株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
6 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 6
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
70
71
72
73
74
75
76
77
78
(79)
80
81
82
83
84
85
86
87
88
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-7-21 0:00
どうして「ビールの味」はその日の頑張り度に左右されるのか? (横山信弘の絶対達成2分間バトル)
ビールの味は銘柄や製法によって異なりますが、飲む人の体や心の状態によっても左右されます。大好きだったビールが美味しく感じられないと部下が言い出しました。同じビールを飲むのなら美味しく飲みたいところです。どうしたらいいでしょうか。
2015-7-21 0:00
監査役会設置会社という「選択」 (成長戦略としてのコーポレートガバナンス)
今般施行された改正会社法は、新たな機関設計として監査等委員会設置会社を生み出した。今回は、この監査等委員会設置会社の特徴に触れながら、監査役会設置会社を選択した場合の留意点などを紹介する。
2015-7-21 0:00
仕事で成功するだけが「良い人生」ではありませんよ。 (今日の名言)
私自身、社長、会長時代は、自分の頭の中はほとんど仕事と会社、業界のことに占められていました。私はもともと怠け者で、仕事にワーッと前のめりになることはなかったのですが、随分と自分の視野は狭くなっていたのだなと思います。
2015-7-21 0:00
「雇用元気指標」が灯す景気の”黄色信号” (記者の眼)
景気のバロメーターとなる雇用の最前線を見ると、先行きには”黄色信号”が灯っている。所定外労働(残業)時間と失業率の関係を示した「雇用元気指標」が、それを暗示している。グラフとともに解説しよう。
2015-7-21 0:00
古森重会長が打ち明けた「やめ時」 (富士フイルム 次はiPS)
富士フイルムの古森重会長は、「あと1〜2年」のうちに戦略的な手を打つのが自らの義務だと語る。本誌に「やめ時」を打ち明けた。
2015-7-17 0:00
「自殺しようかと思うぐらい悩んだ。それぐらい差別というのはつらい」 (孫正義の焦燥)
在日韓国人として生まれたソフトバンクの孫正義社長は、幼少期から差別を受け続けてきた。今でもネット上などで罵詈雑言を浴びせられている。その苦しみとどのように向き合ってきたのか。孫社長が差別に対する思いをインタビューで語った。
2015-7-17 0:00
女性登用をチェックする株主目線とは? (ここが間違い、女性の攻め方)
企業におけるダイバーシティ推進(多様な人材活用)に注目が集まるなか、株主からのチェックの目も厳しさを増している。株主総会での質疑応答から、ダイバーシティ推進の機運の高まりと株主目線の変化を検証する。
2015-7-17 0:00
環境にやさしいものは美しい!「テスラ革命」で輝き増す太陽光 (「燃やさない文明」のビジネス戦略)
日本における太陽光発電の導入量は、2014年末時点で累計2000万kWを超えた。年間発電量に換算すると200億kWh超となり、日本の総発電量の2%に相当する。さらなる普及の前に、「2019年問題」が立ちはだかる。
2015-7-17 0:00
ボーナスが年3回という会社があった! (一石三鳥の経営)
小集団活動が根付けば、従業員のヤル気の向上と業績の改善が同時に進み、経営者にとっては経営が楽になるという、“一石三鳥”の経営をもたらす。小集団活動では効果が出にくくなったという声が広がる中、改めて米デミング博士の愛弟子がその効果を解説する。
2015-7-17 0:00
追悼 堀場雅夫・堀場製作所最高顧問 (ニュースを斬る)
堀場製作所の創業者で最高顧問の堀場雅夫氏が7月14日、亡くなった。90歳だった。20歳で起業して以来70年間、「おもしろおかしく」の社是通り、時流を鋭く捉え、常にポジティブに仕事に向かってきた。
2015-7-17 0:00
「おもしろおかしく」を体現した経営者人生 (90歳の名将が実践し続けた「人間本位の経営」)
7月14日、堀場製作所の創業者で、最高顧問の堀場雅夫氏が亡くなった。享年90歳。戦後70年の節目の年に、日本を代表する戦後起業家が70年の経営者人生を閉じたことに、強烈なラストメッセージを感じずにはいられない。長年、堀場氏を取材し続けた記者が振り返る。
2015-7-17 0:00
郊外に必要なのは「シャンプー」より「パンツ」 (ニトリ、銀座へ 始まった都心争奪戦)
7月13日号の日経ビジネス「ニトリ、銀座へ 始まった都心争奪戦」では、家具最大手ニトリホールディングス(HD)をはじめ、流通・外食各社の都心への出店を紹介した。こうした企業がこれまで拡大、成長してきた郊外のビジネスは、終焉を迎えたのか。ドラッグストアチェーン大手のウエルシアホールディングスの池野隆光会長は、まだ出店の余地は残されているとみる。
2015-7-17 0:00
中国景気は底を打った (キーパーソンに聞く)
中国の2015年4〜6月期の国内総生産(GDP)が発表になった。実質で前年同期比7.0%増。政府目標である「7%前後」の成長を維持したが、最近の株価の乱高下など不透明感はぬぐえない。丸紅経済研究所所長の美甘哲秀氏に見通しを聞いた。
2015-7-17 0:00
「ガンプラ」の3割はすでに海外で売れている (キーパーソンに聞く)
7月15日に発表された「機動戦士ガンダム」シリーズ最新作「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」。従来のガンダムシリーズとは一線を画し、“歴史観”が異なること、そして、海外市場を強く意識していることが話題になっている。
2015-7-17 0:00
家電メーカー、観光客に「爆売れ」の死角 (記者の眼)
訪日外国人によるインバウンド消費が活発だ。訪日客に人気なパナソニックの動きから、手放しでは喜んでいられないインバウンド消費の「死角」も浮かび上がってきた。
2015-7-17 0:00
本当に顧客本位の営業をしないと勝ち残れない。 (今日の名言)
得意分野は中堅・中小企業や女性向けの保険です。保障内容や保険料など、お客様一人ひとりのニーズは細かく、それに応えてきた結果だと思います。
2015-7-17 0:00
タイ警察はLINEを使って犯罪捜査 (シゴトタビ〜知られざるアジアの姿〜)
日本に次いで無料通信アプリ「LINE」の登録者数が多いタイ。バンコクではLINEをはじめとしたSNSが生活のあらゆるところに浸透している。例えばタイ警察は、犯罪捜査の情報提供にもLINEを活用する。一体、どんな取り組みなのか。
2015-7-17 0:00
東芝会計問題、「不適切」が「粉飾」に変わるとき (ニュースを斬る)
東芝は複数の部門で利益をかさ上げし、それを社長自らが主導していた疑いが濃くなった。不適切会計の総額は1700億〜2000億円に膨れ上がった。日本を代表する名門企業の「闇」は、日本市場全体の信頼すら揺るがす一大事である。
2015-7-16 14:00
現地リポート:ギリシャ債務危機、続く綱渡り (ニュースを斬る)
7月15日夜7時過ぎ。10日前の国民投票とは、明らかに違う雰囲気が漂っていた。アテネのギリシャ国会前の広場に、続々と人が集まってきた。「国民投票の結果を尊重しろ」「最後までNOを貫け」…。財政緊縮に反対を唱える巨大なプラカードを携えている者も少なくない。
2015-7-16 0:00
ファミマで増える「2階建てイートイン」の謎 (ニトリ、銀座へ 始まった都心争奪戦)
ニトリを筆頭に、流通・外食各社の都心進出が加速している。一方、都心展開で先行してきたコンビニ各社は、飽和市場の深堀りに工夫を凝らす。その一例が、ファミリーマートが力を入れる「2階建てのイートイン併設店舗」だ。その誕生の秘密を探った。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信