発行日時 |
ニュース見出し
|
2020-1-22 11:03
|
〔情報BOX〕新型ウイルスが経済・市場に与える影響
中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスが原因とみられる新型肺炎の感染拡大懸念が、世界中の金融市場を揺るがしている。投資家らは、2003年に発生したSARS(重症急性呼吸器症候群)との比較から経済への影響を読み取ろうとしている。
|
2020-1-22 10:58
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小じっかり、アドバンテスなど高い
<10:57> 日経平均は小じっかり、アドバンテスなど高い
日経平均は小じっかり、2万3900円付近で推移している。
市場からは「米株株市場でダウ平均は下落したものの、ハイテク関連は頑張った印象がある。前日の香
港ハンセン指数や日経平均は下押ししすぎた感もあり、修正が入っている」(国内証券)との声が出ていた
。
個別ではアドバンテスト が反発しているほか、NEC が続伸。決算発表に対する期待
感があるという。
<09:37> 日経平均はプラス転換、香港株の動向に関心
日経平均はプラス転換、2万3800円台後半で推移している。
市場からは「前日のダウ平均の下げはボーイングの影響が大きかった。東京市場も、新型肺炎で過度に
騒ぐのは止めようという動きになっている。きょうも香港株が下げれば連れ安となる可能性もあるが、とり
あえず新型肺炎については株価に織り込まれた」(国内証券)との声が出ていた。
ボ
|
2020-1-22 10:56
|
米テスラ、時価総額1000億ドル突破 時間外取引で
米電気自動車(EV)メーカーのテスラ株が時間外取引で上昇し、上場している米自動車メーカーとしては初めて、時価総額が1000億ドルを突破した。
|
2020-1-22 10:52
|
ファーウェイCFO、カナダ法では身柄引き渡しの根拠欠くと主張
中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ) の孟晩舟最高財務責任者(CFO)の米国への身柄引き渡しを巡る審理が21日、バンクーバーの裁判所で行われ、弁護側は、米国の起訴内容はカナダの法律では罪に当たらないと主張した。
|
2020-1-22 10:49
|
〔マーケットアイ〕外為:人民元は6.91元半ばで9日ぶり安値、新型肺炎の感染拡大を嫌気
スポット市場の人民元は1ドル=6.9149元付近と、13日以来9日ぶり安値圏を推移している。新型コロナウィルスによる肺炎の感染が広がりを見せる中、人民元は週初から元安トレンドをたどっている。
|
2020-1-22 10:42
|
新型ウイルス感染拡大、韓国の消費支出に打撃も=中銀当局者
韓国銀行(中央銀行)の当局者は22日、中国で発生した新型コロナウイルスの感染拡大を巡る懸念が、国内の消費支出に影響する可能性があるとの認識を示した。
|
2020-1-22 8:23
|
UPDATE 1-IBMの第4四半期、6四半期ぶり増収 クラウド好調
米IBMが21日発表した第4・四半期(昨年10─12月)決算は利益率の高いクラウドコンピューティング事業が好調で、売上高が市場の減少予想に反し6四半期ぶりに増加した。通年利益見通しも市場予想を上回った。
|
2020-1-22 8:18
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=弱含み、新型肺炎感染拡大に警戒 中国株にらみ
前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値
日経平均 23864.56 24115.95 19241.37
-218.95 2020年1月17日 2019年1月4日
シカゴ日経平均先物3月限 23770(円建て)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は弱含みの展開が予想されている。中国で発生した新型コロナウ
イルスによる肺炎について米国内で初の患者が確認されるなど感染が拡大しつつある。投資家心理はリスク
オフに傾き、積極的に上値を追いにくい。中国株などの動向をにらみながら方向感を探りそうだ。
日経平均の予想レンジは2万3600円─2万3900円。
前日の米国株市場で主要3指数は下落して取引を終えた。米国で新型肺炎の患
|
2020-1-22 8:09
|
BRIEF-第4四半期の韓国GDP速報値、前年比+2.2%(予想:+1.9%)
[22日 ロイター] -
* 第4四半期の韓国GDP速報値、前年比+2.2%(予想:+1.9%)
|
2020-1-22 8:05
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(22日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
|
2020-1-22 7:56
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109.40─110.20円の予想、新型肺炎で110円台回復には慎重
きょうの予想レンジはドル/円が109.40―110.20円、ユーロ/ドルが1.1040─1.1120ドル、ユーロ/円が121.30―122.10円とみられている。
|
2020-1-22 7:54
|
UPDATE 1-日欧中銀など、デジタル通貨発行へ共同研究 「知見を共有」
* プレスリリース http://www.boj.or.jp/announcements/release_2020/rel200121a.htm/
(情報を追加しました)
|
2020-1-22 7:47
|
UPDATE 2-NY市場サマリー(21日)
<為替> 中国で新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を背景に人民元が急落する一方、安全資産
としての円に買いが入った。
ソシエテ・ジェネラルのアナリストは「あらゆる場面でリスク回避の動きが出ており、外為市場では円
とスイスフランが上昇した」と述べた。
オフショア人民元は1ドル=6.9073元と、0.60%安。中国動向に左右されやすい通貨
も連れ安となり、豪ドルは0.6842米ドルと、約1カ月ぶりの安値を付けた。
ドル/円は0.35%安の109.79円。
ユーロは好調な経済指標などを受け一時1.1118ドルまで上昇。ただその後は失速し、終盤
の取引では0.03%安の1.1091ドルとなった。
ユーロ圏ではドイツ欧州経済センター(ZEW)発表の1月の独ZEW景気期待指数が、米中の「第1
段階」の通商合意署名を受け2015年7月以来の高水準を付けた。このほか、欧州中央銀行(ECB)が
23日の理事会でユーロ圏経済に対する楽観的な見方
|
2020-1-22 7:38
|
UPDATE 2-米国株式市場=最高値から下落、新型ウイルス感染や世界経済巡る懸念で
米国株式市場は、最高値から下落して取引
を終えた。中国で発生した新型コロナウイルスの感染が拡大している問題で米国内で初の
患者が確認されたことや、国際通貨基金(IMF)が世界経済見通しを引き下げたことが
背景。
主要株価3指数は前営業日まで連日で最高値を更新していたほか、週間で数カ月ぶり
の大幅上昇となっていた。
米疾病対策センター(CDC)は21日、中国湖北省武漢市で検出され感染が広がっ
ている新型コロナウイルスによる肺炎について、米国内で初の患者を確認したと発表。中
国では6人の死亡が確認されている。
これを受け、この日の取引では売りが加速した。
アリアンツ・インベストメント・マネジメントのシニア市場ストラテジスト、チャー
リー・リプリー氏は「市場に新たなリスクがもたらされた。不透明感が浮上した際には常
にボラティリティーが高まり、リスク回避が見られる」と語り、「新型コロナウイルスに
関する今日のニュースは、リスクが続くことを喚起している。投資家は今後数週間、数カ
月は、この問
|
2020-1-22 7:35
|
今日の株式見通し=弱含み、新型肺炎感染拡大に警戒 中国株にらみ
前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値
日経平均 23864.56 24115.95 19241.37
-218.95 2020年1月17日 2019年1月4日
シカゴ日経平均先物3月限 23770(円建て)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は弱含みの展開が予想されている。中国で発生した新型コロナウ
イルスによる肺炎について米国内で初の患者が確認されるなど感染が拡大しつつある。投資家心理はややリ
スクオフに傾き、積極的に上値を追いにくい。中国株などの動向をにらみながら方向感を探りそうだ。
日経平均の予想レンジは2万3600円─2万3900円。
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
|
2020-1-22 6:26
|
米国株式市場=最高値から下落、新型ウイルス感染や世界経済巡る懸念で
米国株式市場は最高値から下落して取引を終えた。中国で
発生した新型コロナウイルスの感染が拡大している問題で米国内で初の患者が確認された
ことや、国際通貨基金(IMF)が世界経済見通しを引き下げたことが背景。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 29196.04 -152.06 -0.52 29269.0 29341. 29146.
5 21 47
前営業日終値 29348.10
ナスダック総合 9370.81 -18.14 -0.19 9361.07 9397.5 9350.2
|
2020-1-22 5:59
|
独首相、多国間外交に中国含むべき 「新たな二極体制回避を」
ドイツのメルケル首相は21日、欧米主要国に対し多国間外交に中国を含めるよう訴えた。中国を拒絶し、平等に扱わなければ、冷戦時代のような二極体制に陥る恐れがあると警告した。
|
2020-1-22 5:57
|
トランプ氏、22日にアップルCEOらと朝食会 ダボスで=関係筋
スイスのダボスで開催中の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席しているトランプ米大統領が22日に予定されている朝食会に参加すると、関係筋が明らかにした。
|
2020-1-22 5:56
|
NY外為市場=人民元急落、新型肺炎感染拡大でリスク回避 円に安全買い
ドル/円 NY午後 109.78/109.81
3時
始値 110.05
高値 110.11
安値 109.77
ユーロ/ドル NY 1.1093/1.1097
午後3時
始値 1.1105
高値 1.1118
安値 1.1090
ニューヨーク外為市場では、中国で新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を背景
に人民元が急落する一方、安全資産としての円に買いが入った。
中国湖北省武漢市で検出され感染が広がった新型コロナウイルスによる肺炎は、首都
北京や上海、広東省でも感染者
|
2020-1-22 5:36
|
ボーイング737MAX、年央まで認証ない見通し 株価5%安
米ボーイングは21日、737MAX機の運航再開に向けた連邦航空局(FAA)による再認証を年央まで取得できない可能性があるとの見通しを発表した。飛行制御システムを巡る審査などが理由という。
|
広告
|
広告
|