株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 5
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
(13)
14
15
16
17
18
19
20
21
22
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2016-3-16 0:00
採用担当者が「他社への就職」を支援? (普通の人が上場企業をつくるための超実践講座)
採用活動で成果を上げるベンチャー企業、ネクスト。採用担当が学生と徹底して向き合う採用活動が成功の秘訣だ。
2016-3-16 0:00
三菱地所が先陣、高層ビルが変える名古屋 (ニュースを斬る)
「3大プロジェクト」と呼ばれる名古屋駅前の再開発の先陣を切って「大名古屋ビルヂング」の商業施設がオープンした。目玉は中型店舗「イセタンハウス」の出店。働く女性たちをどうひきつけるか。近隣にある高島屋の大型店との対決も注目だ。
2016-3-16 0:00
奈良で開発が進む“エイリアンを倒したロボ” (記者の眼)
SF映画に登場した装着型ロボットを、奈良のロボットベンチャーが開発している。身にまとうと片手で重さ50キログラムの物体を持ち上げられるこのロボットは、人手不足の日本を救う。
2016-3-16 0:00
カイゼン記者がショパール工場を見た (同族だから強い 不透明な時代を乗り切る変革力)
自称「カイゼン記者」がスイス・ジュネーブにあるショパールの工場を訪れた。そこで見たのは、日本流カイゼンなどどこ吹く風の別世界。一つの技能をトコトン追求した職人が作るのは、工業製品というより芸術品だった。
2016-3-16 0:00
これだけはダメ!M&A失敗の方程式 (キーパーソンに聞く)
世界のM&Aは過去最高額を更新し、日本企業による海外M&Aブームも続いているが、世界経済は暗転し始めた。日本企業はM&Aに突き進んで大丈夫か。早稲田大学大学院ファイナンス研究科客員教授に聞く。
2016-3-16 0:00
業界対策・鉄道航空編:時間厳守が鉄則だ (史上最短の決戦を勝ち抜け 就活2017のポイント解説)
鉄道や航空など、大勢の旅客の輸送サービスを手掛ける交通系企業。規律正しさなどの基本的な素養があるのか、ES(エントリーシート)に続く面接ではてきぱきとした挙動が求められる。
2016-3-15 0:00
ホンダFCVは「普通のクルマ」になれるか (ニュースを斬る)
ホンダが新型FCV(燃料電池車)「クラリティ フューエルセル」を3月10日に発売した。燃料電池システムを小型化しボンネットに収納、FCV以外とのプラットフォーム共通化も睨む。FCVは「普通のクルマ」になれるのか。
2016-3-15 0:00
本当に楽しい生き方って、何? (社会起業家のバトン)
「本当に楽しい生き方って、何?」という問いに、私たち一人ひとりが素直に向き合わなければならない──。それが、私が遠山さんから教えてもらった、一番大切なことだと思う。
2016-3-15 0:00
業界対策・金融編:大量採用ゆえのポイントは? (史上最短の決戦を勝ち抜け 就活2017のポイント解説)
金融業界は1社で1000人前後も大量採用する会社が多いため、面談やキャリアセミナーという名称で早い段階から事実上の選考を行う企業が多い。自分が銀行向きか、証券向きか、まずは見極めてから動きたい。
2016-3-15 0:00
政治家・松田公太に達成感なし (キーパーソンに聞く)
タリーズコーヒージャパンの創業者などを経て、2010年に参議院議員に当選。「第三極」を目指してみんなの党に所属したが、党が分裂し、「日本を元気にする会」の代表に就いた。「この6年間、大きな達成感は得られなかった」と振り返る。
2016-3-15 0:00
ニトリのロボット倉庫に潜入 (ニュースを斬る)
ニトリホールディングスがネット通販向けで新たに始めた「ロボット倉庫」に潜入した。集荷作業を効率化し倉庫面積の削減にもつなげたシステムの実態に迫った。
2016-3-15 0:00
ショパールが高級ブランドになったワケ (同族だから強い 不透明な時代を乗り切る変革力)
iPhoneを腕時計代わりにする記者が、スイス・ジュネーブ近郊にあるショパール本社を訪れた。経営者は、ショパール家の血を引かない別の一族。にもかかわらず、同社は世界を代表する高級ブランドとして大成功を収めている。その理由に迫る。
2016-3-15 0:00
「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん (「ダサい社長」が日本をつぶす!)
クリエイターでもあり経営者でもある糸井重里さん。新しいモノ・コトを拓き続ける原動力はどこにあるのか? 「段取りなし、ぶっつけ本番」のインタビューで語られる、様々な角度からの「夢に手足を。」 ようこそ、イトイ・ワールドへ。
2016-3-15 0:00
女を「攻撃せずにはいられない男」の真意 (河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学)
「女性は話し方が論理的でない」「女性は意見されると黙る」―。しばしば耳にする、男性による「女は○○だから」攻撃。実はこれ、掘り下げて考えてみると、男と女の問題ではないのでは?女性の皆さん、時には「大きく引いて」みたら?
2016-3-15 0:00
日本の旅館もハイアットの施設になる日がくる? (記者の眼)
日本のホテル業界は現在、非常に伸びている。しかし、ただ宿泊施設を増やすだけでは今後のビジネス展望は描けない。訪日客が増えて「旅慣れた人」が増えればその分、宿泊に求めるものも変わってくる。それを見越して施設展開をしているのが、米ハイアットだ。
2016-3-15 0:00
20〜30年で建て替えなければならないような住宅は、消費財と言われても仕方がないのかもしれない。 (今日の名言)
しかし100年、150年と長く住める長期優良住宅は違う。名実ともに資産として残るわけだから消費財ではない。
2016-3-15 0:00
「不労所得だけ」の生活について考える (横山信弘の絶対達成2分間バトル)
いわゆる「不労所得」に憧れる人がいます。老後のための資産形成として株などを運用するというのはわかりますが、働かずに「不労所得だけ」で生活することに若いうちから憧れる人がいるのです。そういう人には特徴があると思います。
2016-3-15 0:00
スマートロックは零細企業の救世主? (リブセンス村上太一社長の何でもレビュー!)
ITの進化で人々は果たして幸せになったのか? そんな疑問を胸に、自身の体力づくりの仕組みを改善。自宅に来てくれるパーソナルトレーナーに持ちかけられた経営相談に、事業オタクの血が騒ぐ。そこでスマートロックの導入を勧めてみたら……。
2016-3-14 0:00
業界対策・総合商社編:学歴フィルターはある? (史上最短の決戦を勝ち抜け 就活2017のポイント解説)
総合商社は就職人気ランキングで常に上位に入る。平均年収が1300万円を超えるなど収入面も魅力だ。ただしES(エントリーシート)の応募数が7000前後に対し、採用数は各社とも140人前後と狭き門だ。ではどうするか。
2016-3-14 0:00
まず日本語で議論できるかです。言葉にしなければ何も通じません。 (今日の名言)
なぜ、自分がそこで働きたいのかという熱い思いをその場で自分の言葉で語らないのか。不思議でなりません。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信