株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
4 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 4
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
114
115
116
117
118
119
120
121
122
(123)
124
125
126
127
128
129
130
131
132
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-2-16 0:00
看板の付け方まで面倒を見るのが、ブランディング(才職兼美)
「三井物産ブランドプロジェクト」は、総合商社が佐藤可士和さんと組んだことで注目を集めました。これまで可士和さんが手がけてきたプロジェクトは圧倒的に「BtoC」ですが、商社は「BtoB」の典型。その意味は?
2015-2-16 0:00
レゴが「ブロック」だけで玩具世界一になれた理由(LEGO グーグルも憧れる革新力)
誰でも製造できる、単なるプラスチックのブロック。しかしなぜ、レゴは世代や国境を超えて、多くのファンに支持されているのか。その背後には、レゴの知られざるイノベーションの仕組みがある。
2015-2-16 0:00
今こそ「成熟国家のスポーツビジネス」を(キーパーソンに聞く)
この20年来、米国のスポーツビジネスは発展の一途をたどり、日本の市場は縮小を余儀なくされている。何が違うのか、日本は何を変えなければいけないのか。ドームの安田秀一社長に聞く。
2015-2-16 0:00
日本のサービス業が学ぶべきは香港(御立尚資の帰ってきた「経営レンズ箱」)
サービス産業は、日本のGDP(国内総生産)の約7割、雇用者数もほぼ同じ割合を占めている。日本経済の成長のためには、サービス産業の生産性向上が避けられないゆえんだ。その観点から、こうした動きが広がることは、本当に好ましい。
2015-2-16 0:00
未来は想像できても予知はできません。研究開発テーマの「選択と集中」を意識的にやらないようにしてきました。(今日の名言)
電力を送る銅線から始まった当社は、加工道具や送電・蓄電技術など基礎研究の枝葉を広げてきました。
2015-2-13 18:00
ファナック社長、モノ言う株主の襲来にこう答える(ニュースを斬る)
「モノ言う株主」として知られる米ファンドのサードポイントがファナックの株式を取得し、自社株買いを提案する書簡を送った。ファナックの稲葉善治社長に、株主還元に関する考え方を聞いた。
2015-2-13 0:00
権限と責任を持つ店長たちが、ブランドづくりにまい進する(社員と熱狂!超体育会主義で人づくり)
全国の"デパ地下"に店舗を展開する高級加工食品メーカー、セゾンファクトリー。そのブランド構築には「売る力」も大きなポイントになる。特に重要なのが直営店の店長の役割だ。店長がブランドづくりに果たす大きな役割について解説する。
2015-2-13 0:00
永続を支える専門家集団「ファミリーオフィス」(日本を支える「ファミリービジネス」)
今回は、もう1つの柱として、こうしたルールや会議体を適切にワークさせ、結果的に家族の事業永続や資産形成を可能にする「ファミリーオフィス」の役割について述べたいと思います。
2015-2-13 0:00
デザイナーは、作り手と使い手を幸せにする仕事です(「ダサい社長」が日本をつぶす!)
20周年を迎えた人気ブランド「ミナ ペルホネン」を率いる皆川明さんに、ファッションとは? デザインとは? 新しさとは? そうしたものの価値について、じっくりお話を伺っています。最終回です。
2015-2-13 0:00
くすりの福太郎「薬のカルテ未記載」に業界震撼(ニュースを斬る)
大手ドラッグストアチェーンの子会社が、“薬のカルテ”を記載せずに薬を出し、調剤報酬を不適切に得ていた。業界関係者の中には、一企業の問題ではなく、薬局の業務そのものへの批判を懸念する声もある。
2015-2-13 0:00
【鈴木喬】「昭和は良かったなんて嘘っぱち」(戦後70年特別企画 遺言 日本の未来へ)
「消臭力」「脱臭炭」など多数のヒット商品を生み出してきたエステーの鈴木喬会長。戦後の日本を振り返り、「今が最高の発展段階」と断言する。鈴木会長が見た「昭和」とは何か。
2015-2-13 0:00
「自衛隊カード」をもっとうまく使おう(キーパーソンに聞く)
2月10日、日本のODAの基本方針「開発協力大綱」が閣議決定された。これを機会に我が国は、自衛隊と国際援助を政策的に連携させるべき、との主張がある。右傾化が案じられる時期だけに、その内容が気になるが…。
2015-2-13 0:00
自分で買い物を楽しむ人でなければ、消費者の気持ちなんて分かりっこない。(今日の名言)
ルミネを立て直すため、こだわったのは、「徹底的な現場主義」。ターゲットの消費者と年齢が近く、最も流行に敏感な20代の社員に、テナント選びなどの権限を委譲した。
2015-2-13 0:00
“放置トレーニング”のススメ(「世界で勝てる人」を育てる〜平井伯昌の流儀)
どれほど恵まれた環境でも、そこから貪欲に学ぼうとする姿勢がなければ、十分な実を得ることはできない。逆に言えば、その姿勢をもってすれば、たとえ“放置”されても、いつもの環境が“成長の場”に変わる。
2015-2-13 0:00
霧島で1泊150万円のリゾート構想(記者の眼)
1泊150万円の宿泊施設。鹿児島県の温泉リゾート「天空の森」で新しい構想が浮上している。昨年末に仏ルレ・エ・シャトーの認定を受けた日本でも数少ない経営者の、秘める野心と挑戦の意義に迫る。
2015-2-12 0:00
トップが攻め続けないとね。常に新しい目標を設定して、自ら引っ張っていかないと、すぐに慢心する。(今日の名言)
気が付くと、せっかく新しいことをやろうとしているのに、周りはブレーキばっかりだからね。
2015-2-12 0:00
アクサ、日本の大学へ資金拠出倍増のワケ(ニュースを斬る)
フランスの保険大手アクサグループで、学術研究の振興を目指す基金のAXAリサーチファンドは、日本の大学への資金拠出額を今後2年で2倍にする見通しだ。異例の資金拠出倍増の狙いは何か。
2015-2-12 0:00
1個350円のチョコ菓子なぜ売れる?(善い会社 2015年版 いま必要とされる100社ランキング)
チョコレートで世界を幸せに。このフレーズを武器に、「楽天市場」で人気を集める「VANILLA BEANS(バニラビーンズ)」。売上高は年々倍増し、横浜市に初の実店舗も構えた。社会貢献とビジネスを両立させる秘訣を探る。
2015-2-12 0:00
家電店が毎週末にエゾ鹿肉やカツオを大盤振る舞い(他店より高い! 「でんかのヤマグチ」 “高売り”の秘密)
東京都町田市にある小さな家電販売店「でんかのヤマグチ」。量販店がひしめく激戦区にありながら、消費増税後も粗利益率39.8%を確保している。強さの1つは顧客とのつながりの深さだ。つながりをつくり、維持するためのイベントの工夫を紹介する。
2015-2-12 0:00
グローバルに活躍する女性リーダーの育成は必須(女性の活躍する組織の新常識)
2003年からダイバーシティ推進活動が本格化したジョンソン・エンド・ジョンソン。同社は近年、取り組みをさらに加速している。「今後はグローバルに活躍できる女性リーダーの育成が必須」と語る日色保社長に戦略と具体的な施策を伺った。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信