株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 11
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
81
82
83
84
85
86
87
88
89
(90)
91
92
93
94
95
96
97
98
99
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-6-11 0:00
7年間結果が出せなくても我慢できますか?(プロゴルファーの人生劇場)
あなたは結果が出るまでどのくらい我慢できますか? 7年間かかっても心がポキッと折れないでいられますか?部下の仕事内容や会社の業績に置き換えてみてどうですか? 今回登場するのは、尾崎直道プロ。初優勝までなんと7年かかりました。
2015-6-11 0:00
インバウンド消費こそ百貨店の強みがいかせる。(今日の名言)
その要因は、やはりワンストップで買い物ができる点にあると思っています。
2015-6-11 0:00
株主との「異様」な付き合い方(孤高の製造業 ファナック)
株式市場に冷淡だったファナックが、株主還元を強化して市場重視の姿勢に転換した。米国の「物言う投資ファンド」にファナックは屈してしまったのか。特集班の凸凹コンビがファナックの「異様な」財務戦略に迫る。
2015-6-11 0:00
iPhoneに劣らず人気沸騰の「iBond」(ニュースを斬る)
米アップルが6月10日、円建て社債を初めて発行した。その人気は発売時に毎回行列ができる「iPhone」にも引けを取らない。金融市場の投資家も待ちわびた「甘いリンゴ」が日本に上陸するまでの経緯を追った。
2015-6-11 0:00
日経平均2万円に乗り遅れた全ての人へ 〜たとえばこんな選択肢〜(キーパーソンに聞く)
上がり続ける株価ボードをただ呆然と眺めている。そんな「日経平均2万円に乗り遅れた人々」は少なくないはず。だが、投資商品はなにも株式だけではない。「ある商品」の話を聞いてきた。
2015-6-10 0:00
超高収益の秘密は「牛丼」にあり(孤高の製造業 ファナック)
売上高営業利益率40%という、製造業としては異例の高収益体質。その秘密は「牛丼」にあった。どういうことか。産業機械の見本市『インターモールド』で、ファナックと同社の機械を使っている取引先に話を聞いた。
2015-6-10 0:00
40年前の「スマートウォッチ」に欠けていたもの(記者の眼)
カシオ計算機の歴代「多機能時計」の特別展示会を訪ねた。カメラや心拍数計測、決済などの機能を備えた腕時計は、最近注目の「スマートウォッチ」を先取りしたかのよう。先見の明を感じる一方、市場を作れない日本企業の「弱さ」も感じた。
2015-6-10 0:00
国交正常化50年だが、韓国の日本外しは不変(キーパーソンに聞く)
6月22日、日韓国交正常化から50年を迎える。だが、日韓関係は5つの大きな問題竹島、教科書問題、慰安婦、靖国神社参拝、戦時強制徴用工補償−−を抱えたまま。いずれの問題も解決の目途がたっていない。
2015-6-10 0:00
タコの最強の料理方法こそたこ焼き。世界に通用すると確信している。(今日の名言)
海外でタコは「デビルフィッシュ」とも呼ばれ、忌み嫌われてきた存在です。
2015-6-9 1:16
速報:日本で16番目の自動車メーカー誕生(ニュースを斬る)
「自動車メーカー」に新たな1社が加わった。神奈川県川崎市発のベンチャー「日本エレクトライク」は8日、国の型式認定を取得したことが分かった。日本の自動車産業の一翼を担う可能性のある同社のクルマとは。
2015-6-9 0:00
あなたを「会議の達人」にする4つのスキル(目からウロコ!エグゼクティブのための10分間トレーニング)
今回は、1時間で必ず合意できる会議進行を実現するための、以下の4つの質問スキルをマスターいただきます。セルフ・トレーニングの道具として、付箋をご用意ください。
2015-6-9 0:00
“日本を捨てたドボ女”を持ち上げる政府CMの価値(河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学)
海外向けに制作された日本政府のCMに登場した1人の女性“阿部さん”。“日本の女性活用の象徴”とされた彼女だが、「私が“女性”である限り、日本で私の未来はない」と確信したという。
2015-6-9 0:00
原油安の恩恵がある今こそ再編の手を打つべきだ。(今日の名言)
企業がすべきなのは、付加価値のある機能品と、高いシェアを持つ汎用品の強化だ。
2015-6-9 0:00
潜入、ファナックの「主戦場」(孤高の製造業 ファナック)
初めて黄色い壁の内側に入る機会を得たのは4月14日。ファナックが取引先向けに開く「新商品発表会(オープンハウス)」の取材だった。
2015-6-9 0:00
どうしてクールビズでも、営業は「半袖シャツ」を着ない方がいいのか?(横山信弘の絶対達成2分間バトル)
「クールビズ」は今年で10年目を迎えました。ノーネクタイ、ノージャケット、半袖シャツという服装は多くの会社員に受け入れられました。しかし顧客に接する営業もそれでよいのでしょうか。私は半袖シャツを着るべきではないと考えます。
2015-6-9 0:00
リーダーはつらい時こそ笑顔を見せる(キーパーソンに聞く)
リーマンショック後の需要急落時に、神戸製鋼所の社長に就任した佐藤廣士氏。在任中には東日本大震災も発生。事業の整理など厳しい決断を下すこともあったが、深刻な表情は一切見せなかった。リーダーはつらい時こそ笑顔を見せよと話す。
2015-6-9 0:00
シェリルとデーブの物語 〜ゴールドバーグ氏を悼む(ニュースを斬る)
米フェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグ氏の夫で、米サーベイモンキーのCEOだったデビッド・ゴールドバーグ氏が2015年5月1日、旅行先のメキシコで事故により急逝した。包容力に満ちあふれていた故人の死を悼む。
2015-6-9 0:00
「スシ、テンプラ、フジヤマ」はもう古い(記者の眼)
寿司に天ぷら、富士山に神社仏閣。日本人が想像する「外国人ウケする日本」。その「日本像」に変化が表れ始めた。急増するアジアからの訪日観光客によって「新しい日本の魅力」が発掘され始めている。
2015-6-8 0:00
天安門事件から26年後の香港の現実(ニュースを斬る)
天安門事件26周年を迎えた6月4日、香港では追悼集会が今年も開かれたが参加者が激減。昨秋の大学生による民主化デモにもかかわらず盛り上がりに欠けたのは北京政府の圧力が高まる中、民主化運動を巡る分裂がある。
2015-6-8 0:00
企業は問題がどこにあるのか繰り返し問い続け、改善を重ねるしかない。(今日の名言)
モノ作りを手掛ける中小企業を取り巻く環境は厳しくなる一方ですが、すべての企業がだめになっているわけではない。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信