株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 7
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
38
39
40
41
42
43
44
45
46
(47)
48
49
50
51
52
53
54
55
56
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-11-17 0:00
同時多発テロ、フランスは極右に旋回するか? (ニュースを斬る)
このテロは移民や治安などの「日常の問題」ではなく、戦争という「異常事態」です。そうなると、統治経験のない極右よりも、既存の大政党の方に信頼が寄せられるでしょう。
2015-11-17 0:00
富士通が放つお宝技術 (イノベーターの軌跡 Sports Innovation Summit 2015プレビュー)
女子ゴルフトーナメントの「富士通レディース2015」。例年テレビ中継されるが、今年は異色の試みでファンの心を大いにくすぐった。主催者の富士通がネットを使って大胆な実験的なサービスを提供したためだ。
2015-11-17 0:00
どうして今も「24時間戦えるか」なのか? (横山信弘の絶対達成2分間バトル)
「24時間戦えますか」のキャッチフレーズで話題になったドリンク剤を飲んだ世代が経営幹部を務めている会社は結構多いです。一方、世の中はワークライフバランスの時代であり、時短は必達目標です。しかし労働時間さえ短ければそれでいいのでしょうか。
2015-11-17 0:00
ありのままの自分の姿、見たい? 見たくない? (シーメンス、GEだけではない 身近にあった! インダストリー4.0)
新しい技術を全て盛り込まなければ、インダストリー4.0は実現できない――。セミナーなどで紹介される最新事例を聞くと、そう思ってしまいがちだ。だが、それは大きな勘違い。「隠れた4.0先進企業」のセーレンは、盛り込もうと思えば盛り込めた新技術をあえて、導入しなかった。その理由とは?
2015-11-16 0:00
ROE向上を巡って掘り下げるべき経営者の違和感 (御立尚資の帰ってきた「経営レンズ箱」)
私自身も、日本企業がもっとROEを高めていくことは望ましいし、可能であり、ぜひ進めていくべきことだと考えている。ただ、経営者に伺うと、何割かの方は、本音のところでは違和感を隠せないようだ。
2015-11-16 0:00
変革は辺境パ・リーグから (イノベーターの軌跡 Sports Innovation Summit 2015プレビュー)
“魅惑の球場”は、米メジャーリーグだけではなかった…。経営難を乗り越えるべく、パ・リーグの球団が経営革命に挑む。6球団が手を結んで。ネット時代の経営モデルを模索する。
2015-11-16 0:00
50の金融機関があれば、やり方は50通りあっていい。 (今日の名言)
コンプライアンスは重要ですが、あまり行き過ぎると、かえって金融機関が金融庁の方ばかり向いて創意工夫がなくなります。みんな同じようなことをしがちになるという弊害は既に出ていると思います。
2015-11-16 0:00
旭化成が開けた「パンドラの箱」 (ニュースを斬る)
旭化成が国土交通省に提出した杭打ちデータに関する調査結果で、対象者の3割に当たる従業員50人以上がデータ改ざんをしていたことが判明。改ざんは建築業界の慣例だったといえ、旭化成の調査は結果として、その「秘部」を明らかにすることになった。
2015-11-16 0:00
ネスカフェとキットカット、高収益化の秘密 (提言!俺の100年ヒット論)
本誌11月2日号特集「俺の100年ヒット論」では、経営者13人がロングセラーをつくるカギを提言した。NBO連載の第7回は、イノベーションにこだわるネスレ日本の高岡浩三社長に、戦略ストーリーの権威である一橋大学の楠木建教授が切り込む。
2015-11-16 0:00
パリ同時多発テロの現場を見た (ニュースを斬る)
11月13日金曜日。世界を震撼させる事件が再びパリで起きた。1時間の間に7カ所で発生したテロによる死者は120人を超え、オランド大統領は非常事態を宣言、ISが犯行声明を出した。パリの現場から「EUのジレンマ」まで見通す。
2015-11-16 0:00
ドイツのドラッカー、インダストリー4.0を語る (シーメンス、GEだけではない 身近にあった! インダストリー4.0)
ドイツの中堅・中小企業の強さを分析し、世界各国でベストセラーになった「Hidden Champions(グローバルビジネスの隠れたチャンピオン企業)」。著者のハーマン・サイモン氏に「インダストリー4.0論」を聞いた。
2015-11-16 0:00
マッサージ目当てで来日する中国人が激増中 (記者の眼)
今年1500万人を突破するとみられる訪日外国人観光客。家電や日用品など、「モノ」の爆買いに注目が集まるなか、「コト」消費でインバウンド需要を取り込もうとする動きが出始めている。
2015-11-16 0:00
東芝不正会計は「ガバナンス粉飾」である (慶応ビジネス・スクール EXECUTIVE)
経営共創基盤、冨山和彦CEO(最高経営責任者)は、東芝不正会計を「ガバナンス粉飾」であると喝破する。時にシビアならざるを得ないような決断を、果断にできる経営者こそが今こそ必要だと説く。
2015-11-16 0:00
出戻り社員は必ず雇え (1分で読める経営理論)
自らの意思で会社を去る社員は雇用適性があり、向上心に溢れ、労働市場を渡っていく能力を持ち合わせている。その時企業が求めるものと合致すれば、優秀な前社員を再び雇用するということも選択肢だ。
2015-11-13 0:00
民泊以上にハードル高いライドシェア (記者の眼)
Uberが国内での展開を虎視眈々と狙う「ライドシェア」市場にようやく風穴が空いた。政府が規制緩和を後押しする一方、課題も見え始めた。
2015-11-13 0:00
アシックス、2強超えの挑戦 (イノベーターの軌跡 Sports Innovation Summit 2015プレビュー)
国内スポーツ用品最大手のアシックスが正念場を迎えている。売り上げの8割を海外で稼ぐ「グローバル企業」に成長したが、先行するナイキ、アディダスには遠く及ばない。課題を克服し、世界のトップ集団入りできるのか。
2015-11-13 0:00
元ニートも。多様な個性が働きがいつくる (「働きがいのある会社」をつくりたい!)
「働きがいがある会社」を目指すITベンチャー、ウィルゲートは一歩ずつ経営改革を進めてきた。こうした社内の変化を社員たちはどう受け止めたのか。働きがいをどのように感じているのだろうか。管理職と現場の社員に聞く。
2015-11-13 0:00
米国で噂のマックキラー、本日開店 (ニュースを斬る)
外食業界ではこの秋、食材や店の雰囲気にこだわった、おしゃれなハンバーガーショップが相次ぎ登場する。米国で「マクドナルドキラー」とも呼ばれ人気の「シェイクシャック」が13日、都内で日本1号店を開業した。ハンバーガー店の新たな流れが広がりそうだ。
2015-11-13 0:00
新店オープンは「そろ〜り」忍び足で (他店より高い! 「でんかのヤマグチ」 “高売り”の秘密)
10月31日、移転に伴うでんかのヤマグチの新店がいよいよオ―プンした。当初は近隣に住む顧客に絞っての「限定オープン」。それでも、粗利益率は35%以上を確保した。なぜ利益率は落ちないのか、その舞台裏を解説してもらった。
2015-11-13 0:00
自分たちだけで利益を抱え込むことを考えたらスピードが落ちる。 (今日の名言)
東京大学や東北大学に対しては、新薬のタネになる化合物の情報を開示した。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信