株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ツイート
ようこそ Guest:
ログイン
-
新規登録
BULL
ホーム
株・為替・先物フォーラム
最新ニュース/記事
- ビジネスニュース(reuters)
- マーケットニュース(reuters)
- 経営・戦略(日経ビジネス)
- 国際ニュース(日経ビジネス)
- FX特集コラム
- FXCMヘッドラインニュース
- 経済ニュース(NHK)
- 外国為替ニュース(Klug)
- 通貨別-米ドル
- 通貨別-ユーロ
- 通貨別-ポンド
- FRB・FOMC関連
- ECB(欧州中央銀行)関連
外国為替市場
各国の株式市場
各国の経済指標データ
相場投票
トレーダーの声
投資家/トレーダーブログ
投資/経済動画
投資・トレード書籍
金融/投資/経済用語集
ヘルプ
お問合せ窓口
投資家/トレーダーチャット
オンライン状況
3 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 3
もっと...
国際ニュース(日経ビジネス) - 過去ニュース
スポンサーリンク
http://business.nikkeibp.co.jp/
«
1
...
16
17
18
19
20
21
22
23
24
(25)
26
27
28
29
30
31
32
33
34
...
234
»
発行日時
ニュース見出し
2015-3-9 0:00
全人代、唯一のサプライズは李克強首相の目の下のくま(ニュースを斬る)
中国政府が3月5日、国会に相当する全国人民代表大会を開幕した。同日、李克強首相 が政府活動報告を実施、今年1年間の政治方針を明らかにした。李首相の演説は「中 国最大のリスクを露わにした」。富士通総研の柯隆・主席研究員はこう指摘する。
2015-3-6 0:00
メラミン混入粉ミルク事件の余波消えず(世界鑑測 北村豊の「中国・キタムラリポート」)
2008年に中国で起こったメラミン混入粉ミルク事件の余波は今も消えていない。告発者の1人はその後、恐喝罪で5年の刑に服するも、“冤罪”の可能性が高いという。出所後、仕組んだ乳業会社を告発し、再び戦おうとしている。
2015-3-6 0:00
日立への鉄道事業売却はほんの一部、伊フィンメカニカの大リストラ計画(The Economist)
イタリアの国営航空宇宙・防衛企業グループのフィンメカニカが、鉄道部門を日立製作所に売却することを決めた。これは同社のモレッティCEOが進める壮大なリストラのほんの一部に過ぎない。
2015-3-5 0:00
米中で進むシンクタンク外交(米中新時代と日本の針路)
米国と中国の間で、シンクタンクの研究者らが接触を重ねている。米国側は、共同研究をしようという中国側からの申し出に消極的だ。政府による関与を懸念している。しかし、中国が何を考えているのかを探る機会として積極活用している。
2015-3-5 0:00
「人民元圏で生きる決意」を固めた韓国(早読み 深読み 朝鮮半島)
日韓の2国間スワップが2月23日をもってすべて終了した。これを国際金融界は「韓国は人民元を頼りに生きる決意を固めた」と見なした。日韓スワップの終了を真田幸光・愛知淑徳大学教授と考える。
2015-3-5 0:00
スマホを充電したらデータを抜かれた!(The Economist)
英諜報機関GCHQの工作員がジェムアルト製のSIMカードにハードコードされた暗号鍵を数十万件盗み出していたという。この暗号鍵があれば、携帯電話機から発信された会話やデータを簡単に解読することができる。
2015-3-4 0:00
韓国、爆弾酒飲んでも寿命が長い意外な理由?(日本と韓国の交差点)
韓国人は飲酒に喫煙、辛い食べ物を好み、毎日が競争でリストラも多く、ストレスの多い生活を送っている。それにもかかわらず韓国人の寿命は延びている。その理由とは何か?
2015-3-4 0:00
元CCTVキャスター柴静の大気汚染リポート(中国新聞趣聞~チャイナ・ゴシップス)
元CCTVキャスターの柴静が中国大気汚染についての独自調査を発表し、国内外から注目を集めている。記者として母として環境問題に切り込んだ内容はデータも話題も十分だが、政治的背景も見逃せない。
2015-3-3 0:00
優秀な中国人を米国から呼び戻せ(記者の眼)
旧正月の休暇を目前に控えた2月上旬、中国の著名ベンチャーである徐小平氏が10人ほどの中国人起業家を引き連れて、米シリコンバレーを訪れた。だが、狙いは著名IT企業の視察ではなかった。
2015-3-2 0:00
中国人が爆買いの日本のお菓子、中国版よりおいしいの?(再来一杯中国茶)
中国へのお土産として大人気の日本のお菓子。だが「日本語が書いてあるから日本のお菓子、そのほうがきっとおいしい」、という先入観があるだけで、本当は味の違いまではわからないのではないか?
2015-2-27 0:00
世界のゴミ捨て場と化した中国(世界鑑測 北村豊の「中国・キタムラリポート」)
大量に生じる国内ゴミの処理は現実に追いつかず、海外からのゴミの流入も止まらない。中国は、世界の工場から世界のゴミ捨て場と化そうとしている。そして、その被害を受けるのは、貧しき人たちだ。
2015-2-27 0:00
「スタックスネット」を特定したセキュリティ会社の実力(The Economist)
セキュリティ会社、カスペルスキー研究所が再び注目を集めている。同社は、イランの核開発プログラムを妨害したウイルス「スタックスネット」を特定した実績がある。今回は、あるハッカー集団が世界中の銀行を攻撃したことを突き止めた。
2015-2-27 0:00
米国の中国重視は変わらない(キーパーソンに聞く)
「レイムダック」化も指摘されるオバマ米大統領の影響力に陰りは見られるのか。TPP(環太平洋経済連携協定)交渉、今後のアジア政策はどうなるのか。ヒラリー・クリントン元国務長官ら大物の出馬が焦点となる次期大統領選の焦点は…。
2015-2-27 0:00
「長屋」で攻めるパナホーム(ニッポンの家~進化したウサギ小屋、海を越える)
中間層向けに大規模な住宅開発が相次ぐ、マレーシア・クアラルンプール。今年4月から新規参入するのがパナホームだ。日本の工業化住宅の技術は、現地で受け入れられるのか。
2015-2-26 0:00
アマゾンの無人機宅配サービスは当分先の話に(The Economist)
米アマゾンが開発を進めている無人機による配送サービスの実現は、まだ先の話になりそうだ。米当局が明らかにした規制案は、操縦士の視野から外れる空域の飛行を許可しなかった。
2015-2-26 0:00
曽野さん、アジア人同士で住んでも大変です(中国生活「モノ」がたり~速写中国制造)
私はこの20余年、海外において基本的にずっと集合住宅暮らしで、しかも1棟の中に住む日本人は自分の家だけという環境にあった。その経験と視点から、「人種」と「居住区」という点にフォーカスして、上海の事情を書いてみたい。
2015-2-26 0:00
なぜタイで「セキスイハイム」が売れたのか(ニッポンの家~進化したウサギ小屋、海を越える)
2月上旬、タイ・バンコク。遠く離れたこの地で、ニッポンの家が売れていると聞き、訪れた。注文住宅「セキスイハイム」を国内で販売する積水化学工業が、タイの建材大手と合弁で展開する「SCGハイム」である。
2015-2-25 0:00
中国で「ニッポンの家」を買う人、買わない人(ニッポンの家~進化したウサギ小屋、海を越える)
中国で大和ハウス工業が戸建て住宅の部材販売を開始した。工場で鉄骨部材を生産する「工業化住宅」は、中国の消費者にどう評価されているのか。工業化住宅の購入を検討している人、検討したが買わなかった人。両者の声を聞いた。
2015-2-25 0:00
春節は祖友=恋人レンタル花盛り(中国新聞趣聞~チャイナ・ゴシップス)
中国の旧正月「春節」。若い独身男女が帰郷すれば、親から「結婚はまだ?」攻撃に見舞われる。彼らの対抗策は「祖友」=恋人レンタル。その向こうには、35年も続いた一人っ子政策の根深い弊害が透けて見える。
2015-2-25 0:00
近隣騒音トラブル、韓国では政府機関が仲裁(日本と韓国の交差点)
韓国の共同住宅で、騒音トラブルが頻発している。一時期実施した、建築基準の緩和などが背景にある。騒音の大きさを測り、騒音を出す住民に説明するサービスなどを政府が実施するようになった。しかし最も大事なのは住民相互の理解だろう。
広告
広告
各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
検索用語を入力
Web
fx.quus.net
検索フォームを送信