高水準を付けた。中国政府による関税免除措置を受けて米国産大豆への需要が高まった。
|
2020-1-14 12:20
|
BRIEF-中国の2019年貿易総額はドル建てで小幅に減少したものの輸出は0.5%増=中国税関
[北京 14日 ロイター] -
* 貿易の伸び、2020年も複雑な外部環境に依然直面=中国税関
* 貿易巡る米中の前向きなセンチメント、12月の企業信頼感を押し上げた=中国税関当局者
* 中国の対米農産品輸入、12月は141億元=中国税関当局者
* 中国の対米輸入、11月と12月に回復=中国税関当局者
* 中国の対米大豆・豚肉輸入、12月に大幅に回復=中国税関当局者
* 米中第1段階合意、中国の対米輸入を押し上げるだろうがその他の国からの輸入には影響しない見通し=中国税関当局者
* 米国による中国の「為替操作国」認定解除決定は正しい選択、二国間貿易に前向きな意味合い=中国税関当局者
* 中国の2019年貿易総額はドル建てで小幅に減少したものの輸出は0.5%増=中国税関
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2020-1-14 12:18
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは110円前半、8カ月ぶり高値から小幅に反落
午前の取引では円全面安の流れとなり、ドルは110.22円まで上昇し8カ月ぶり高値、ユーロ/円は122.76円と半年ぶり高値に達した。
|
2020-1-14 12:17
|
為替こうみる:ドル111円後半を目指す、トランプ氏は内向きに=FXプライム 上田氏
足元では短期筋を中心とするドル買いのため、上昇スピードは遅いものの、昨年5月の高値111円半ばから後半を目指す展開を予想する。1―2カ月で見れば112円台もありうるとみている。
|
2020-1-14 12:14
|
米シアトル市、外国の影響受ける企業の政治献金禁止へ 法案可決
米ワシントン州シアトル市議会は13日、外資が少なくとも5%を保有する企業が地方選挙で政治献金を行うことを禁止する法案を全会一致で可決した。
|
2020-1-14 12:10
|
アジア株式市場サマリー:中盤(14日)
時間 現在値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 11:18 3121.12 +5.552 +0.18 3120.6669 3127.1692 3116.7281
前営業日終値 3115.5696
中国 CSI300指 11:18 4212.58 +8.589 +0.20 4215.158 4223.508 4205.760 <.CSI30
数
|
2020-1-14 11:13
|
BRIEF-中国12月元建て輸出+9%・輸入+17.7%=税関
[北京 14日 ロイター] -
* 中国2019年人民元建て対米貿易、-10.7%=税関
* 中国2019年貿易収支、2.92兆元の黒字=税関
* 中国2019年元建て輸出+5%・輸入+1.6%=税関
* 中国12月元建て輸出+9%・輸入+17.7%=税関
* 世界経済は減速、さらなる不透明要因がある=中国税関
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2020-1-14 11:11
|
EXCLUSIVE-インド政府、マレーシア産パーム油のボイコットを呼びかけ
複数の関係筋によると、インドのパーム油輸入業者は、マレーシアからの輸入を事実上すべて中止した。
|
2020-1-14 11:10
|
地域金融機関の再編、企業価値向上なら「結構な話」=麻生財務相
麻生太郎財務相は14日の閣議後会見で、地域金融機関の提携や再編について「(経営陣による)経営判断に属する話」と断った上で、「企業価値向上が図られるのであれば結構なこと」との認識を示した。日本は単一民族国家とする自身の発言に関し、「誤解が生じているならお詫びのうえ、訂正します」との考えも併せて述べた。
(山口貴也)
|
2020-1-14 11:05
|
UPDATE 2-経常収支11月は1兆4368億円の黒字、貿易収支の赤字縮小=財務省
財務省が14日発表した国際収支状況速報によると、11月の経常収支は1兆4368億円の黒字となった。経常収支の黒字は65カ月連続。ロイターが民間調査機関に行った事前調査の予測中央値、1兆4233億円程度の黒字とほぼ同じ結果となった。貿易・サービス収支は1605億円の黒字だった。第1次所得収支は1兆4575億円の黒字、第2次所得収支は1813億円の赤字だった。
|
2020-1-14 11:05
|
UPDATE 1-消費マインドは低水準、海外動向など消費に与える影響注視=西村再生相
西村康稔経済再生相は14日の閣議後会見で、消費増税後の消費動向について、消費マインドが低水準にあり、海外動向を含め、消費に与える影響を注視したいと述べた。
|
2020-1-14 11:00
|
アジア通貨動向(14日)=ウォンと台湾ドル上昇、人民元も急伸
0146GMT(日本時間午前10時46分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 110.040 109.93 -0.10
Sing dlr 1.346 1.3463 -0.01
Taiwan dlr 29.877 29.952 +0.25
Korean won 1152.300 1156 +0.32
Baht 30.250 30.23 -0.07
Peso 50.
|
2020-1-14 10:54
|
BRIEF-菅官房長官:安倍首相の中東訪問、日本の外交努力が評価された
[東京 14日 ロイター] -
* 菅官房長官:安倍首相の中東訪問、日本の外交努力が評価された
* 菅官房長官:安倍首相説明で、自衛隊中東派遣には理解と支持を得られた
* 菅官房長官:台湾は価値観共有している重要なパートナー、非政府間協力と関係さらなる深化したい
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
|
2020-1-14 10:49
|
BRIEF-西村再生相:足元の景気、外需・生産の弱さや海外経済の動向引き続き注意必要
西村康稔経済再生相の閣議後会見での主な発言は以下の通り。
* 西村再生相:足元の景気、外需・生産の弱さや海外経済の動向引き続き注意必要
* 西村再生相:消費マインドまだ低水準、海外動向含め消費に与える影響注視
* 西村再生相:政府の景気判断、GDP・公共投資・日銀短観など総合判断する
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
|
2020-1-14 10:46
|
欧州金融市場協会、EUに「同等性評価」制度の改善を要求
欧州金融市場協会(AFME)は、欧州連合(EU)が域外金融機関に市場アクセスを認める「同等性評価」制度について、市場や消費者に悪影響が及ぼないよう、透明性を強化し、予測しやすい制度にする必要があるとの報告書をまとめた。
|
2020-1-14 10:39
|
気候変動と森林火災の因果関係「疑いようない」、英研究者らが結論
英国の研究者チームは57本の科学論文を総説し、気候変動が全世界における森林火災のリスクを高めていることは「疑いようがない」と結論づけた。豪政府は同国で続く深刻な森林火災について、地球温暖化との直接の因果関係を否定し、批判を浴びている。
|
2020-1-14 8:33
|
NZ企業信頼感、第4四半期は大幅に改善
民間シンクタンクのニュージーランド経済研究所(NZIER)が発表した四半期調査によると、昨年第4・四半期の企業信頼感は大幅に上向いた。
|
2020-1-14 8:32
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ソニーやファーストリテが買い優勢
<08:31> 寄り前の板状況、ソニーやファーストリテが買い優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン
、パナソニック が売り買い拮抗。ソニー は買い優勢。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング は買い優勢、ファナック は売り買い拮抗
。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ が買い優勢。三井住友フィナンシャル
グループ 、みずほフィナンシャルグループ が売り買い拮抗している。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
|
2020-1-14 8:29
|
米政府、対米外国投資委員会の権限強化 豪・加・英は適用を免除
米政府は13日、対米外国投資委員会(CFIUS)の権限を強化する最終規則を発表した。来月13日に発効する。
|
広告
|
広告
|