株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 5
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
2
3
4
5
6
7
8
(9)
10
11
12
13
14
15
16
17
18
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2016-3-30 0:00
大塚家具騒動で、一体誰が得をしたのか? (大塚家具騒動とは何だったのか?)
2015年3月の株主総会で父と娘による経営権を巡る争いが衆目を集めた大塚家具。ワイドショーでは、「情」に訴えた父と「理」を貫いた娘との論争ばかりが報じられたが、株主から経営者として久美子社長が評価されたのにはワケがあった。
2016-3-30 0:00
三井物産、“老兵”が託すタマネギの苗 (TPP時代に勝てる 農産物ジャパン)
大手商社、三井物産が揺れている。資源安が収益の屋台骨となるはずだった銅やLNG(液化天然ガス)の開発事業を直撃し、2016年3月期は最終損益が700億円の赤字(前期は3064億円の黒字)になる見通し。
2016-3-30 0:00
全国のレストランに出荷、群馬の“パン屋さん” (企業研究)
焼き上げた後に冷凍する「焼成冷凍パン」を外食向けに製造・販売し、大手が敬遠するニッチな市場で10期連続の増収を果たした。老舗の製パン店のビジネスモデルは、職人と経営者、2つの顔を持つ4代目社長の葛藤に支えられている。
2016-3-30 0:00
原発ゼロに現実味――規制基準の見直しが不可避 (「燃やさない文明」のビジネス戦略)
関西電力の高浜原発3号・4号機について、大津地裁が運転停止を命じる仮処分を決定した。驚きをもって受け止められた今回の決定。背景には、国民の多くが抱く新規制基準への不安感が透けて見える。
2016-3-30 0:00
日本の製造業、最後のチャンスがIoT (NeXTOKYO Project)
新しい形のモノ作りの「場」として世界中から注目を集める東京・秋葉原のDMM.make AKIBA。プロデューサーの小笠原治氏は、IoTが日の丸製造業復活の最後のチャンスと語る。その意味を聞いた。
2016-3-30 0:00
「市場で再分配が可能」という前提を疑え (ニュースを斬る)
日本を含め、いま世界各国で貧富の格差や不平等への関心が高まっている。格差問題が「問題」であり続けている最大の理由は、そもそも市場では再分配の実現が難しいからである。
2016-3-30 0:00
“トランプ大統領”のディールとゼロサム (ニュースを斬る)
米大統領選における共和党候補指名争いで首位を快走するドナルド・トランプ氏。3月26日に米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)で掲載されたインタビューで、日米関係の礎である日米安全保障条約の見直しについて持論を展開した。
2016-3-30 0:00
アメリカでは僕のことを誰も知らない。その状況が燃える。 (今日の名言)
アメリカは勝負事にフェア。自分は小さい頃から日本が窮屈に思っていた。そこから欧州に行って、何となく自由にやれる状況や環境が見つかった。
2016-3-29 0:00
自分が日本人であることを意識し、作風でもかたくなに日本にこだわってきました。 (今日の名言)
私たちは日ごろ、洋服、和服という言い方をしていますが、生まれた時からずっと洋服を着ていますよね。
2016-3-29 0:00
圧勝のソフトバンク、広島陥落。どん底の中日 (キーパーソンに聞く)
プロ野球の2015年シーズン、圧倒的強さで日本一になったソフトバンクがファン満足度調査でも圧勝した。セ・リーグは優勝したヤクルトの4位が最高で、総じて下位に甘んじておりセパの格差が開いている。
2016-3-29 0:00
男性保育士「ロリコン疑惑」と待機児童問題 (河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学)
今回取り上げるのは、「保育現場の男性問題」。女性社会に男性が溶け込むのは、その逆より難しい。そこに横たわっているのは、賃金の問題だけではなく、関わる“人(子ども、高齢者)”の家族との関係性でもあるのだ。
2016-3-29 0:00
「ゆとり社員」は甘やかしなさい (トップリーダーかく語りき)
「ゆとり世代は甘やかすべし」と主張するのは、「中小企業のカリスマ」こと、武蔵野の小山昇社長。辛らつな語り口で、ゆとり世代の気質を一刀両断。相手に合わせて手間をかけなくては、若者は育たないと訴える。
2016-3-29 0:00
青山葬儀所にみる「現代葬式考」 (記者の眼)
「芸能人の斎場」として知られる青山葬儀所に変化が起きている。葬式が簡素化する傾向にあり、利用客の減少にあえぐ。時代の流れに巨大斎場が抗う術はあるのか。青山葬儀所を取り巻く環境から、「現代人の葬送」を読み取った。
2016-3-29 0:00
サイバーエージェント、「圏外」の経験値を求む (史上最短の決戦を勝ち抜け 就活2017のポイント解説)
インターネット広告などを手掛けるサイバーエージェント。変化の激しいネット業界だけに未知の領域へもひるまず踏み込んでいけるバイタリティーを持った人材を求める。入社後のミスマッチを防ぐため、インターンを重視した採用方針を掲げる。
2016-3-29 0:00
ローソン社長交代で「三菱商事頼み」へ大転換 (ニュースを斬る)
ローソンは竹増貞信副社長が6月に社長兼COOに昇格すると発表した。玉塚元一社長は会長兼CEOに就く。竹増氏は筆頭株主である三菱商事出身。買収した成城石井など新規事業を担う。
2016-3-29 0:00
「すぐやる」という現代病 (横山信弘の絶対達成2分間バトル)
「すぐやる」技術や心構えを指南する書籍が数多く出版され、関連セミナーが多数開催されています。それはそれで良いのですが、「すぐやる」だけでは仕事中毒に陥ってしまう危険があります。どうすればいいのでしょうか。
2016-3-28 0:00
興銀マンの言葉が忘れられません。「当行が付いた以上、御社は潰れませんから」。 (今日の名言)
興銀が通常カネを出すのは国の基幹産業を担うような大企業。それが、うちみたいな小さな成り上がりの会社に融資するとは、驚きでした。
2016-3-28 0:00
職人育成&現地仕様で「日本庭園」を世界に発信 (企業研究)
世界各国で日本庭園造りに取り組む。海外で調達しやすい原料を使い、管理しやすい仕様にアレンジする。海外からの研修生も受け入れ、日本文化の伝道に力を注いでいる。
2016-3-28 0:00
住友商事、最初の面接では志望動機も聞きません (史上最短の決戦を勝ち抜け 就活2017のポイント解説)
人気が集中する総合商社の中でも「どの分野もまんべんなく強い」ことを就活生に強く押し出す住友商事。若手社員の海外派遣に積極的なこともウリの一つだ。採用戦略について住友商事人事部採用チーム長の藤和恒氏に聞いた。
2016-3-28 0:00
クボタの米とパナのサラダ、シンガポールで売る (TPP時代に勝てる 農産物ジャパン)
海外で企業が新規事業として日本食の普及に力を入れている。日本国内では食ビジネスに取り組むイメージの薄い企業が日本産の食材の普及に取り組んでいる。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信