株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 21
もっと...
経営・戦略(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
42
43
44
45
46
47
48
49
50
(51)
52
53
54
55
56
57
58
59
60
...
583
»
発行日時
ニュース見出し
2015-11-4 0:00
「ヘルシアとソフィーナ、限界超えて高く飛ぶ」 (提言!俺の100年ヒット論)
日経ビジネス11月2日号の特集「俺の100年ヒット論」ではロングセラーを生み出す技術革新の重要性について多くのトップが言及した。中でも、花王の澤田道隆社長は研究畑出身として長年ヒット商品の開発に携わった経験から「『本質研究』こそ重要」と説く。
2015-11-4 0:00
若い社員は褒め殺しをするに限る (経営者本音deトーク)
小山昇氏は1989年に株式会社武蔵野の社長に就任し、赤字続きだった同社を優良企業に育て上げた。数多くの企業の経営指導を手掛けており、組織づくりのノウハウには定評がある。その小山社長が考える良い組織とは?
2015-11-4 0:00
中西宏明・日立製作所会長兼CEOの覚悟 (変革リーダーの矜持 徹底予測フォーラム2016プレビュー)
2期連続の営業最高益を更新し、V字回復後も業績の拡大が続く日立製作所。だが、中西会長は現状の成長や改革のスピード感に全く満足していない。日立は10年後、どのようなグローバル企業に変貌を遂げるのか。
2015-11-4 0:00
マツコも称賛、“厄介米”から脱却した北海道米 (キーパーソンに聞く)
かつて安くておいしくないコメとされ「やっかいどうまい」と揶揄された北海道米が、全国の消費者から高い支持を集めている。「魚沼産コシヒカリ」を超える高級ブランド米を目標に、競争力に磨きをかける北海道米の戦略を聞いた。
2015-11-4 0:00
生徒との接し方は変えてきましたが、指導の理念や信念は変えていません。 (今日の名言)
「これで私の指導理念や指導法は確立した。これ以上のものはない」とまで思いましたが、そうはいきませんでした。
2015-11-2 0:00
任天堂、復活の狼煙 「主役」はまだ温存 (ニュースを斬る)
岩田聡前社長が植えた種が徐々に芽吹き始めている。任天堂によるモバイルゲームの投入が遅れたことで市場には失望感が広がるが、新たな課金手法、マリオを活用したゲームなどの詳細はこれから。主役は温存されている。
2015-11-2 0:00
「カップヌードルのCM、私は笑えない」 (提言!俺の100年ヒット論)
本誌11月2日号特集「俺の100年ヒット論」では希代の経営者13人が「100年ヒット育成委員会」に集結。ロングセラーをつくるカギを提言した。連動企画第1回は日清食品HDの安藤宏基社長が語る、カップヌードルの「破壊と創造」。
2015-11-2 0:00
高橋社長をいじめるな! (大西康之「突撃!ニュースの現場」)
浜松町が燃えている。本社を置く東芝は不正会計問題で沸騰、東京支社を置くシャープはどん詰まりの経営危機だ。10月30日はシャープの決算発表。高橋興三社長がつるし上げられるのは目に見えている。暗い気持ちで向かうシニア記者である。
2015-11-2 0:00
経営者は過去を振り返ってはいけない (慶応ビジネス・スクール EXECUTIVE)
東芝やかつてのカネボウが不正会計に走った根源的な原因は、決算で無理をせざるを得ないほど実力が落ちたことにある。不採算事業からの撤退は不可欠だったが、その決断ができなかったのは、過去に縛られた経営者の責任だと指摘する。
2015-11-2 0:00
X-Techのトレンドを正しく理解しているか (徹底予測2016 BCGが注視する4つのトピックス)
X-Techは事業者にとって、単に新しい技術の採用を通じて「より良いサービスを提供できるようになる」ことにとどまらず、「産業構造や競争原理そのものが再定義される」インパクトをもたらす動きだ。
2015-11-2 0:00
時代とともにあらゆるものが変わるという考え方を社是とすればいい。 (今日の名言)
お客様の立場に立つというのも不変の真理だ。自分の経験の範囲内だけで考えていたら絶対に発展しない。
2015-11-2 0:00
会計基準が東芝をおかしくした (記者の眼)
ひとはどこまで無実か――悪事が露見するまで無実である。 随筆家、山本夏彦の名言にこうある。この名言を思い出したのは、東芝問題の真相はどこかと考えていたからである。
2015-11-2 0:00
「生きた商品」として新潟織物の良さを伝える (老舗に問う サステナブル経営の要諦)
西脇商店は、新潟県小千谷市で、越後上布や小千谷縮をはじめ、新潟の織物を扱ってきた呉服卸。「生まれ故郷である新潟に、こんな老舗企業があった」と、自分の不勉強を反省し、小千谷市の西脇商店を取材した。
2015-11-2 0:00
成長の芽はギクシャクした対話の中に潜む (馬に教わるリーダーシップ)
2歳馬「ストーミー」の調教に手こずる「私」。馬とのコミュニケーションを通して、管理職時代も含めた自分の「叱り方」「フィードバックの方法」のさまざまな課題に直面する。さらにストーミーは新たな方法で「私」に対して反抗してきた。
2015-11-2 0:00
絶好調スバルが背負う環境規制の十字架 (ニュースを斬る)
富士重工業が米カリフォルニア州の環境規制への対応で、温暖化ガスの排出枠(クレジット)を大量に購入したことが明らかになった。北米での販売が伸び続けており、環境規制への対応をより強く迫られている。
2015-11-2 0:00
高島屋が「59年の重荷」を背負うワケ (ニュースを斬る)
IFRSをつくる国際会計基準審議会(IASB)が2015年末にも、リース会計の改正最終案を公表する見通しだ。実現すれば流通業や航空会社などの財務諸表に大きく影響する可能性がある。
2015-10-30 0:00
コーセーに見る、創業家社長の強み (記者の眼)
創業家の一族。オーナー一族。こうした言葉を聞くとネガティブなイメージを抱く人が多いのではないか。しかし、創業家やオーナー一族のメンバーであることが経営者としてのポジティブな力につながることもある。
2015-10-30 0:00
今さら聞けない! 手帳の書き方&使い方 (スキルアップ講座 by 日経ビジネスアソシエ)
手帳の書き方に「ルール」はない。ただ、“使いやすい手帳”にするための、定番のテクニックは存在する。今回は「今さら聞けない」手帳の書き方を紹介する。実際に使うと、重要な予定を見逃すミスを確実に減らせる。
2015-10-30 0:00
環境整備で女性MRの離職率が大幅改善 (女性の活躍する組織の新常識)
世界100カ国以上に事業拠点を持つアストラゼネカは、製薬業界で世界の第8位の売上を誇る。ダイバーシティを重要な経営戦略の一つと位置づけ、日本法人では制度の充実を図ることで女性営業職の離職率を大幅に減らし、女性管理職比率を17.7%に引き上げた。代表取締役社長のガブリエル・ベルチ氏に女性社員の活躍の現状を伺った。
2015-10-30 0:00
パナソニック、好決算の影にテスラの火種 (ニュースを斬る)
パナソニックの4〜9月期決算の連結営業利益は、前年同期比13%増と好調。一方、これまで独占してきた米テスラ・モーターズへのリチウムイオン電池供給に、韓国メーカーが参入することが明らかになった。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信