株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
15 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 15
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
33
34
35
36
37
38
39
40
41
(42)
43
44
45
46
47
48
49
50
51
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-12-2 0:00
ソニーグループらしく、常に新しい分野への挑戦はやめない。 (今日の名言)
海外市場への進出については否定するものではなく、長期的な視野で考えている。
2015-12-2 0:00
日経平均2万円回復に2つの“官民特効薬” (ニュースを斬る)
12月1日の東京株式市場で日経平均株価が3日ぶりに反発、前日比264円93銭(1.34%)高の2万12円40銭で取引を終えた。2万円台乗せは8月20日以来、約3カ月ぶりで、中国発の連鎖株安が起きる前の水準を回復した。
2015-12-2 0:00
良いリーダーは多分野で深い専門性を持っている (経営者本音deトーク)
1999年にキヤノン電子社長に就任した酒巻久氏は、徹底した経営改革で業績を改善させた。その酒巻氏は最新刊で『見抜く力』をテーマにしている。見抜くとはどういうことなのか、どうしたら実行できるのか、について聞いた。
2015-12-2 0:00
ビル・ゲイツも現る、COP21で米中が歩み寄り (ニュースを斬る)
11月30日にパリで開幕した「国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)」の首脳演説で、オバマ米大統領と中国の習近平国家主席が登壇。温暖化防止へ前向きに取り組む姿勢を示した。世界最大の温室効果ガス排出国である米中の狙いは何か。
2015-12-2 0:00
中国人団体客は観光産業の発展に貢献しない (おらが村のインバウンド)
台湾は、2008年に中国大陸からの観光客受け入れを始めました。同じ中国語圏とあって、中国大陸からの観光客の数は爆発的に増えています。ですが足元では、1日当たり団体客は5000人に制限しています。
2015-12-2 0:00
世界初、エプソンが使用済み用紙の再生機を開発 (ニュースを斬る)
セイコーエプソンが世界で初めて、オフィス内で紙を再生できる機器を開発した。その名も「PaperLab(ペーパーラボ)」。使用済みのオフィス用紙を投入すると、約3分で新しい紙に再生させる。2016年中の販売を目指している。
2015-12-2 0:00
COP21、コペンハーゲンの呪いを払拭できるか (ニュースを斬る)
世界196カ国・地域が参加するCOP21がフランス・パリで開幕した。温暖化対策の新たな枠組みを打ち立てるには、「コペンハーゲンの呪い」を克服する必要がある。
2015-12-2 0:00
スクープ 東芝、原発幹部さえ疑う「64基計画」 (ニュースを斬る)
東芝がようやく米原発子会社の減損の詳細を開示し、事業計画を発表した。2029年度までに64基の原発を新規受注する計画は、原発部門の幹部さえ“非合理的”と認識していた。本誌はこれを裏付ける電子メール記録を入手した。
2015-12-2 0:00
冠婚葬祭互助会が乗り出した「孤独死対策」 (記者の眼)
67年の歴史を持つ冠婚葬祭互助会が会員数の頭打ちなどの過渡期にある。これに対応する策として、地縁を取り戻す試み「隣人祭り」に注目が集まっている。「寺院消滅」を食い止めるカギもそこに隠されている。
2015-12-2 0:00
W杯2次予選連勝も物足りなさ残したハリル日本 (「ビッグデータ」で読み解く現代サッカーの神髄)
前回のシリア戦で勝利しグループ首位でアジア2次予選を折り返したサッカー日本代表。後半がスタートし、シンガポールとカンボジアに2連勝したものの、スコア以上の得点があってもよかったのではないかという物足りなさが残る。
2015-12-2 0:00
年金機構へのサイバー攻撃はまだ「序章」 (キーパーソンに聞く)
日本を狙ったサイバー攻撃が増えている。セキュリティソフト大手、米シマンテックのマイク・ブラウンCEOは、攻撃の手口が年々進化していると指摘。マイナンバーや東京五輪を控え、日本への攻撃はさらに増えるという。
2015-12-2 0:00
LGBT支援が日本経済に必要な「理論的根拠」 (MBAが知らない最先端の経営学)
渋谷区で同性婚が認められました。報道も多くされたのでご存じの方も多くいらっしゃるでしょう。経営学・経済学的にもたいへん興味深く、意味のある変化だと私は考えています。
2015-12-1 0:00
マック大量閉店の陰に人手不足の誤算 (ニュースを斬る)
マクドナルドの不採算店の閉店ラッシュが始まった。池袋など都心店舗が目立つ。自社競合が解消され、顧客が増える店もあるが、閉店後のスタッフは思うように他店に異動せず、人手不足に苦しむ店舗もあるようだ。
2015-12-1 0:00
ミズノが仕掛ける野球のビッグデータ革命 (イノベーターの軌跡 Sports Innovation Summit 2015プレビュー)
スイングトレーサーは、ミズノの戦略商品だ。これまでのスポーツ用品とは異なり、継続的なサービスを有料で提供することによって、商品以外の部分でも収益を上げる。いわば「脱・売り切り」型のビジネスモデルを目指す。
2015-12-1 0:00
アマゾン攻略のカギは「Web接客」? (記者の眼)
ネット通販市場が拡大するなか、総合小売りやアパレルなどが自社サイトの強化に動いている。だが、専業の楽天やアマゾンと同じ土俵で伍していくのは至難の技。そうしたなか、「接客」によって顧客満足度向上や事業拡大に成功する事例が出てきた。
2015-12-1 0:00
どうしてボーナスは「差別的」でいいのか? (横山信弘の絶対達成2分間バトル)
会社員にとって待ち遠しい冬のボーナスの時期が近づいてきました。ところでこのボーナスは誰がどのような基準で決めているのでしょうか。人が人を正当に評価するとはどういうことなのでしょうか。
2015-12-1 0:00
決める政治が必要なのは言うまでもない。 (今日の名言)
日本を取り巻く環境は厳しい。中国の軍事プレゼンスは高まり、その経済は日本経済を大きく左右する。隣国・韓国との対立も解けない。国内ではデフレ脱却に時間がかかり、潜在成長率は低下、財政赤字は膨らむ一方だ。
2015-12-1 0:00
企業統治、変えたトヨタ、守ろうとしたワーゲン (キーパーソンに聞く)
VWの排ガス不正問題の根底にあるガバナンスの欠陥。ステークホルダーとの長期的な関係を重視する日本企業も学ぶべき点が多い。
2015-12-1 0:00
「罵倒ツイッター」が映す地位に溺れる人々 (河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学)
新潟日報上越支社の報道部長がツイッターの匿名アカウントを使って様々な人にこうした雑言を浴びせ、左遷された。新聞社の仕事で大切にすべき道具である“言葉”を使って罵倒した。彼にとって仕事とは何だったのだろうか。
2015-12-1 0:00
無印良品「中国は3級以下の都市が成長源」 (勝ち組が見るニューチャイナ)
「無印良品」を展開する良品計画が、中国市場で存在感を高めている。中国の消費環境が劇的に変わりつつある中、その変化を巧みに捉えた結果だ。松崎社長はこれから経済発展が進む3級以下の都市が成長源となると明かした。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信