株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 11
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
71
72
73
74
75
76
77
78
79
(80)
81
82
83
84
85
86
87
88
89
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-7-16 0:00
国内の不振で北米依存が鮮明に (ニュースを斬る)
自動車メーカーの2014年度(2014年4月〜2015年3月)連結決算では、8社のうち4社が過去最高の営業利益を達成した。2015年度も4社が過去最高益になる見通しである。ただし、日本や一部のアジア市場の回復には時間がかかるため、販売が好調な北米市場への依存が鮮明になっている。
2015-7-16 0:00
Airbnbに規制緩和は追い風か? (記者の眼)
Airbnbに追い風――。政府が2015年6月30日に閣議決定した「規制改革実施計画」で、「民泊」の規制緩和を実施すると明記した。一方、自治体からは困惑の声しか聞こえない。なぜか。
2015-7-16 0:00
ファミマで増える「2階建てイートイン」の謎 (ニトリ、銀座へ 始まった都心争奪戦)
ニトリを筆頭に、流通・外食各社の都心進出が加速している。一方、都心展開で先行してきたコンビニ各社は、飽和市場の深堀りに工夫を凝らす。その一例が、ファミリーマートが力を入れる「2階建てのイートイン併設店舗」だ。その誕生の秘密を探った。
2015-7-16 0:00
日経ビジネスの「病院経営力ランキング」には納得がいかない (キーパーソンに聞く)
日経ビジネス6月1日号で取り上げた「病院経営力ランキング」に対し、がん研有明病院の草刈隆郎理事長から異論がぶつけられた。「病院と普通の企業とでは求められる社会性が違うが、その視点が抜け落ちている」と、同氏は一刀両断する。
2015-7-15 0:00
この夏は特典航空券でファーストクラスに! (吉川忠行の天空万華鏡)
ファーストクラスのサービスとは、一体どのようなものなのだろうか。6月、パリ出張が決まった筆者は、ためにためたマイレージをはたいて、JALのファーストクラスの特典航空券を取得した。めくるめくファーストクラスの世界を紹介しよう。
2015-7-15 0:00
宮沢経産相一押し、「これで中堅・中小企業を盛り立てます」 (ニュースを斬る)
業績回復を背景に雇用や賃金増の好循環が生じてきた日本経済。持続的な成長や地方創生のカギとなるのが中堅・中小企業の底上げだ。そこで経済産業省が注力し始めたのが「成長戦略の見える化」。宮沢洋一経産相肝いりの政策は岐路に立つ中堅・中小企業に新風を吹き込むだろうか。
2015-7-15 0:00
インドで考えた組織的コミュニケーション (MBAプラスアルファの読書術)
6月末にバンガロールで開催されたAssociation of International Business(通称AIB)の年次学会に出席しました。今回ご紹介するペーパーはその中の1つのセッションがきっかけです。
2015-7-15 0:00
なぜ日本のロボットは元気を失ったのか (キーパーソンに聞く)
ロボット大国と言われた日本だが、最近は今ひとつ元気がない。筋力補助装置「マッスルスーツ」を開発し、大学発ベンチャーを通じて販売を伸ばしている東京理科大学工学部機械工学科の小林宏教授に、日本はどうすべきかを聞いた。
2015-7-15 0:00
トヨタは「103万円の壁」を崩せるか (ニュースを斬る)
トヨタ自動車が配偶者手当の廃止と子供手当の増額に動いている。女性の就労促進という日本が抱える課題を克服する契機となるか。
2015-7-15 0:00
回転ずし「スシロー」、都心で「すしの民主化2.0」 (ニトリ、銀座へ 始まった都心争奪戦)
回転ずしチェーン最大手あきんどスシローが、都心に打って出る。これまで郊外のロードサイドに回転ずし「スシロー」を展開してきたが、都心にスシローの小型店をオープンする。都心部では既に、”回らないすし”の「ツマミグイ」という実験店を出店しているが、これに加えて来期からは「スシロー」ブランドでも本格的に都心攻略に動き出す。
2015-7-15 0:00
2期連続赤字のワタミ、イオンと組んでママに接近 (記者の眼)
居酒屋大手のワタミは、7月末にPontaカードのサービスを終了する。一方で、イオンとの提携カードでのサービスは引き続き提供する。今後は、昼間の需要に着目した試みも始める予定で、「主婦」をターゲットにした戦略を打ち出していく。
2015-7-15 0:00
商業的に勝てなければイノベーションではない (しゅんぺいた博士と学ぶイノベーションの兵法)
着想転換、技術回天力、爆流、快革、改新、創発・・・第0回が掲載されたその日のうちに、多数の方から「イノベーション」の新しい日本語訳をご提案いただきました。
2015-7-15 0:00
若い頃は「こうした方がいい」と会社に吹っかけることが大事。 (今日の名言)
そうすることで人は育つものです。でもただ言うだけではだめ。「実現するためにはどうすればいいかを考えて提案しろ」と言っています。
2015-7-15 0:00
VW、止まらない成長 (ニュースを斬る)
世界販売台数1000万台の目標を4年前倒しで達成したドイツVolkswagen(VW)社。2015年はトヨタ自動車を抜くとの見方が強まっている。だが、VW社とトヨタの首位攻防戦で見るべきは数年先を見据えた戦略だ。VW社はモジュール化と電動車両、中国市場をキーワードに独走を狙う。
2015-7-14 0:00
「したくもない結婚もした」 “18歳少女”が憂う戦後の自己チュー主義 (河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学)
今回は、これまでインタビューにご協力いただいた600名以上の方の中で最高齢、かつての“18歳の女の子”のお話を紹介しようと思う。「私たちが忘れた大切なコト」が、語りの端々に散りばめられている。
2015-7-14 0:00
ニトリだけじゃない!加熱する「銀座争奪戦」 (ニトリ、銀座へ 始まった都心争奪戦)
家具チェーン最大手ニトリホールディングスが出店に踏み切った銀座。多くの企業が出店を狙い、賃料が急速に高騰している。それでも、ロンドンなどに比べれば割安で、海外ブランドを交えた「銀座争奪戦」が加熱している。
2015-7-14 0:00
37年間続けた店を「閉めます」 (他店より高い! 「でんかのヤマグチ」 “高売り”の秘密)
東京都町田市にある小さな家電販売店「でんかのヤマグチ」。今年11月、町田駅から車で10分ほどのところにある現在の店を閉め、1km離れた場所に移転オープンする。37年続いた愛着のある店だったが、道路の拡幅のため、やむを得ない。今回は新店オープンまでの計画を説明する。
2015-7-14 0:00
どうして「時間を制す者」は営業を制すのか? (横山信弘の絶対達成2分間バトル)
多くの企業で営業の生産性が問題となっています。まず仕事ぶりを数字で語れるようにしなければなりません。行き当たりばったりで、あるいは受け身で仕事を続けていると、数字で語ることが苦手になり、非効率的になっていきます。
2015-7-14 0:00
「MAP」を書いてプレゼンの全体像を示す (目からウロコ!エグゼクティブのための10分間トレーニング)
前回は、BIGPRによるセット・アップを演習しました。今回は、BIGPRに続いてMAPを描いて全体像を示すスキルを演習していきましょう。
2015-7-14 0:00
経営で大事なのは物事をシンプルにすること。 (今日の名言)
「来年までに売り上げを1割増やす」とか「3年後に利益を2割増やす」といった目標を示す。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信