株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
10 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 10
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
88
89
90
91
92
93
94
95
96
(97)
98
99
100
101
102
103
104
105
106
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-5-19 0:00
ルポルタージュ:大阪のいちばん長い日(記者の眼)
橋下徹市長が掲げた大阪都構想の是非を問う住民投票は、僅差で否決された。大阪市民の多くのエネルギーがこの投票に費やされてきた。だが、市民の思いが熱い今がチャンスとも言える。大阪市の次の方向性を政財界は示す必要がある。
2015-5-19 0:00
深海の金山、ロボットが発掘(Special Report)
深海の底で眠っていた鉱山が、日本近海で発見された。金、銀、レアアース──。「宝の山」の価値は数十兆円とも言われる。調査・採掘のためには、電波の届かない海底で働くロボットが必要だ。
2015-5-19 0:00
膨れあがるギリシャ危機、だがユーロ離脱はできない(キーパーソンに聞く)
ギリシャの債務危機は、第2のリーマンショックとなるのか。巨額債務を抱えながら、追加融資のために緊縮財政の改革を求めるEU(欧州連合)と対立するギリシャ。ギリシャのデフォルト(債務不履行)、ユーロ離脱はあるのか。
2015-5-19 0:00
先生に憧れると、子どもは先生になって帰ってくる(藤原和博の「学校をつくろう! in ラオス」)
ラオスでは、日本人の支援によって建設された学校の卒業生が、師範学校を終えて故郷の山村の教育に資すために戻り始めている。その背景には、かつての日本がそうだったように、先生が地域で尊敬されるという現地の文化がある。
2015-5-19 0:00
どうして「言い訳データベース」がお客様の行動を変えるのか?(横山信弘の絶対達成2分間バトル)
相手に何らかの意思決定を促すとき、もしくは行動を変えてもらうとき、どのようにコミュニケーションを取ればよいのでしょうか。「断り文句」や「言い訳」を研究し、相手に言われる前に先手を打っておくことが有効です。
2015-5-19 0:00
「キミのせいで私が無能?」 思考を放棄する日本社会の罪と罰(河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学)
文部科学省が「オワハラ」の実態調査に乗り出す。企業が内定者や内々定を強引に引き止めようとする行為は、以前からあったこと。考えない若者を生み出す原因となるなど、日本企業で常識とされてきた新卒一括採用が、岐路に立っている。
2015-5-19 0:00
町工場が作る「魔法のペン」(企業研究)
描いた絵を剥がして貼れる特殊なペン。東急ハンズなどで人気の商品は、業務用塗料の町工場が生み出した。外部の知恵を借りる「オープンイノベーション」で、埋もれていた技術に再び息を吹き込んだ。
2015-5-18 0:00
PBも合わせて圧倒的なシェアを取り、競争を終わらせる。(今日の名言)
食品メーカーの中にも、小売りをしたたかに利用する動きが徐々に広がり始めている。代表例がカルビーだ。
2015-5-18 0:00
なぜ「遺骨が捨てられる」のか(記者の眼)
公共施設や電車内などに「遺骨」が捨てられる”事件”が相次いでいる。そこには、核家族化に伴う地縁、血縁の解体が読み取れる。これまで日本人が大切にしてきた葬送の現場に今、大きな変化が起きている。
2015-5-18 0:00
相続増税が“怖くない”これだけの理由(賢者の相続 〜今すぐ始める最強の相続税対策〜)
今年1月から相続税の基礎控除縮小が実施され、庶民も他人事ではなくなった。不動産コンサルタント・沖有人氏が相続対策を伝授。第1回目は「資産規模別相続対策」とは何か。
2015-5-18 0:00
がんばれシャープ! 修羅場の中期経営計画発表を聞いてきました!(大西康之「突撃!ニュースの現場」)
5月14日、2223億円の赤字に転落し、記者会見で集中砲火を浴びたシャープの高橋興三社長。「こんな会社に誰がした」。犯人捜しをすればきりがないが、そんなことをしているバヤイではない。がんばれ、がんばれ、がんばれシャープ!
2015-5-18 0:00
「日立本体はまだドメスティック」(ニュースを斬る)
日立製作所は4月29日、社会イノベーションフォーラムをラスベガスで開催した。中西宏明・会長兼CEOとの二人三脚で経営のかじ取りをする日立の東原敏昭・社長兼COOに、今後の北米やグローバル市場での戦略を聞いた。
2015-5-18 0:00
全農がカット野菜事業に進出したワケ(ニュースを斬る)
JA全農(全国農業協同組合連合会)が、キユーピーとの共同出資会社を通じて業務用カット野菜の製造販売に乗り出した。国産野菜の流通で6割のシェアを握る全農が、農産物の加工・販売という新規事業にも乗り出した真意は何か。
2015-5-18 0:00
ドイツ人が午後5時で仕事を終える理由(キーパーソンに聞く)
日本では今後、人口減少が急速に進んでいく。人、モノ、カネの資源の再配分を進め、働き方を変えなければいけない。必要な意識改革についてドイツのコンサルタント、ローランド・ベルガー氏に聞いた。
2015-5-18 0:00
『キャッツ』から成長を遂げた劇団四季(ニッポンブランド強化作戦Season3 価値が宿る現場を歩く)
ニッポンブランド強化作戦、取り上げるブランドの5つ目は、日本一有名な劇団といっても過言ではない「劇団四季」。越智幸紀専務に、四季のブランド力の源についてじっくり話を聞いた。
2015-5-18 0:00
最強投資家の恩師は鬼監督、成功の秘密はハリウッド型(最強の投資家ベン・ホロウィッツ 未来のCEOへの伝言)
今回は最強の投資家ホロウィッツのパートナー、恩師、協力者を紹介したい。例えば、恩師の第一声はこうだった。「ぶつかり合いが嫌だ? 辞めちまえ! 全力で走らない? 辞めちまえ!」。成長の伴走者は、そんな曲者たちだった。
2015-5-18 0:00
売れないときには小さくても次の一手を打つ(他店より高い! 「でんかのヤマグチ」 “高売り”の秘密)
東京都町田市の小さな家電販売店「でんかのヤマグチ」。訪問営業を続けていると、思うように商品が売れないことも当然ある。そんなときこそ、次の一手を打てるかどうかで結果は大きく変わる。顧客に断られたら何をすべきか、伝授する。
2015-5-15 0:00
海運会社の経営は日々、荒波の中を進んでいくようなものです。(今日の名言)
荷動きは世界経済の先行き次第で増減します。船の運賃、燃料はドル建てですから収支は原油市況、為替の両にらみです。
2015-5-15 0:00
大阪都=大阪市廃止分割は、大阪を弱く不便にする(ニュースを斬る)
大きな「市」の廃止をめぐる住民投票としては、ベルリン市(都市州)と周辺州の合併を問う事例(1996年、否決)と並ぶギネス級の投票が迫る。行政学、地方自治論の視点から、大阪都の内容と進め方を批判的に論じる。
2015-5-15 0:00
家事・育児を任せることに罪悪感を抱いてしまう(ここが間違い、女性の攻め方)
「外国人の家事労働者を特区で受け入れる」法案が、今国会で通る見込みだ。その目的は「働く女性の支援」のためだという。家事育児の助っ人が得られれば、生活はどう変わるのか。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信