株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 8
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
96
97
98
99
100
101
102
103
104
(105)
106
107
108
109
110
111
112
113
114
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-4-17 0:00
会社は「世界一大切な場所」じゃない(才職兼美)
イケア・ジャパンの女性マネージャー比率は43%。この異例の高さは、イケアが長年培ってきた企業文化のたまものという。コアにあるのは「世界で一番大切な場所はどこか」という問いかけだ。
2015-4-17 0:00
投資指標乱立に見る2万円相場の死角(記者の眼)
株式相場のこう着感が強まってきた。企業業績は今期も2ケタ増益が確実な情勢だが、株価は既に、こうした好材料を織り込んだとの指摘もある。それでも「もっと行けるはず」。新たな投資指標を探す動きに、関係者のはやる気持ちが映る。
2015-4-17 0:00
「常識の非常識」を見抜け。(今日の名言)
常識を踏襲してもうまくいかない場合は、原点に戻って考えるべきです。大事なのは、原点が何かを分かっているか、そして、原点に戻る勇気を持てるか。
2015-4-16 0:00
業績悪化のGMS、癌は社内に潜む?(記者の眼)
小売り大手各社の決算が発表され、各社のトップは改めて「変化対応」を強調した。だが長らく変化対応の重要性を訴えてきたセブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長とJ.フロントリテイリングの奥田務相談役は、その難しさを語っている。
2015-4-16 0:00
今や東京にあって福岡にないモノはない。(今日の名言)
自宅から往復3時間近くもかけて都心で仕事をしなければいけない東京よりも10〜20分ですむ福岡の方がいい。
2015-4-16 0:00
標準語を話せない子どもたちに「教育」ができること(藤原和博の「学校をつくろう! in ラオス」)
ラオスで学校の建設を支援しているNGOの活動を追いかける藤原和博さん。山岳部の学校では様々な方言が飛び交っていて、現地の人同士でもお互いに話が通じるようで通じない。ここで教育が果たす役割を考えた。
2015-4-16 0:00
キューバ、それはマイルドヤンキーだけの国(上山信一の“あまのじゃく”改革談義)
「上山信一の“あまのじゃく”改革談義」、成毛眞氏との特別キューバ対談の最終回。今回のテーマは、ずばり、「キューバって何なの?」。2人のあまのじゃくぶり、逆張り思考ぶりが大いに発揮され、出た結論と、そのココロは?
2015-4-16 0:00
ワークスタイルの変革が女性活躍にもつながる(女性の活躍する組織の新常識)
日本最初の独立系ソフトウエア専門会社として発足したシーエーシー。長時間労働が課題となっているSEの現場で、女性が無理なく働ける環境作りを目指す。「テレワーク」を活用し、出産後の復職率をほぼ100%に引き上げた。
2015-4-15 0:00
大学に行けばいい職があるというのはイリュージョン(幻想)。(今日の名言)
だが親世代がそれにとらわれ、子供に過度な期待や投資をするケースがある。
2015-4-15 0:00
任天堂スマホ参入、3つの「誤解」(記者の眼)
DeNAと業務・資本提携し、スマートデバイス向けゲーム開発に乗り出す任天堂。メディアや株式市場は一様に評価したが、具体的なアプリやサービスが見えないがために、いくつかの誤解も散見される。正しい解釈とは。
2015-4-15 0:00
チャイナ・プラス・ワンの行き着く先(キーパーソンに聞く)
チャイナ・プラス・ワンが言われて久しいが、生産の代替先として注目されたベトナムも、正念場に立っているようだ。
2015-4-15 0:00
株式投資で連戦連敗、やがて15億円の利益を得る(地元を盛り上げる「怒らない経営」)
愛媛県松山市に本社を置き、宿泊施設の運営、タオル専門店などを手がけるエイトワン。大籔崇社長はパチンコ漬けの学生時代、個人投資家を経て企業家に転じた異色の経営者だ。今回は株式投資を経て得た大金と、「思い」について語る。
2015-4-15 0:00
MRJ、初飛行延期で遠のく「最初の一歩」(吉川忠行の天空万華鏡)
4月10日、半世紀ぶりとなる国産旅客機MRJの初飛行が遅れることが発表された。初飛行はMRJにとって「最初の一歩」。この先には国土交通省の型式証明を取得するなど、難関が待ち受けている。数々の試練を乗り越えられるのか。
2015-4-15 0:00
サントリー社長も「お粗末」と評したレモンジーナの品切れ(ニュースを斬る)
サントリー食品インターナショナルが3月末に発売した「レモンジーナ」がわずか2日で品切れとなった。想定を大きく上回る売れ行きがその理由だが、酒類も含めるとグループで毎年品切れを起こしている。その理由に追った。
2015-4-14 0:00
不動産急落、ミャンマーバブルに陰り(Special Report)
日系企業の多くが、製造拠点と市場の両面から注目するミャンマー。民主化から4年。世界的なカネ余りから過剰な投資が舞い込む。実体無き経済成長を続けるアジア最後のフロンティアの今後を探る。
2015-4-14 0:00
再生医療の研究者が日参する、とある地方企業(記者の眼)
万能細胞を使った再生医療への関心が高まっている。実用化に向け、研究と同時に重要となるのが、低価格で安定的に生産できる体制づくり。その推進役を担う、隠れた優良企業が北陸にある。
2015-4-14 0:00
イスラム過激派集団を解消できるのは、まっとうなイスラムの人たちしかいない。(今日の名言)
米国や欧州の人々が「イスラム国」を説得できるとは思えない。イスラム同士が、お互いに生きやすい社会を築くにはどうすべきか。
2015-4-14 0:00
「アイヌ民族もういない」発言の市議が落選、当時の証言を再録(証言)
札幌市議会議員がツイッター上で発したアイヌ民族への発言が物議を醸した。所属する自民党会派を離脱したが、札幌市議会は議員辞職勧告を賛成多数で可決。本人は辞職を否定し、今後もインターネットを通じて発言を続けると話す。
2015-4-14 0:00
「勝ち組は“窓際族”?」 コスパ重視世代の損得勘定(河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学)
「新社会人よ、窓際を目指せ」というネットマンガが公開され、“窓際族”が話題になっている。「仕事なんて適当でちょうどいいのよ〜」と、若者の間に「窓際族=勝ち組」との考えが広がる背景には、大学や企業に関わる根深い問題がある。
2015-4-14 0:00
どうして「ハングリー精神」ではなく「地図」が必要なのか?(横山信弘の絶対達成2分間バトル)
4月に新入社員が入った企業も多いだろう。新入社員に期待しない先輩はいないが、過度に期待をかけるのはよくない。中には、「若いのだから、もっとハングリー精神を持て」などと言い出す先輩や上司がいるが、これはやめた方がいい。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信