株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 7
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
7
8
9
10
11
12
13
14
15
(16)
17
18
19
20
21
22
23
24
25
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2016-3-7 0:00
森トラストが米マリオットと組む理由 (ニュースを斬る)
森トラストは米マリオット・インターナショナルと提携し、奈良県に高級ホテル「JWマリオットホテル」を2020年に開業する予定。世界的な顧客基盤を持つ外資系ホテル各社が地方拠点を増やしており、地方観光の活性化に弾みがつきそうだ。
2016-3-7 0:00
英語を「マスター」なんてできません (キーパーソンに聞く)
新年度こそ英語マスターを目標にしている読者もいるかもしれない。NHKラジオ語学講座で約30年間ビジネス英語の講師を続ける杉田敏・プラップジャパン会長に、英語を学ぶ心構えなどについて聞いた。
2016-3-7 0:00
学生時代は落第生。法律と出合い人生が変わった (トップリーダーかく語りき)
知財戦略のアウトソーシングで、中小企業の底上げを狙う鮫島弁護士。その姿は小説『下町ロケット』に出てくる弁護士さながら。そんな鮫島氏にも働く意味が見いだせず、悶々としていた時期があった。
2016-3-7 0:00
LEGOが考える「働きがいのある会社」 (ニュースを斬る)
玩具の世界大手、デンマークのレゴが快進撃を続けている。2015年12月期は過去最高の業績を記録した。一方で、成長の柱とする中国を中心に、新興国経済には減速感も漂う。同社に影響はないのか。CEOに聞いた。
2016-3-7 0:00
「シャープ身売り」に抱いた違和感 (記者の眼)
曲折を経て、シャープは台湾の鴻海傘下となる。この買収に好意的な意見が目立つが、違和感を感じる。仮に、韓国のサムスンが鴻海に買われたら、韓国は国を挙げて嘆くだろう。シャープにその価値はないということか。
2016-3-4 0:00
欠陥マンション、相次ぐ「全棟建て替え」の裏側 (記者の眼)
欠陥マンションの全棟建て替えというニュースが相次いでいる。不動産の素人である消費者はどう自衛すべきか?まずは、アフターサービス点検で不具合がないと納得できるまでは、決して確認の判子を押さないことだ。
2016-3-4 0:00
あなたの荷物、スマホに収めてしまいませんか (キーパーソンに聞く)
「あなたの荷物、まとめてスマホの中に収めてしまいましょう」。それは超魔術やSFの話ではない。ユニークな「荷物預かり」サービスを手掛けるサマリーCEOの山本憲資さんと寺田倉庫執行役員の月森正憲さんに話を聞いた。
2016-3-4 0:00
逃げ馬トランプ、スーパーチューズデー首位通過 (ニュースを斬る)
共和党の“教義”を屁とも思わぬ異端候補の躍進に、党主流派の懸念は深まるばかり。反トランプのテレビCMを大量投下して勢いを止めようと画策するも、トランプ氏につく人間も増加中だ。「いずれ消える」と侮って、攻撃を抑えたツケが出ている。
2016-3-4 0:00
味の素、もう「Aji-no-moto」だけに頼らない (シリーズ 真・世界企業への焦燥〜味の素)
味の素は、調味料メーカーというイメージが強い。だが、海外では「これが味の素の商品?」とも感じる意外な商品が登場し始めている。ベトナムでは昨年秋にウメのシロップ漬けを発売。グローバルトップ10を目指して、培ったノウハウを生かす。
2016-3-4 0:00
川崎重工社長、「お家騒動」払拭へ潔い引き際 (ニュースを斬る)
川崎重工業の社長が6月に交代する。村山滋現社長は前社長を解任した「クーデター」によって3年前に緊急登板した。今回、潔く身を引くことで「お家騒動」のイメージを払拭する。
2016-3-4 0:00
近所の養鶏所から仕入れた卵を売り始めた理由 (他店より高い! 「でんかのヤマグチ」 “高売り”の秘密)
東京都の郊外、町田市にある電器店「でんかのヤマグチ」。昨年10月の新店オープン後、新たに店頭で近所の養鶏所から卵を毎日仕入れて売り始めた。なぜ、電器店がそこまで地元の食品にこだわるのか。その狙いと効果を解説する。
2016-3-4 0:00
Why!×2 なぜ日本人は家の価値に無頓着なの? (家の寿命は20年 消えた500兆円のワケ)
ドイツの住宅事情を通して「日本人のズレ」を浮き彫りにする連動企画第2弾。家を資産として扱うドイツだが、一方で弊害もある。
2016-3-4 0:00
現職は辺野古移設については触れず、選挙の争点にすることを避けていました。 (今日の名言)
辺野古への移設に反対するという私の訴えが、期間が短いこともあり、この選挙戦を通じて宜野湾市民には十分浸透しなかったからではないかと感じています。
2016-3-3 0:00
青学旋風を起こす元“2流”選手の超一流指導法 (トップリーダーかく語りき)
2004年の就任から約10年。泣かず飛ばずの弱小チームを、強靭な組織に立て直した青山学院大学陸上競技部の原晋監督は選手に何を教えてきたのか。企業でも役立つ原監督流の人材育成方法を5つのポイントに整理して紹介する。
2016-3-3 0:00
新生コクヨ、「変革」ではなく「変化」目指す (老舗に問う サステナブル経営の要諦)
昨年、39歳の若さで社長に就任後、コクヨS&Tとコクヨファニチャーをコクヨとしてひとつに統合した黒田英邦さん。社長になるに当たって課された“宿題”や、新たな企業理念に込めた思い、現状の経営課題などをメディアに初めて語った。
2016-3-3 0:00
社員約230人のうち、商品を売りに行く専任担当は1人もいません。 (今日の名言)
顧客規模が小さいうちは、ニッチな商品はほとんど売れません。ところが品ぞろえと顧客数の両方が増えると、新たなニーズが生まれてくる。
2016-3-3 0:00
栃木最強!サトーカメラの不思議な経営 (Special Report)
家電量販激戦区の栃木県で圧倒的強さを誇るカメラ店チェーンがある。県内カメラ販売シェアは17年連続首位。市場縮小の中で粗利率は44%を誇る。一見、無駄と非効率な経営戦略が利益を生む。孤高のカメラ店の不思議な経営を丸裸にする。
2016-3-3 0:00
留学に逃げた人(学歴ロンダリング)の末路 (キーパーソンに聞く)
高校時代に遊び呆けて自分が納得できない学歴を手に入れてしまった人が、留学により“より見栄えのいい最終学歴”を手に入れるのは可能なことなのか。専門家に話を聞く。
2016-3-3 0:00
新技術で防げ!勃興する「災害ビジネス」 (Special Report)
火山噴火、集中豪雨とそれに伴う土砂崩れ、竜巻、豪雪など。日本列島には多くの自然災害リスクが常に付きまとう。こうした状況下、新たな技術を活用した防災ビジネスが立ち上がってきた。
2016-3-3 0:00
ご存じ? ボールが「泣き出す」ベビーバスケ (記者の眼)
これって、スポーツですか…?今、新種の競技が国内で続々と登場している。アイデアがテクノロジー加わり、これまで縁遠かった人を引き寄せる魅力がある。高齢者福祉や地方創生、技術のイノベーション――。新スポーツは可能性に満ちている。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信