株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
12 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 12
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
47
48
49
50
51
52
53
54
55
(56)
57
58
59
60
61
62
63
64
65
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-10-16 0:00
ファミマ・ユニー統合、「対等」が足かせ (ニュースを斬る)
10月15日、ファミリーマートとユニーグループ・ホールディングスが経営統合について基本合意したと発表した。会見の席上、両社長は「対等」という言葉を繰り返していた。この「対等」の精神が今後の統合作業にどんな影響をもたらすのか。
2015-10-16 0:00
僕は19歳から役者をやっていますが、今でも過去は切り捨てています。 (今日の名言)
我々は成功を望んで一生懸命やっている。だから成功した時こそ、過去をぱっと切り捨てて別の角度から出発することが大切なんです。
2015-10-16 0:00
養殖の時代、いけすのマグロ1000匹はどう数える? (キーパーソンに聞く)
漁獲量の減少で、魚好きの日本人の食卓が脅かされている。そこで注目を集めているのが魚の養殖だが、そもそも、いけすを泳ぐ大量の魚はどう数えているのか。
2015-10-16 0:00
複数のキャリアパス用意、目標は管理職比率50% (女性の活躍する組織の新常識)
2025年には75歳以上人口が2割弱を占める見込み。要介護者の増加で介護サービス市場は拡大が予想される。しかし人員確保が大きな課題となる。介護業界における女性人材の育成・登用はどうしたらよいのだろうか。「女性管理職比率5割以上」と目標を発信するトップをインタビューする。
2015-10-15 0:00
ハーバードMBAが歴史の授業に殺到する理由 (ハーバードのリーダーシップの授業)
ハーバードビジネススクールで今、歴史の授業が人気を集めている。卒業後、IT企業に就職する人や起業する人が増えている中、なぜ、ビジネスの歴史を学びたいと思うのか。同校の経営史部門長、ジェフリー・ジョーンズ教授に聞いた。
2015-10-15 0:00
遠くの店ほど、「石川さん」がよく訪れる理由とは? (お説教は無意味だ。仕組みをつくれ!)
「アースミュージック&エコロジー」などのアパレルブランドを展開するクロスカンパニーは、業界では異例の「100%正社員」で伸びる注目企業だ。今回は“特殊任務”を背負った「アンバサダー」「ブロックリーダー」の役割を紹介する。
2015-10-15 0:00
「数年内に未来の世界」、米グーグル幹部語る (ニュースを斬る)
米グーグルがアンドロイドOS(基本ソフト)の国内シェア向上に本腰を入れ始めた。IoT時代に向け国内家電メーカーとの連携も強めている。アンドロイドOSを統括するヒロシ・ロックハイマー氏に狙いと戦略を聞いた。
2015-10-15 0:00
世界ビール再編第2幕、日本勢に商機? (ニュースを斬る)
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブが同2位のSABミラーを約13兆円で買収する。世界市場でシェア3割を握る巨人が誕生するが、各国の独禁当局の判断などで一部事業売却を迫られる可能性もある。世界最大市場である中国攻略に苦戦してきた日本メーカーはM&A(合併・買収)の機会をものにできるか。世界のビール各社の綱引きが繰り広げられるのは必至だ。
2015-10-15 0:00
私にとって13日の金曜日はラッキーデーです。 (今日の名言)
常に死を意識しながら営業に励むこと3年。帰国命令が出たころ、最後のチャレンジとばかりにニューヨークのある病院に飛び込むと、生きながらえる一筋の光明が見えた。
2015-10-15 0:00
詐欺サイトで買い物をするとどうなるか? (記者の眼)
EC(電子商取引)が普及し何でも揃うようになった一方で、これに関連した詐欺が増えている。そこで、あえて怪しいサイトで買い物をしてみた。本当に商品が届かないのか、実験の結果は?
2015-10-15 0:00
ガンプラ販売35年、生き字引の証言 (企業人、ガンダムを語る)
ガンプラをはじめとするプラモデルは玩具卸を経て小売りへ流れる玩具とは異なり、「模型卸」を経由する。ブーム当時の仕入れ担当であり、35年近くガンプラ販売に携わってきた宮沢模型の千葉清取締役に当時の話を聞いた。
2015-10-14 0:00
シーテックの憂鬱、変わる見本市のあり方 (ニュースを斬る)
10月7日〜10日まで幕張メッセで開催した国際IT(情報技術)家電見本市「CEATEC JAPAN2015」。来場者の減少や大手メーカーの不在など地盤沈下が叫ばれる一方で、大手中国勢の初出展も目立つ。日本を代表する国際見本市のあり方が問われている。
2015-10-14 0:00
金融市場には化け物商品が闊歩している (資産運用、痛恨の失敗に学ぶ!)
商売には、高く売りたい売り手と、安く買いたい買い手の思惑が激しくぶつかり合いながら、業界を発展させてきた面がある。だが資産運用は、「損をさせられた!責任とれ」「申し訳ありません。次回こそ」などと、曖昧なやりとりに終始しがちだ。
2015-10-14 0:00
「乙女男子」が人生最良のパートナー!? (秋山ゆかりの女性キャリアアップ論)
最近、ハイキャリアの女性はプライベートのパートナー選びがキャリアを継続していくために重要だと説く人が増えています。では、ハイキャリアの女性は、どんなタイプのパートナーを選べばよいのでしょうか? 川崎貴子氏にお話を伺います。
2015-10-14 0:00
エアアジア再参入で日本の空は覚醒するか (吉川忠行の天空万華鏡)
一度日本に参入し、撤退したエアアジアが2016年4月から日本市場に再参入する。拠点とするのは中部国際空港だ。再参入が成功するかどうかは、航空会社だけの問題ではない。空港や自治体が協力体制を築けるかが重要だ。
2015-10-14 0:00
先進国で首都の中心部に大規模なフットボール専用スタジアムを持たないのは日本くらいだろう。 (今日の名言)
日本はスタジアムに対する考え方が極めて古い。スポーツ文化が育っていないと感じる。
2015-10-14 0:00
障がい者対応のホテルが稼働率9割以上!? (目線106cmのユニバーサルデザイン革命)
ホテル業界は今、バリアフリー仕様の客室を設けるよう義務付けられている。だが過度な設備を整えるほど、一般客の使い勝手は悪くなり、どうしても客室の稼働率は低くなる。だが高稼働率で推移するホテルもある。何が違うのだろうか。
2015-10-14 0:00
東芝OB大学教授、窮地の古巣に苦言とエール (社員が本誌に決死の告発 東芝 腐食の原点)
東芝出身の大学教授は数多く、多様な分野で第一人者として活躍している。東芝の不正会計問題について、彼らは何を思ったのか。在籍時を振り返ってもらいつつ、古巣への苦言とエールを聞いた。
2015-10-14 0:00
ガンプラへの「ワクワク・むらむら」を永遠に! (企業人、ガンダムを語る)
ゲーム機の登場、プラモデルを扱う文具店の衰退で、プラモは男の子にとっての「当たり前」ではなくなってしまった。様々なチャンネルでプラモ文化の継承、拡大を図るバンダイの戦略を、「川口名人」にお聞きする。
2015-10-14 0:00
「専門家の為替予想を見てはいけない」 (キーパーソンに聞く)
6〜8月には一時1ドル124円までいったドル円相場は、このところ120円台で動かない。市場は米国の利上げの動き次第で次の変化を予想する。最近、『なぜ専門家の為替予想は外れるのか』(ぱる出版)を書いた元JPモルガン・チェース銀行で為替資金本部副本部長の富田公彦氏は「為替予想を信じてはいけない」と言う。その理由と、個人投資家はどうすべきかという対策を聞いた。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信