株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 7
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
45
46
47
48
49
50
51
52
53
(54)
55
56
57
58
59
60
61
62
63
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-10-23 0:00
アプリ紹介最大手、独自レビュー武器に世界へ (ニュースを斬る)
アプリ紹介サイト「アプリヴ」を提供するナイルが米国版を公開した。今後計8カ国に進出する計画だ。英語圏ユーザーの獲得の先には、米アップルや米グーグルに次ぐアプリ提供プラットフォームとなる目標を掲げる。
2015-10-23 0:00
体は不自由だけれど、五感はさえ渡っています (トップリーダーかく語りき)
わらやきを店舗で再現した居酒屋「わらやき屋」や、不思議の国のアリスの世界を模したレストランなど、ユニークな飲食店を展開するダイヤモンドダイニング。100業態で100店舗を達成するなど、多様な業態で事業拡大に挑む。
2015-10-22 0:00
中途採用の「成功率」を6割に上げる方法 (カルビー・松本晃会長兼CEOの「人材お悩み相談室」)
カルビーの松本晃会長は中途採用で何度か失敗を繰り返すうちに、面接で期待通りに働いてくれる「成功率」を高める方法を見出した。いかに本人の本音を引き出すか、そのノウハウを聞く。
2015-10-22 0:00
羽田空港〜秋葉原の運河クルーズに乗船! (吉川忠行の天空万華鏡)
9月のシルバーウィークに、羽田空港と秋葉原を船で結ぶ社会実験が実施された。普段と異なる視点から見る東京の景色はそれだけでテーマパークのように面白い。訪日観光客を魅了する大きな武器となるのか。
2015-10-22 0:00
各セグメントをガラス張りにすれば、社外取締役をだませても、社内をだませない。 (今日の名言)
管理会計の概念を社員一人ひとりがきっちりと身に付けていれば、自分たちが有利になるようなおかしな処理の仕方などはしないはずです。
2015-10-22 0:00
地銀2強トップが語る「私が再編しない理由」 (記者の眼)
バブル崩壊以降の地方銀行の歴史は再編の歴史と言い換えられる。しかし、再編が持つ意義は薄れてきている。再編しない地銀の代表格、静岡銀行と千葉銀行の両頭取へのインタビューを通じて、地銀再編の意義を問い直す。
2015-10-22 0:00
黒字化したラオックス、「変わり身経営」の全貌 (企業研究)
業績低迷にあえいでいた老舗の家電量販店が、14期ぶりに黒字化を果たした。復活の原動力は、50年前から地道に取り組んできた免税品の販売だった。中国企業の傘下入りを機に変化するスピードを上げ、移り気な訪日客を取り込んだ。
2015-10-22 0:00
GDP成長率6.9%受け、中国が打つ次の一手 (ニュースを斬る)
中国政府は第3四半期の経済成長率を6.9%と発表した。実態は、もっと悪いことが見込まれる。これを受けて同政府は金融をさらに緩和し、公共投資を拡大する施策を取るだろう。だが、これらがもたらす効果は一時的なものにすぎない。
2015-10-22 0:00
瀬戸内寂聴から考えた子宮頸がんワクチン (Dr.村中璃子の世界は病気で満たされている)
日本で、「子宮頸がんワクチン」の接種が滞っています。海外ではこのワクチンの安全性と劇的効果が既に実証されているにもかかわらず、一部の専門家などの発言によってすっかり「危ないワクチン」とのイメージが定着してしまいました。
2015-10-22 0:00
日本人は対立回避しすぎ?右対左の論争は健全だ (ハーバードのリーダーシップの授業)
8回も「最高の教授賞」を受賞したデビッド・モス教授が今、力を入れているのが歴史の授業だ。「アメリカ民主主義の歴史」の中で「民主主義が健全に機能すれば、右派と左派の両方の良い意見を取り入れることも可能だ」と言う。
2015-10-22 0:00
私が東芝の取締役会議長を引き受けたわけ (森一夫が見た リーダーシップの源泉)
資生堂の元社長である前田新造相談役は、東芝の社外取締役に就任して取締役会議長になった。企業風土を改めるために「経営者は耳障りな情報に積極的に耳を傾けよ」と促す。経営責任問題など、東芝再生の諸課題について聞いた。
2015-10-21 0:00
閉店セール、新規開店セールと値引きの関係 (他店より高い! 「でんかのヤマグチ」 “高売り”の秘密)
10月4日、でんかのヤマグチは移転オープンに伴い、37年間慣れ親しんだ店の営業最終日を迎えた。だが、山口勉社長は「感傷に浸っている暇はない」と語る。その真意とは何か。今回は最終日を迎えての心境を解説してもらう。
2015-10-21 0:00
東芝の不正に大きく影響した成果主義の弊害 (キーパーソンに聞く)
今回の東芝の件でも、成果主義が相当に影響したとされていますが、このように成果主義が不祥事の原因メカニズムとなったケースは過去にも少なくありません。例えば、東京都の認可基準に適合しないディーゼル車排ガス浄化装置(DPF)を販売していた三井物産の事例が挙げられます。
2015-10-21 0:00
絶賛から罵倒へ、地に堕ちた「旭化成ブランド」 (ニュースを斬る)
横浜市の大型マンションで発覚した基礎工事の不良施行。データ改ざんに関与した旭化成建材の親会社、旭化成の浅野敏雄社長は20日、記者会見を開いた。戸建て住宅「へーベルハウス」ブランドに与えるダメージは計り知れない。
2015-10-21 0:00
インドの人たちの仕事の覚え方なんかは、むしろ日本人が学ぶべきでしょうね。 (今日の名言)
世界のどの国でもそうだけど、風俗、習慣、言語が違いますから、相互に信頼することが大事ですよ。そのためにも、大切なことは申し上げてきた。
2015-10-21 0:00
なぜ、一流のプロは、「多重人格」なのか? (田坂広志の誰も語らなかった「才能開花の技法」)
分野を問わず、一流のプロフェッショナルは「多重人格」であり、「様々な人格」を切り替えながら仕事をしている。トニー・ブレア元英首相やプーチン・ロシア大統領を始め、優れた経営者やマネジャーは誰もが「多重人格」だ。
2015-10-21 0:00
型破りな地銀は、キャラ立ち頭取から生まれた (記者の眼)
岐阜県大垣市に本店を置く大垣共立銀行は、自ら「OKB」と名乗る。手堅い行風を旨とする地方銀行業界にあって、同行は「ドライブスルー店舗」など、型破りな商品やサービスを打ち出す。大垣市はさながらOKBシティと化しつつある。
2015-10-21 0:00
外食業界に第3の波 起業やっちゃえ (キーパーソンに聞く)
日本マクドナルドをはじめとして、牛丼、居酒屋など大手外食チェーンの業績低迷が目立つ。「フレッシュネスバーガー」を創業するなど、異色の外食起業家として知られる栗原幹雄氏に、最近の外食業界の流れや若者の起業について聞いた。
2015-10-21 0:00
イノベーションは、おいしいところだけ取ればいい (しゅんぺいた博士と学ぶイノベーションの兵法)
イノベーションの王道「持続的イノベーションの道」は、一見、一番楽そうに見えるのですが、実は一番競争が激しく、最も困難な道なのです。
2015-10-21 0:00
今年のノーベル経済学賞、ディートン教授のすごさとは (ニュースを斬る)
2015年のノーベル経済学賞は、プリンストン大学のアンガス・ディートン教授が選ばれた。 同じ不平等研究でも、ピケティが所得分配の最上位層に焦点を当てるのに対し、ディートンは分配の最下層(貧困層)に焦点を当てる点で対照的だ。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信