株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 8
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
27
28
29
30
31
32
33
34
35
(36)
37
38
39
40
41
42
43
44
45
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-12-22 0:00
ミネベア・ミツミ統合「オンリーワンで勝つ」 (ニュースを斬る)
小型ベアリング大手のミネベアと電子部品メーカーのミツミ電機は2017年4月に経営統合することで基本合意した。ミネベアの貝沼由久社長は「両社の強みを生かしてニッチで高付加価値な製品の市場を切り開く」と語った。
2015-12-22 0:00
米巨大企業の超エリートは「カツオ型」社員 (MBAが知らない最先端の経営学)
企業は人の集合体。様々な人々が自身の専門性・業務経験・取引先との付き合い等々から、多様な知見を持って集まっています。そういった様々な知・情報は、組織内で「共有」されてこそ、強みを発揮します。そこでは「カツオ型」社員の存在が強みとなるのです。
2015-12-22 0:00
回り道でもいい、社長の思いを届ける! (「働きがいのある会社」をつくりたい!)
働きがいのある会社を目指すITベンチャー、ウィルゲート。社内のコミュニケーション向上に向けて取り組みを続けてきたものの、新しい事業構造への転換のタイミングということもあり、社員の不安はまだ解消されていない。
2015-12-22 0:00
室町社長、不正会計の結果がリストラですか (大西康之「突撃!ニュースの現場」)
東芝は21日、2016年3月期の最終損益が5500億円になりそうだと発表した。過去最悪の赤字である。合わせて発表した再建計画では、虎の子の「ヘルスケア事業」を売却することも明らかにした。シニア記者は室町社長を直撃した。「社長、不正会計の結果、リストラするんですか」
2015-12-21 0:00
JTの素人集団が買収のプロになるまで (慶応ビジネス・スクール EXECUTIVE)
新貝康司・日本たばこ産業(JT)代表取締役副社長の授業の後、質疑応答が繰り広げられた。買収先の国民性や文化の違いによって起きる問題の乗り越え方、M&A能力向上の方法などといった質問に対し、回答を示す。
2015-12-21 0:00
資生堂の「働き方改革」が広げた波紋の裏側 (ここが間違い、女性の攻め方)
育児のため短時間勤務をする美容部員に、夕方以降そして土日のシフトに入ってもらう資生堂の「働き方改革」が関心を集めている。「女性が働きやすい会社」として知られる資生堂が、後退してしまったのか? それとも前進なのか?
2015-12-21 0:00
製造業へ華麗に転身したセイコーマート (企業研究)
今年3月、関東にあるイオングループの「イオン」「マックスバリュ」の店頭に、大福の新商品が次々とお目見えした。この大福を製造した三栄製菓(札幌市)は、北海道のコンビニエンスストア大手、セイコーマート(札幌市)の子会社だった。
2015-12-21 0:00
あなたには幸せな人生を歩むキャリア権がある (ホワイト企業のつくり方)
企業の理想型、「ホワイト企業」の姿を追う。今回登場するのは「キャリア権」を広く知らしめようとしている法政大学大学院・石山恒貴教授。人が幸福な職業人生を歩むための権利であるキャリア権の考え方を聞いた。
2015-12-21 0:00
ジェフリー・サックス、米国利上げと世界を語る (キーパーソンに聞く)
米連邦準備理事会が12月17日、9年半ぶりに政策金利の誘導目標を引き上げ、世界経済は一つの節目を迎えた。ジェフリー・サックス米コロンビア大学地球問題研究所所長に、利上げ後や対テロを展望した世界経済について聞いた。
2015-12-21 0:00
テレビも焦る、LINE動画配信の破壊力 (記者の眼)
LINEが始めた生放送動画配信サービス「LINE LIVE」が勢いを増している。開始5日間で1000万人の視聴者を集めた。後発ともいえる動画配信サービスだが、LINEの強みを十二分に生かせる素地がある。
2015-12-21 0:00
秩父で“地ウイスキー”を醸す男 (企業研究)
破綻した造り酒屋を引き継ぎ、埼玉県秩父市の山あいにウイスキーの蒸留所を設立。国産、手作り感をキーワードにして高級ウイスキー市場を切り開き、新風を吹き込んでいる。
2015-12-21 0:00
「気づいたらコンビニではなかった」を目指す (インタビュー)
大きな戦略転換の時期を迎えたセイコーマート。コンビニにメーカー・外食の機能を融合させた成長モデルに挑戦する。その経営の神髄を実質創業者に聞いた。
2015-12-21 0:00
働く人にとっての問題は、不本意ながら非正規として働くこと。 (今日の名言)
働く喜びを感じる人を創りたいと思い「創喜感働塾」を始めた。管理者となる正社員になってもらうことを想定しており国家資格の取得など卒塾条件は厳しい。だが、それを乗り越えた人材は当社のサービスの質を高める貴重な戦力だ。
2015-12-21 0:00
大不況期の人材リストラは正しいのか (1分で読める経営理論)
未曾有の不況が今後も来るという。その時、マネジメントは社員とどう対話していくべきなのか。危機こそ人材に投資すべきではないか。
2015-12-18 0:00
言葉のキャッチボールが部下を育てる (人が育たない悩みをすっきり解決! 残念な社員が一流に変わるシンプルな仕組み)
中小企業を中心に300社以上、9000人以上の社員を育てている、経営コンサルタントの東川広伸氏。「残念な社員を自分で考えて動く一流社員に変えることはできる」との信念を持つ。連載3回目は、部下を育てる対話の方法を紹介する。
2015-12-18 0:00
昆虫育てて養殖魚のエサにするベンチャー (企業研究)
養殖魚のエサの魚粉が高騰し、水産業界を苦しめている。魚の成長を促進させる、ある「昆虫」に注目した企業が出現した。
2015-12-18 0:00
トヨタも出資するAIベンチャーの実力 (記者の眼)
トヨタ自動車は17日、機械学習などのベンチャー企業、プリファードネットワークス(PFN)に10億円を出資すると発表した。「業界トップとしか組まない」と明言する同社の実力とは。
2015-12-18 0:00
日本は合気道の要領で中央アジアに目を向けよ (キーパーソンに聞く)
国際政治を研究するジョシュア・ウォーカー氏は中央アジアの重要性を指摘します。「中国のことで頭がいっぱいになる事情は理解できます。しかし、日本が中国と向き合う際の最善の方法は。中国を囲む周辺の国に目を向けることです」。
2015-12-18 0:00
中国で成功するには、失敗を恐れず深く入り込むことだ。 (今日の名言)
95年、和田は上海に世界最大級の百貨店をオープンする。1万坪という広大な土地を確保できたのは、香港最大の財閥である長江実業グループの創設者、李嘉誠と深い関係になったからだ。
2015-12-18 0:00
KFCのクリスマス商戦、「脱・ジャンク」が奏功 (キーパーソンに聞く)
日本ケンタッキー・フライド・チキンのクリスマス商戦が好調に推移している。主力商品のチキンを巡っては競合も台頭しているが、「いいものにはお金を払う」という消費者の嗜好を捉えられたという。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信