株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
10 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 10
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
53
54
55
56
57
58
59
60
61
(62)
63
64
65
66
67
68
69
70
71
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-9-26 0:00
上司から信頼される部下になるための心得 (モスフードサービス櫻田厚会長兼社長の「人間力の経営」 cooperation with 日経レストラン)
仕事をうまく進めるうえで大切なのは、お互いの信頼関係です。それは上司と部下との関係でも同じです。せっかく毎日働くなら、信頼されて、より重要な役割を担った方が仕事は楽しい。そのためには、上司からの信頼が欠かせません。
2015-9-25 0:00
日本ではVWディーゼル車は"無罪"? (ニュースを斬る)
衝撃を広げている独フォルクスワーゲンの排ガス試験での不正問題。米国で問題となったディーゼル車を規制する法律は日本には存在しない。背景の1つには、国や地域ごとに違う環境規制の存在がある。
2015-9-25 0:00
自衛隊員がテロリストと対峙した時に備えよ (ニュースを斬る)
安保関連法が成立した。自衛隊は今後、活動範囲を広げると共に、新たな問題を抱えることになる。自衛隊員がテロリストを殺害した場合、殺害された場合、何が起きるのか? 限られた人員・装備を日本の防衛に使うのか、国際貢献に使うのか?
2015-9-25 0:00
「経済」VS「安保法廃止」、早くも固まった来夏の参院選争点 (記者の眼)
与野党の攻防の末に安全保障関連法が成立し、永田町の関心は早くも来年夏の参院選に移っている。「経済最優先」への回帰を掲げる安倍晋三首相に対し、野党では「安保法廃止」を旗印に選挙協力を模索する動きもある。
2015-9-25 0:00
日産辞めてインドでラーメン店を開いた日本人 (ニュースを斬る)
インド南部の都市、チェンナイ。今年7月、この地にラーメン専門店が出現した。インドの若者らで賑わう「秋平AKI BAY」を切り盛りするのは、かつて日産自動車のチェンナイ拠点でエンジニアとして働いていた42歳の日本人。その経営方針は、インドをめざす日本企業へのヒントになる。
2015-9-25 0:00
新しくて豊かな「ビール文化」を率先して作っていくつもりです。 (今日の名言)
キリンビールは近年、元気がなくなっていると言われます。小さな成功体験を積み上げることで社員が自信を取り戻し、徐々に大きな波にしていくことが必要と考えています。
2015-9-25 0:00
愛情がなければ放り出しちゃう (「ダサい社長」が日本をつぶす!)
最近のテレビ番組は、「誰も面白がっていないんじゃないかな」と感じることが少なくないと言う是枝裕和さん。テレビ番組を作る人が、悪い意味のマーケティングにがんじがらめになっているのが原因だとみています。
2015-9-25 0:00
第3回 中国の国家資本主義の考案者は世界銀行 (キーパーソンに聞く)
2049年に世界で再び覇権国としての地位を奪還すべく「自分たちを常に実力より低く見せて注意深く動く」ことで世界銀行を味方につけ、今や経済では米国に肉薄する中国。今回はその経済、軍事戦略について聞いた。
2015-9-25 0:00
ネットを使っていても、本質は営業の会社です (トップリーダーかく語りき)
高級ホテル・高級旅館に特化した予約サイト「一休.com」などを運営する一休。レストランの予約サービスにも乗り出すなど、順調な伸びを見せている。インターネットという手段を使ってはいるものの、創業社長の森正文氏は「うちの本質は営業にある」と言う。
2015-9-24 0:00
東芝トップの報酬は少なすぎる (記者の眼)
1億2400万円。東芝の田中久雄前社長が2015年3月期に受け取った報酬が話題を呼んでいる。この金額、どのように評価すべきか。上場企業の役員報酬ランキングをもとに考える。
2015-9-24 0:00
戦時のCEOは社内で育てるしかない (ニュースを斬る)
シリコンバレー拠点のベンチャーキャピタル、アンドリーセン・ホロウィッツを率いるベン・ホロウィッツ氏。ツイッターやフェイスブック、Skype、Airbnbなどの成長企業にいち早く投資してきた氏に投資手法やCEO論を聞いた。
2015-9-24 0:00
人事部は学生に“本音”で話せ! (就活はおわらない)
新卒採用の茶番はなぜなくならないのか。企業も学生も、口にするのはキレイ事ばかり。「ネットがこの状況を加速させた」と言うのは『内定童貞』の著者であるウェブ編集者の中川淳一郎さん。『面接で泣いていた落ちこぼれ就活生が半年でテレビの女子アナに内定した理由』の著者である就活アドバイザーの霜田明寛さんと、本音で語ってもらいました。
2015-9-24 0:00
米国の航空会社を強くしたのは、破綻よりも再編統合だったと思います。 (今日の名言)
それによってグローバルなネットワークが構築できた。例えば、我々も加わる航空連盟「スターアライアンス」の航空会社を使えば、地球上のあらゆる場所に飛べます。
2015-9-24 0:00
東芝の不適切会計はなぜ7年も続いたのか (ハーバードのリーダーシップの授業)
東芝の不適切会計問題はなぜ起こったのか。なぜ7年も続いたのか。なぜ人間は不正をやめることができないのか。ハーバードビジネススクールの必修科目「リーダーシップと企業倫理」を教えるニエンハ・シェ准教授に聞いた。
2015-9-19 0:00
人は「命令」では動かない (モスフードサービス櫻田厚会長兼社長の「人間力の経営」 cooperation with 日経レストラン)
リーダーは周りから慕われ、力を貸してもらえる存在であり、上司に対しても部下に対しても、何かを提案したら真剣に聞いてもらえる人間関係を築く必要があります。
2015-9-18 20:00
速報:東芝、不正会計時のCFOが財務顧問に就任 (社員が本誌に決死の告発 東芝 腐食の原点)
東芝が不正会計当時の財務責任者、前CFO(最高財務責任者)の前田恵造氏の引責辞任直後に、財務顧問として迎えていたことが分かった。東芝は自浄作用を発揮できるのだろうか。
2015-9-18 0:00
葬儀屋で働くことは恥じることではなく、人々の役に立つ大事な仕事である。 (今日の名言)
毎年20〜30人の新入社員が入社しますが、どんなに一生懸命教育してもご遺体を見た瞬間辞めていく社員はいます。
2015-9-18 0:00
五輪に向け開発進む空飛ぶクルマ (Special Report)
誰でも気軽に空を飛べる時代が来るかもしれない。大手自動車メーカーのエンジニア集団が空飛ぶクルマ作りに挑む。2020年、東京オリンピックの開会式デビューが目標だ。
2015-9-18 0:00
第2回 中国は2049年の覇権国を目指す (キーパーソンに聞く)
鄧小平の外交方針「韜光養晦」は「経済発展を優先し、海外との摩擦を抑えること」と理解されてきた。だがM・ピルズベリー氏は近著でそれは「誤り」で、中国の国家戦略の象徴と指摘する。第2回は中国の国家戦略とは何かを聞いた。
2015-9-18 0:00
海外が好調なユニクロ、北米で見える弱点 (ニュースを斬る)
海外事業が一見好調に見えるユニクロであるが、北米で苦戦が続いていることはあまり知られていない。出店攻勢をかけ店舗数を増やしているものの、利益ベースでは赤字、その赤字幅は拡大する一方である。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信