株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
9 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 9
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
37
38
39
40
41
42
43
44
45
(46)
47
48
49
50
51
52
53
54
55
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-11-19 0:00
語られなかった大村智さんのノーベル賞の凄さ (Dr.村中璃子の世界は病気で満たされている)
日本でもっともノーベル賞受賞者を輩出している大学である京都大学。今年ノーベル医学・生理学賞を受賞した大村智さんは京大とは全く関係の無い人ですが、京大の研究者たちは大村さんの受賞をわがことのように歓迎しています。なぜでしょうか。
2015-11-19 0:00
東芝はなぜ、巨額減損の隠蔽に成功したのか (ニュースを斬る)
減損、のれん、見積もり…。東芝の不正会計問題では、一般的には馴染みにくい会計用語が飛び交う。一体、減損とは何か?のれんを圧縮するとはどういう意味か?難しい会計用語を解き明かしながら、東芝問題をもう一度検証する。
2015-11-19 0:00
岐路に立つボジョレー・ヌーヴォー (ニュースを斬る)
ボジョレー・ヌーヴォーが日本に入って30年を迎える。バブル経済を加速させ、日本人にとっての赤ワイン入門酒としての役割を果たしてきた。しかし、日本の食卓に本格的なワインが普及した今、入門酒は岐路に立っている。
2015-11-18 0:00
ユニクロ柳井会長が掲げたインダストリー5.0 (ニュースを斬る)
ファーストリテイリングと東レが新たに戦略的パートナーシップを締結した。2期10年続いた提携を進化させ、2020年までの5年間で累計取引高を1兆円まで増やす目標。鍵を握るのはグローバル化とデジタル化だ。
2015-11-18 0:00
規制を強化すればするほど企業の発想力をそいでしまいます。 (今日の名言)
統制経済が行き詰まることは歴史が証明しています。だからこそ今、企業統治が重要なのです。
2015-11-18 0:00
自転車工場で見た「4.0」成功のヒント (シーメンス、GEだけではない 身近にあった! インダストリー4.0)
フレームの長さや色など、完全オーダーメードで自転車を受注生産するパナソニックサイクルテック。マスカスタマイゼーションを実現する同社の工場に、インダストリー4.0対応のヒントが隠されていた。
2015-11-18 0:00
中国がついにフェイスブック解禁? (記者の眼)
11月10日、来年1月に実施予定の台湾総統選の有力候補、蔡英文氏のフェイスブックに中国大陸からのものと思われる大量書き込みがあった。中国で使用が制限されているはずのフェイスブックをなぜ使うことができたのか。その狙いは何だったのだろうか。
2015-11-18 0:00
母親の存在が苦なら、思い切って見放しなさい (秋山ゆかりの女性キャリアアップ論)
ブログ記事「母親の呪縛〜自己肯定できない女達」が話題となった川崎貴子さん。現代女性の多くは、母親や会社の同僚など対人関係に悩みを抱えています。家庭と仕事を両立させるために、どう立ち回ればいいのでしょうか。
2015-11-18 0:00
「メッツはまだ成功じゃない」 (提言!俺の100年ヒット論)
キリンビバレッジの佐藤章社長は缶コーヒー「ファイア」などを育てた、業界を代表するヒットメーカーだ。昨年から経営者となり「飲用体験の意味を変えることで、時代とともに成長させる」と意気込む。
2015-11-18 0:00
五輪に本気のパナソニック (イノベーターの軌跡 Sports Innovation Summit 2015プレビュー)
パナソニックの販売子会社であるパナソニックコンシューマーマーケティング。同社のeコマースビジネスユニットに所属する増田健二チームリーダーら少数精鋭のチームが、日本のプロスポーツの世界でデータ革命を起こそうとしている。
2015-11-18 0:00
優秀な仕事人は「人格の切り替え」が上手 (田坂広志の誰も語らなかった「才能開花の技法」)
「仕事ができる人」になりたいなら、自分の中に「様々な人格」を育て、それらの「様々な人格」を切り替えながら、仕事に取り組むべき。そのための最も身近な修業の方法は、「ビジネスメール」の書き方を工夫することです。
2015-11-18 0:00
パルコ復活に仕掛け人がいた (キーパーソンに聞く)
パルコが元気を取り戻している。従来のファッションにこだわらず、アニメやゲーム関連のショップを次々取り入れ、新しい若者文化にキャッチアップした。型破りなテナントを誘致する仕掛け人、泉水隆パルコ常務執行役に聞いた。
2015-11-17 0:00
目標数値は「20年女性管理職100人」 (女性の活躍する組織の新常識)
女性活躍推進法が成立、関連の省令も公表され、新法対応のために本格的に着手という企業も多いのではないだろうか。昨年7月にダイバーシティ推進部を立ち上げ、「2020年に女性管理職100人にする」という目標を掲げて活動を開始した三菱自動車。この1年で女性部長誕生、新制度導入など着実な成果をみせている。
2015-11-17 0:00
和田勇会長が牽引する積水ハウスの海外展開 (変革リーダーの矜持 徹底予測フォーラム2016プレビュー)
無理に現地に合わせて質を落とすことは絶対にしてはいけない。それじゃ現地にいる住宅メーカーと変わらないからだ。現地と同じ造りの家に「TOTO」のトイレを付けただけで「ニッポンの家です」と言っていちゃバカにされる。
2015-11-17 0:00
同時多発テロ、フランスは極右に旋回するか? (ニュースを斬る)
このテロは移民や治安などの「日常の問題」ではなく、戦争という「異常事態」です。そうなると、統治経験のない極右よりも、既存の大政党の方に信頼が寄せられるでしょう。
2015-11-17 0:00
中期経営計画という病が企業をダメにする (MBAが知らない最先端の経営学)
日本の大企業は、大変な労力を割いて中期経営計画を策定しています。しかし、その「中計」こそが市場で負ける原因の1つだとしたら、みなさんはどう思われるでしょうか。
2015-11-17 0:00
ありのままの自分の姿、見たい? 見たくない? (シーメンス、GEだけではない 身近にあった! インダストリー4.0)
新しい技術を全て盛り込まなければ、インダストリー4.0は実現できない――。セミナーなどで紹介される最新事例を聞くと、そう思ってしまいがちだ。だが、それは大きな勘違い。「隠れた4.0先進企業」のセーレンは、盛り込もうと思えば盛り込めた新技術をあえて、導入しなかった。その理由とは?
2015-11-17 0:00
女性活躍の陰で増殖する「帰宅恐怖症」夫 (河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学)
子どもを持つ時短勤務の女性社員も、「月2日の土日祝勤務」や「月10日の遅番勤務」が必須になった資生堂。子育てや家事で大変な女性にこの仕打ちはひどいと非難が殺到したが、子育て・家事は夫婦の仕事なのでは?
2015-11-17 0:00
ワタミの宅食、「飽きの壁」を破れるか (記者の眼)
ワタミは宅食事業でも課題を抱える。2014年度は食数が初めて前年を下回り、その傾向は今年度も続く。競合環境が厳しさを増すのに加え、販売員の不足も懸念材料。そして同じ業者の弁当を食べ続けることによる「飽き」への対応も課題だ。
2015-11-17 0:00
社内には社長にふさわしいと思う人材はいませんでした。 (今日の名言)
社長の素質がある人を見つけ出すのは、それだけ確率が低いことなのです。社内にもおりませんし、外部から求めていても候補者が現れないのですから。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信