株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 5
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
(10)
11
12
13
14
15
16
17
18
19
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2016-3-28 0:00
新生ミャンマー、若者も店員もスマホに夢中 (記者の眼)
半世紀ぶりの文民大統領が誕生するミャンマーを訪れた。若者が溢れる街は活況で、露店で売られるスマホが急速に普及し、日本製品もあちこちで目に付く。「かつての日本」を髣髴とさせる、急成長中のミャンマーの「今」をリポートする。
2016-3-28 0:00
短期の儲けより長期視点で生態系構築 (慶応ビジネス・スクール EXECUTIVE)
ヤマハ発はどんな戦略の実行によって、これほどの高シェア獲得に成功したのか。貧しい地域を豊かにする取り組みを、チャリティーではなく、あえてビジネスにしたのはなぜか。
2016-3-28 0:00
ゼロから1をつくるには仲間が大事と知った (トップリーダーかく語りき)
メディア事業とアドテクノロジー事業でIT業界をリードするVOYAGE GROUP(ボヤージュグループ)。社長兼CEOの宇佐美進典氏は学生時代から「起業家になる」と決意し、様々な挫折も経験し、東証一部上場企業に育てた。
2016-3-28 0:00
職人育成&現地仕様で「日本庭園」を世界に発信 (企業研究)
世界各国で日本庭園造りに取り組む。海外で調達しやすい原料を使い、管理しやすい仕様にアレンジする。海外からの研修生も受け入れ、日本文化の伝道に力を注いでいる。
2016-3-28 0:00
ホリエ流ロケットビジネスの勝算 (Special Report)
堀江貴文氏がロケットビジネスへの参入を表明して10年。超格安ロケットを開発し、衛星ビジネスの価格破壊を目指す。マスク氏やベゾス氏も参入するロケット市場だが、勝算はある。
2016-3-28 0:00
離島医療38年、面白くすることが欠かせない (有訓無訓)
手打診療所に赴任したのは1978年、37歳のときです。国立病院を辞めて開業するまで半年だけ働くつもりで本土から来ました。そのまま島を離れなかったのは、私の優柔不断さもありますが、へき地医療はやり出したら面白いんですよ。
2016-3-25 0:00
「2001年宇宙の旅」は大体合っていた (マッキンゼー・エクセレンス )
2015年10月21日がどんな日だったかご存じだろうか。1989年に公開された映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で主人公がタイムスリップした日である。
2016-3-25 0:00
良品計画、無印が好きなのと働くことは違います (史上最短の決戦を勝ち抜け 就活2017のポイント解説)
今や海外でも高い知名度の「無印良品」を運営する良品計画。店舗や製品のイメージは簡素でナチュラルだが、そのブランドイメージを守っていくための仕事は生易しいものではない。心の強さとチームへの気配りを併せ持った人物が必要だ。
2016-3-25 0:00
運用会社は「銀行や証券会社の下請け」ではない (記者の眼)
マイナス金利下、投資手段の柱の一つになる投資信託を作る側は、いま何を考えているのだろうか。業界大手、三井住友アセットマネジメントの横山邦男社長兼最高経営責任者(CEO)への取材から業界の変化の兆しが読み取れた。
2016-3-25 0:00
叱ろうとして失敗する「3大NGパターン」とは (パワハラ厳禁時代の「正しい叱り方」)
パワーハラスメントは、もちろん厳禁。ですが、触らぬ神に祟りなしとばかり、部下を“放置”していませんか。「叱れない上司」になっていませんか。叱るべき時にはしっかり叱る。「正しい叱り方」を一緒に学んでいきましょう。
2016-3-25 0:00
北九州発羽田行きの深夜便に乗ってみた (吉川忠行の天空万華鏡)
中堅航空会社は、連休など需要の見込まれる時期に、羽田空港に深夜到着する航空便を飛ばしている。今回は、実際に北九州空港を夜に発ち、深夜、羽田に着く便に乗ってみた。そこから見えた課題は何か。
2016-3-25 0:00
競歩はなぜ急に強くなったのか (経営者 本田圭佑が米国進出)
日本人が世界新記録!世界トップ10のうち延べ6人が日本人!なぜ競歩は急激に力を付けたのか。リオ五輪メダル候補に浮上した否決は「チーム作り」と「ルール適応」にあった。
2016-3-25 0:00
インダストリー4.0と言われていますが、銀行の世界はいまだ1.0にとどまっている。 (今日の名言)
監督を受ける側が言うのもなんですが、いまの森長官体制は大歓迎です。
2016-3-24 0:00
良い物件が集まりやすい買い手になるには (経営者の手取り収入を3倍にする不動産戦略)
不動産の特徴を生かした様々な投資法を提唱する、不動産コンサルタントの沖有人氏。第8回は「自宅投資」の実践編。ビッグデータ分析から導き出した購入判断の鉄則や、買い手がしておくべき準備について解説する。
2016-3-24 0:00
履歴書が人質、ブラック企業を辞められない? (記者の眼)
社会問題化しているブラック企業。第三者的な立場から見れば、すぐ辞めて、よりまっとうな転職先を探した方が良いのでは、と考える意見が主流だろうが、必ずしもそう簡単な話ではなさそうだ。
2016-3-24 0:00
潜入!中国・アリババが挑む「農村EC」最前線 (中国にはネットで売れ)
中国EC(電子商取引)最大手・アリババ集団が、農村地域に猛烈な勢いで進出している。過去1年余りで農村に開設したサービス拠点数は1万4000。2019年には10万拠点に拡大する。既存小売りを凌駕する速さで拡大する狙いとは。
2016-3-24 0:00
トヨタの種類株式と「重要なパートナー」の確保 (成長戦略としてのコーポレートガバナンス)
ショートターミズムへと陥らないために、企業にとって「重要なパートナー」となりうるのは、中長期保有の株主である。では、企業は、どのようにして「重要なパートナー」としての中長期保有の株主を増やしていくべきだろうか。
2016-3-24 0:00
三井造船、世界の港湾で脱・造船 (企業研究)
中韓勢の猛烈な安値攻勢を受け、苦境にあえいできた日本の造船業界。消耗戦脱却へ、三井造船がビジネスモデルの転換に動き始めた。コンテナクレーンや天然ガス関連に注力し、「脱・造船」路線を鮮明にする。
2016-3-24 0:00
欧州の時計メーカーに追いつくことが最終的なゴール。一歩一歩進んでいく。 (今日の名言)
今は日本市場の売り上げが約半分を占める。今後は、海外売り上げの比率をどんどん上げていきたい。
2016-3-24 0:00
ユニクロが海外インターンを実施した「事情」 (史上最短の決戦を勝ち抜け 就活2017のポイント解説)
ファーストリテイリングは2月、日本の学生を対象にした海外インターンシップをシンガポール、ロンドン、メルボルン、上海、台北の5都市で実施した。海外の法人や店舗で活躍できる「グローバル人材」の採用に本腰を入れ始めたからだ。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信