株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
10 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 10
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
28
29
30
31
32
33
34
35
36
(37)
38
39
40
41
42
43
44
45
46
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-12-17 0:00
目標と計画の違いを本当に区別できていますか? (人が育たない悩みをすっきり解決! 残念な社員が一流に変わるシンプルな仕組み)
中小企業を中心に300社、9000人以上の社員を育てている、経営コンサルタントの東川広伸氏。「残念な社員を、自分で考えて動く一流社員に変えることはできる」との信念を持つ。第2回は、目標と計画の違いについて整理する。
2015-12-17 0:00
ファミマ、統合のリスクをチャンスに変える (インタビュー)
2016年9月、ファミリーマートはユニーグループ・ホールディングスと経営統合する。この統合後に描く新たなコンビニチェーンの姿とはどんなものなのか。ファミマを率いる中山勇社長が構想を語った。
2015-12-17 0:00
真の勝者がいなかった仏地域圏議会選挙 (ニュースを斬る)
フランスで地域圏議会選挙が実施された。第1回投票では、極右政党の国民戦線(FN)が最多の票を獲得し注目された。しかし、第2回投票では共和党、社会党が善戦し、FNが第1党となる地域圏は1つもなかった。しかしFNは次期大統領選への地歩を固めた。
2015-12-17 0:00
稲盛さんに会わせる顔がない (ニュースを斬る)
老舗企業、セーラー万年筆で社長解職騒動が起きた。スキャンダルで旧大蔵省を追われた後、京セラや船井電機を経て社長に就いたが結局、今回の騒動に至った中島義雄氏が経緯や心情を激白した。
2015-12-17 0:00
TPPの現在と将来のカギを握る米議会 (キーパーソンに聞く)
TPPが大筋合意に至り、各国が批准できるかどうかに移った。米議会の動向に関心が集まる。果たして米議会はどのような動きをするのか。米戦略国際問題研究所(CSIS)で政治経済部長を務めるのマシュー・グッドマン氏に聞いた。
2015-12-17 0:00
ロイヤルHDがハラル対応で先手 (ニュースを斬る)
12月17日に開業した「リッチモンドホテルプレミア浅草インターナショナル」はハラル対応の食事を提供するなど、外国人観光客に特化したサービスを強化する方針だ。同月5日には押上にもインバウンドを狙うホテルを開業。親会社であるロイヤルホールディングスで培った食のノウハウを生かして、宿泊客の満足度を高める狙いがある。
2015-12-17 0:00
マグロの近大、次は富士通と組み養殖ブリ輸出 (ニュースを斬る)
クロマグロや「ウナギ味のナマズ」の養殖で話題の近畿大学が、次は養殖ブリの輸出に乗り出す。富士通など国内企業12社と組んで進めようとしている取り組みの全容が明らかになった。
2015-12-17 0:00
みんなのTシャツで東京五輪の聖火を灯したい (ローカルベンチャーの旗手たち)
2015年10月東京・お台場で映画の場面さながらに、デロリアンがゴミを再生した燃料で走った。新技術と新しい消費者ネットワークで、新しいリサイクルの動きを牽引する日本環境設計の岩元美智彦社長は、「東京五輪で聖火を灯したい」と言う。
2015-12-17 0:00
LCCの一人勝ち支えたピーチの「失敗力」 (記者の眼)
関西国際空港を拠点とするLCC(格安航空会社)、ピーチ・アビエーションが好調だ。背景を探ると、大きな影響を与えているのが井上慎一CEO(最高経営責任者)が生み出した「失敗はいいことだ」という社風があった。
2015-12-17 0:00
Tシャツを買うように自宅で気軽にアート (キーパーソンに聞く)
高品質のアート写真をリーズナブルな価格で提供するフランス生まれの「イエローコーナー」が、日本市場に参入する。9月下旬に、東京・新宿にある伊勢丹新宿本店で実施したテスト販売は好評のうちに終わり、来年初めにも都内に1号店をオープンする予定である。
2015-12-17 0:00
DFS訴訟はスポーツ賭博容認に向けた序章 (鈴木友也の「米国スポーツビジネス最前線」)
しかし、スポーツ組織の姿勢にも変化が見られるようになりました。MLBとNBAのコミッショナーがいずれも今年に入りスポーツ賭博解禁に理解を示すスタンスを見せるようになったのです。
2015-12-17 0:00
長い人生の中で脇見をしたり、脇道に踏み込んでみるのはマイナスなどではない。 (今日の名言)
留学や国際交流の意義は一言で説明できるものではありません。
2015-12-17 0:00
ANA、アグレッシブな人材を求む (就活2017 徹底攻略+業界対策)
インバウンドの増加に湧く観光業界。それを足元で支える航空業界は人気業種の一つだ。最近は国際線ネットワークの拡充など競争力強化に挑んでいるANA。その人事担当者である人財戦略室の松村宏二郎マネジャーに話を聞いた。
2015-12-16 0:00
服を入れてボタンを押すだけで燃料に (ローカルベンチャーの旗手たち)
2015年10月、東京で映画の場面さながらに、ゴミを燃料にしてデロリアンが走った。このイベントを開いたのは、日本環境設計の岩元美智彦社長。消費者を巻き込み衣料品やおもちゃなどをリサイクルするネットワークを世界に広げつつある。
2015-12-16 0:00
人知れずSNS化に突き進む名刺アプリ「Eight」 (記者の眼)
12月7日、記者も愛用している名刺管理アプリ「Eight」がひっそりと、しかし、劇的にその顔を変えた。もはや、名刺管理アプリというよりは、ビジネス向けSNS。そう、まるで「Linkedin」のように変貌したのだ。
2015-12-16 0:00
行政処分の新日本監査法人、2つの十字架 (ニュースを斬る)
公認会計士・監査審査会が12月15日、東芝の会計監査を担当する新日本監査法人に行政処分を科すよう金融庁に勧告した。新日本の運営は「職業的懐疑心を十分に保持・発揮していない」と認定した。東芝は今後、新日本との契約を見直す方針だが、信頼回復にはまだ高い壁がある。
2015-12-16 0:00
強みを伸ばすために限られた資源を集中させるべきだ。 (今日の名言)
日本では多くの業界で、プレーヤー数が多すぎるという問題を抱える。そのため、国内市場で過当競争に陥り、価格競争によって消耗している。
2015-12-16 0:00
伊勢丹メンズ館、12年越しの「2号店」 (ニュースを斬る)
三越伊勢丹ホールディングスが、メンズファッションの新業態店、イセタンサローネ メンズを東京・丸の内に開業した。伊勢丹新宿本店に現在のメンズ館を作ってから12年、紳士に特化した店舗の「2号店」がついに完成した。
2015-12-16 0:00
ANAとJAL、仁義なきラーメン戦争 (吉川忠行の天空万華鏡)
JALは12月から、つけ麺の元祖と言われる東京・東池袋大勝軒と共同開発した「エア大勝軒」をエコノミークラスなどで提供し始めた。ANAもラーメン開発には力を注いでおり、機上のラーメン戦争が激化している。
2015-12-15 0:00
評価、配置…スピーディに多様な施策展開 (女性の活躍する組織の新常識)
順調に進んできた女性活躍推進がなかなか成果と結びつかなくなる「踊り場」を迎えるときがある。長期にわたり女性活躍を進めてきた企業だからこそ見えてくる課題もあるだろう。06年に専任組織を立ち上げたNTTドコモはグループ全体の構造改革を機に、ここ数年さまざまな施策を展開、新たなステージへと向かっている。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信