株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
13 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 13
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
15
16
17
18
19
20
21
22
23
(24)
25
26
27
28
29
30
31
32
33
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2016-2-5 0:00
東芝、過去最大7100億円赤字 財務に灯る黄信号 (ニュースを斬る)
東芝は2月4日、2016年3月期の業績予想を下方修正し、連結最終赤字が7100億円に拡大する見通しだと発表した。従来予想は5500億円の赤字だった。2016年3月末の自己資本は1500億円、自己資本比率は2.6%と危機的水準に落ち込む恐れも
2016-2-5 0:00
高付加価値分野に挑むため、企業体質を変える (トップリーダーかく語りき)
高齢者と会話し、運動をサポートするロボット「パルロ」が人気を集めている。独立系ソフトウエア開発企業の富士ソフトが開発した。受注型企業の同社が「パルロ」の開発へと乗り出した理由を、野澤宏会長が明らかにする。
2016-2-4 0:00
三井物産が世界で“港づくり”を売る理由 (凄い売り方 「売れない時代」とは言わせない)
三井物産は、新興国での港湾インフラ整備事業を強化している。モノではなくプロジェクトを売り込み、インフラ運営に関わることで安定的に収益を得る狙いがある。
2016-2-4 0:00
自分を探し続けた人(バックパッカー)の末路 (キーパーソンに聞く)
自分を探し続けた人(バックパッカー)の末路は、本当に悲惨なものなのだろうか。元バックパッカーの経営者に、自身のバックパッカー経験と旅が終わった後に待ち受けていた現実を聞いた。
2016-2-4 0:00
高橋社長はやっぱり責められるべきだ! (大西康之「突撃!ニュースの現場」)
1月29日、日本経済新聞電子版はシャープの高橋興三社長以下3首脳の退陣と産業革新機構による再建案の受入の方向と速報した。いよいよ、大詰めの時が来た。ところで、シャープの一連の経営不振については、11月2日の日経ビジネスオンラインに掲載された大西編集委員の「高橋社長をいじめるな!シニア記者はシャープの味方です」を読まれた方も多いだろう。最近のシャープ、東芝の暗ーい話をこんなに明るく書いている人は大西さんしかいない。
2016-2-4 0:00
「タワーマンション節税」を巡る報道と注意点 (経営者の手取り収入を3倍にする不動産戦略)
不動産の特徴を生かした経営課題の解決を提唱する、不動産コンサルタントの沖有人氏。第4回は、事業承継や相続において資産評価額をどう下げるかについて考察する。
2016-2-4 0:00
シニアの特性を生かした雇用市場は結構あると思う。 (今日の名言)
子育て中の母親が働くとなると、保育所ばかりではなく、児童保育で面倒を見る必要が出てくる。
2016-2-4 0:00
好調「LINE」の新サービス、首脳が語る秘訣 (ニュースを斬る)
「ベッキー騒動」で話題のLINEだが、1月末に発表した決算は好調そのもの。動画配信やニュース配信といった周辺サービスも破竹の勢いで伸びている。成長のカギを握るLINEの首脳に、ヒットの秘訣と今後の戦略を聞いた。
2016-2-4 0:00
韓国アイドルビジネスが抱えるジレンマ (記者の眼)
台湾出身の韓国アイドルをめぐる一連の騒動。中国、韓国、台湾で大きな波紋を呼び、事態は今も沈静化していない。今回の騒動で韓国アイドルビジネスが抱えるジレンマが浮き彫りになった。
2016-2-3 0:00
国を挙げて大論争!「トランプ氏の入国禁止」 (ニュースを斬る)
先月、英国下院で行われた異例の審議。議題は米大統領選で共和党候補に名乗りを上げているトランプ氏に対する入国禁止だ。イスラム教徒への差別的発言に怒る人々の署名が議会を動かした。そこから見えた多民族国家=英国の真骨頂。
2016-2-3 0:00
経営者は自分の会社ばかり見ているので、他社のことは分からない。お山の大将になりがちです。 (今日の名言)
効率を重んじながら長期的戦略と社会性を持っている人です。
2016-2-3 0:00
家事代行サービスが超えるべき壁 (記者の眼)
自分が働く母親となり、同じように働く母親たちに「家事って、どうしてる?」と尋ねると、驚くほど多くの女性が日常の家事を外注している。こうしたニーズの高まりは、家事代行サービスを提供する企業には追い風だが、課題もまだ多い。
2016-2-3 0:00
上司の言いなり「カメレオン係長」を脱皮させる (職場の”困ったちゃん”対策はアドラーに聞け)
「対人関係の心理学」と呼ばれるアドラー心理学を職場コミュニケーションに応用する方法を学びます。職場にはびこる“困ったちゃん”を分析し、傾向と対策を示します。第5回は「上司の意見に従うばかりのカメレオン係長」編。
2016-2-3 0:00
「夜」から東京の文化を発展させる (NeXTOKYO Project)
風営法の改正を主導した斎藤貴弘弁護士は「夜の空間」が、新たな文化を発展されると語った。東京の価値を高めるためにどんな東京の「夜」をどのように生かしていけばよいのか。アイデアを聞いた。
2016-2-3 0:00
スーパー売り場にヒントを得たトヨタ生産方式 (サービス業の生産性向上原論)
日本経済にとって喫緊の課題であるサービス業の生産性向上。なかなか有効な方法論が見えてこない。この分野の研究を続ける内藤耕氏は、サービス業を科学的なアプローチで解明し、生産性向上に道筋をつけつつある。その中身に迫る。
2016-2-3 0:00
電力小売り、関西だけ「激安」の理由 (ニュースを斬る)
4月からの電力小売りに向け、関西での価格競争が激化している。関西電力の料金の高さや、原発再稼動後の料金値下げをにらんだ各社の駆け引きがこれからも続きそうだ。
2016-2-3 0:00
習近平政権とIoTが、半導体再編の震源 (キーパーソンに聞く)
半導体業界で1兆円を超える規模の大型再編が相次いでいる。業界事情に詳しいIHSグローバルの南川明・調査部ディレクターは「習近平政権」と「IoT」が背景だと説く。日本勢が復活する糸口を聞いた。
2016-2-3 0:00
「かばん持ち」は、才能開花の最高の技法 (田坂広志の誰も語らなかった「才能開花の技法」)
優れた経営者や起業家、マネジャーやリーダーの「かばん持ち」をする。実はこれ、「隠れた人格」を開花させ、パフォーマンスの向上やコミュニケーション力の強化を図るための最高の方法の一つです。
2016-2-2 0:00
地方にいて東京の仕事ができたらいいじゃない (ローカルベンチャーの旗手たち)
「ランサーズ」とは、“仕事を依頼したい人”と“仕事をしたい人”をマッチングさせるサービスだ。デザイナーやイラストレーター、カメラマンといった数十万人ものフリーランスが、時間や場所にとらわれない働き方を実現している。
2016-2-2 0:00
社外取締役、次は2人が最低限に (キーパーソンに聞く)
株主総会における機関投資家の行動に大きな影響を及ぼす議決権行使助言会社。その最大手ISSに2016年の方針を聞いた。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信