株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 8
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
94
95
96
97
98
99
100
101
102
(103)
104
105
106
107
108
109
110
111
112
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-4-23 0:00
技術者が未来を“証明”する方法は、実際に作ってみせることだ。(今日の名言)
最高のメンバーを集め、革新に挑む自由を与え、皆が全力で取り組めば、実現できないケースの方が少ない。
2015-4-23 0:00
将棋ソフトを「ハメる」のはいけないこと?(記者の眼)
「将棋電王戦FINAL」が閉幕。ついに、プロ棋士がコンピューターを下した。だが、プロ棋士がコンピューターに「ハメ手」とされる作戦を使ったとして議論は沸騰している。単なる機械に対して、我々がここまで感情を掻き立てられる理由とは。
2015-4-23 0:00
スカイマーク再生、握手なき会見に見た相互不信の行方(ニュースを斬る)
民事再生手続き中の航空会社スカイマークが、ANAホールディングスの出資を受け入れることを発表した。既にスポンサー契約を締結済みの投資ファンド、インテグラルが出資比率の過半を握る。会見の様子から、その狙いを探った。
2015-4-23 0:00
「カラ出張」を日本から無くす(ニュースを斬る)
クラウドサービス大手、米コンカーテクノロジーが日本市場開拓を加速する。NTTデータ子会社と組み、7月から交通費精算業務の代行サービスを売り出す。日本から「カラ出張」を無くすと三村社長は話す。
2015-4-23 0:00
家電販売店が米、えごま油、インソールまで売ります!(他店より高い! 「でんかのヤマグチ」 “高売り”の秘密)
東京都町田市にある小さな家電販売店「でんかのヤマグチ」。山口社長は、家電販売店にもかかわらず、米、えごま油、果ては靴の中に入れるインソール(中敷)まで仕入れて売る。それもテレビ番組で人気の商品をあえて扱うほどの徹底ぶりだ。なぜ家電以外の販売にこだわるのか。今回は、その真意を解説する。
2015-4-23 0:00
期待されるスチュワードシップ・コード効果(成長戦略としてのコーポレートガバナンス)
日本版スチュワードシップ・コードとコーポレートガバナンス・コードという「車の両輪」が初めてそろう今年6月の株主総会では、機関投資家がどのように議決権を行使するのか、大いに注目される。
2015-4-22 13:00
ANA、スカイマーク支援。それでも、くすぶる相互不信(ニュースを斬る)
民事再生手続き中のスカイマークが、ANAホールディングスからの出資を受け入れることを決めた。だが、既にスポンサーとなった投資ファンドのインテグラルは、これまで何度もANAをけん制してきた。両者の間に横たわる不信の解消が、再生への第一歩となる。
2015-4-22 0:00
ソニー平井社長続投に異論なかった(ソニーが変われぬ10の理由)
2012年からの第一次中期経営計画が未達に終わるなど苦境が続くソニー。そのなかで平井一夫社長兼CEOの続投決めたのはなぜなのか。中外製薬の会長兼CEOであり、ソニーの取締役会議長を務める永山治氏に真意を聞いた。
2015-4-22 0:00
失敗すれば後がない時、経営者はワンマンで進むしかない。(今日の名言)
「これで生まれ変わるんだ」という気迫と信念を持ち、それを繰り返し伝えるのです。
2015-4-22 0:00
日本郵便、新・メガ物流施設の5階に潜む“足かせ”(ニュースを斬る)
日本郵政傘下の日本郵便が整備を進めている大型物流拠点は、郵便会社から総合物流企業への業態転換の象徴だ。しかし新施設には年賀状対応の設備を設けるなど、官業時代から続く重しも残る。
2015-4-22 0:00
大塚家具 大謝恩セールに行ってきました!(大西康之「突撃!ニュースの現場」)
18日に始まった大塚家具の「大謝恩セール」に長蛇の列ができたらしい。久美子社長の得意満面を見に行ったがお休み。「手ぶらで帰るは記者の恥」と、大西は自腹でソファーの購入を決断した。大塚家具はどこまで値引きしてくれるのか…。
2015-4-22 0:00
上海モーターショー、コンパニオンなしの「新常態」(ニュースを斬る)
4月20日、上海モーターショーが始まった。中国経済は「新常態」(ニューノーマル)に突入、今年の実質GDP成長率の目標は7%前後だ。中国の新常態への移行は、世界最大の自動車市場で開かれるモーターショーにどのような影響を及ぼしているのか。
2015-4-22 0:00
成田LCCターミナルは時代遅れ?(吉川忠行の天空万華鏡)
4月に供用を始めた成田空港のLCC(格安航空会社)専用ターミナル。実際に訪れてみると、賢い使い方や楽しみ方などが明らかになった。大型連休を前に、新型ターミナルを詳細リポートする。
2015-4-22 0:00
市場が決める個人情報の“値段”(キーパーソンに聞く)
個人の趣味嗜好や行動履歴といったデータが金銭的な価値を持ち始めた。『パーソナルデータの衝撃』を出版した、野村総合研究所の城田真琴氏に話を聞いた
2015-4-22 0:00
なぜ、サムスンとLGは日本市場を切り捨てないのか(記者の眼)
韓国サムスン電子とLG電子の「自信作」が相次ぎ日本で発売される。世界屈指の電機メーカーである両社だが、日本では苦戦している。それでも、日本にただならぬ拘りを見せる理由を探った。
2015-4-22 0:00
日立の“GE流”間接業務改革を支援(ニュースを斬る)
米ゼネラル・エレクトリックから分離独立した間接業務受託大手のジェンパクト。2014年には日立製作所グループの財務関連の業務処理を受託した。ジェンパクトジャパンの杉浦英夫・社長に今後の戦略を聞いた。
2015-4-22 0:00
道後温泉で旅館の経営に参入!半年で全従業員が去った(地元を盛り上げる「怒らない経営」)
愛媛県松山市に本社を置き、宿泊施設の運営、タオル専門店などを手がけるエイトワン。大籔崇社長はパチンコ三昧の学生時代、個人投資家を経て企業家に転じた異色の経営者だ。今回は宿泊施設の経営での苦労を語る。
2015-4-21 0:00
女性社長だってコンパできるんです!(最強組織をつくる、噂の「稲盛流コンパ」!)
稲盛和夫氏が考案した「稲盛流コンパ」は、あらゆる組織において威力を発揮する。今回はある女性社長のケースを紹介する。もともと飲み会が大の苦手だったその社長は、ファミリーレストランでの誕生会、居酒屋での新年会を経て、今では社員食堂でござを敷いてコンパをするまでになった。その心境の変化を追う。
2015-4-21 0:00
食事が速すぎる男性は想像力と感度が乏しい。(今日の名言)
長時間労働と速すぎる食事は無関係なようだが、実は深い関係がある。どちらも人に対する想像力と時間に対する感度の乏しさだ。
2015-4-21 0:00
日本人が体験した中国の反腐敗キャンペーン(記者の眼)
中国の習近平国家主席が進めている反腐敗キャンペーンの嵐はまだまだ収まりそうにない。だが、現場の職員の中には今でも賄賂を要求し、こづかいを稼ぐ者も多い。日本人駐在員が体験した腐敗撲滅運動の現場の姿とは。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信