株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 7
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
(11)
12
13
14
15
16
17
18
19
20
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2016-3-23 13:00
なぜ、同時テロは再び起きたのか (ニュースを斬る)
伏線はあった。テロが起きる4日前、ベルギー警察は、パリ同時テロの実行犯の一人、サラ・アブデスラム容疑者を含む5人をブリュッセル西部のモレンベーク地区で拘束した。警察は認めていないが、逮捕に対する報復との見方が出ている。
2016-3-23 0:00
ユニクロはZARAを超えられるか (キーパーソンに聞く)
ユニクロがZARAやH&Mと互角に戦えるグローバルブランドになるには品質に加えデザイン面の進化も必要だ。ファストリ執行役員で、米ファッション業界の経験が長い勝田幸宏氏が語る。
2016-3-23 0:00
世界に誇れるユニークネスで勝負できる会社に変えたい。 (今日の名言)
理解していただきたいのは、グローバルトップ10と言っても、上位2社のネスレとユニリーバは、もう大巨人ですよね。
2016-3-23 0:00
慎重は短所? 就活マニュアルの弊害 (記者の眼)
就活が本格化してきたが、今年は3月開始6月選考の短期決戦。時間不足を補うためにエントリーシートや面接対策にマニュアルに頼る就活生もいるが、ちょっと待ってほしい。逆に失敗するケースもあるからだ。実例を交えて解説する。
2016-3-23 0:00
清原の後に有名人の芋づる式逮捕が起きないワケ (ニュースを斬る)
覚せい剤取締法違反の罪で起訴された清原和博被告が3月17日に保釈された。2月の逮捕後、「芋づる式に有名人逮捕者が出る」とも報じられていたが、現時点で大物逮捕の続報はない。元検察官は「それもそのはずだ」という。なぜか。
2016-3-23 0:00
アリババ、ウォルマート超え世界一の流通企業に (中国にはネットで売れ)
中国の消費者向け電子商取引(EC)最大手、アリババ集団は3月21日、年間の総取引額が初めて3兆元(約51兆円)を突破したと発表した。今期の取引額は小売り世界最大手の米ウォルマート・ストアーズの売上高を超える可能性があるという。
2016-3-23 0:00
好調日立の鉄道事業に「EU離脱」リスク (ニュースを斬る)
2016年3月18日、午前10時30分過ぎ。キングスクロス駅の8番ホームにゆっくりと車両が滑り込んできた。赤と白を基調とした真新しいデザイン。先頭車両には「Azuma」、その下には平仮名で「あずま」と記載されている。
2016-3-23 0:00
「苦手の仕事」「不遇の時代」は才能開花の好機 (田坂広志の誰も語らなかった「才能開花の技法」)
大リーグのイチロー選手は以前、苦手とされるピッチャーに対し、「私というバッターの可能性を引き出してくれる素晴らしいピッチャーです」とコメントしました。苦手な仕事や不遇の時代にどう処するかで、その後の人生は大きく変わります。
2016-3-23 0:00
資生堂、「常識をぶっ壊す人」を求む (史上最短の決戦を勝ち抜け 就活2017のポイント解説)
長い歴史を持つ化粧品業界の名門、資生堂。目下、外部から招へいした魚谷雅彦社長の下、競争力強化や社内活性化に向けた改革が急ピッチで進行中だ。人事部の日野亜矢子氏は改革の先兵となるアグレッシブな人材を求めると話す。
2016-3-22 0:00
国債投資はもうできない (キーパーソンに聞く)
日銀のマイナス金利政策がスタートして1カ月余り。新発10年物国債がマイナスに突入し、機関投資家の運用は難しくなってきた。損保ジャパン日本興亜ホールディングスの黒田泰則・運用統括部長にマイナス金利時代の運用戦略を聞いた。
2016-3-22 0:00
今も「結婚十訓」を引きずる少子化恐怖社会 (河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学)
大阪市立中学校の男性校長が全校集会で、「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと」と発言し、一時ネット上で炎上。しかし、すぐに鎮火しました。背景には、「結婚十訓」的な思想が…。知ってますか?「結婚十訓」って。
2016-3-22 0:00
就寝中に装着、日中は裸眼で過ごせるコンタクト (企業研究)
ユニバーサルビューは、就寝中に装着することで、起きている間は裸眼で生活できる矯正レンズを開発・製造する。東レから素材供給を受け、日本だけでなくアジア市場での販売も目指す。
2016-3-22 0:00
インドで“体験”した航空テロ対策 (ニュースを斬る)
アジア諸国が、ISの脅威に対して今まで以上に強い懸念を抱くようになっている。最近、インドに約1週間滞在することになった筆者が最も驚きを受けたのは、ニューデリー・インディラガンディ国際空港における厳重な警備だ。
2016-3-22 0:00
産業を興す以上、どんな小さな自治体でも世界で通用することを頭に入れておかなければなりません。 (今日の名言)
地元でしか通用しない、内向きではダメなのです。地域の特性を踏まえながらも目線は外へ向けていなければ、成功もおぼつきません。
2016-3-22 0:00
ユニ・チャーム、「なぜウチか」を掘り下げる (史上最短の決戦を勝ち抜け 就活2017のポイント解説)
紙おむつや生理用品、ペットケア製品を手がけるユニ・チャーム。海外へも積極的に販路を拡大、海外販売比率は68%にもなる。採用についてグローバル人事総務本部キャリア開発グループの清水直人シニアマネージャーに聞いた。
2016-3-22 0:00
中国人のチェンさんは月35万円もネットで買う (中国にはネットで売れ)
中国人のチェンさん(34歳)は、日本商品の大ファン。越境ECで月35万円分も買い物をする。越境ECが拡大したことで、日本企業が中国を攻略できるチャンスが広がっている。ただ、欧米メーカーなどと比べると、日本企業の出足は鈍い。
2016-3-22 0:00
楽天に再燃する悲観論、安定成長のジレンマ (記者の眼)
「楽天はアマゾンに駆逐される」。減益決算に沈んだ楽天に対して、こうした悲観論が再び広がり始めている。事あるごとに悲観論が出るのはなぜか。背景にあるのは業績の浮き沈みではなく、楽天の新規事業に対する投資姿勢にありそうだ。
2016-3-22 0:00
スマホで業務マニュアルを簡単製作 (企業研究)
スタディストは、スマートフォンやタブレットを使って業務マニュアルを手軽に作れるアプリを開発。人手不足で人材の即戦力化が求められる中で、外食などの接客業で普及し始めている。
2016-3-22 0:00
お客様をもっと「揉む」とはどういうことか? (横山信弘の絶対達成2分間バトル)
お客様の組織が大きくなればなるほど、営業担当者一人ではなかなか攻略できません。そもそも「一点突破」はご法度です。一握りの優秀な個人の力で突破できても、後が続きません。組織戦をする上で心掛けるべきことは何でしょうか。
2016-3-22 0:00
トヨタグループ再編、第2ステージへ (ニュースを斬る)
トヨタグループの事業再編が次のステージに入った。グループ各社が次世代の事業モデルに具体的なアクションを起こし始めた。背景にあるのは危機感。トヨタ自動車副社長から転身したアイシン精機の伊原保守社長に「次の50年」を聞いた。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信