株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-11-17 14:53

【東京市場】週明け、円高水準で上下動

記事詳細
週明け17日の東京市場、G20明けの早朝に円高 方向にギャップを空けて始まった。
しかし、戻り も速く日経平均が序盤の下げから上昇へと転じる と午後には早朝の下げを消す動きとなった。
ただ、前週末の水準へと戻すのが精一杯で 円安の動きは限定的なものに留まった。
日本の実質GDPは2期連続でのマイナス成長となり、 リセッション入りが確認されたが、市場の反応は 目立たなかった。
◆ドル円、一時96円割れも戻す 早朝の取引開始時にドル円は97円近辺から一気に 95.87レベルの安値をつけた。
しかし、買戻しも急で、 96円台後半へと上昇。
日経平均が軟調に始まり 一時200円安まで下落、ドル円は96円台前半で 推移していた。
しかし、前引けにかけて日経平均が プラス圏へと反発するとドル円も97台へと上昇し、 ほぼ早朝の下げを消した。
昼の97円近辺での揉み合いを経て、午後には日経平均 が一時300円高へと大きく反発したことで、97.50レベル の戻り高値を付けた。
その後の上値追いは無く、97円 近辺に落ち着いた。
ほぼ前週末NY終値水準に戻す 往って来いの相場展開だった。
◆クロス円、早朝に急落も下げ幅を消す ユーロ円などクロス円もドル円と同様の激しい上下動 となった。
ユーロ円は124円近辺から120円台前半へと 急落、その後は123円手前まで戻す動きとなった。
ただ、ドル円と比べると戻りは鈍く、122円近辺での 取引に落ち着いた。
◆ユーロドル、上値重い展開 週明けの東京市場で、ユーロ円は早朝に1.26台後半 から1.25台半ばへとギャップ・ダウン。
クロス円の下落に伴った動きをみせた。
その後、東京市場が本格的に始動してからは 1.2512-1.2596レンジで推移し、ドル円やクロス円と 比べると値動きは鈍かった。
本日の海外市場では東京時間19時にユーロ圏貿易収支が 発表されるほか、NY連銀景気指数および米鉱工業生産など が発表される。
G20に対する米欧市場の反応はどうなるか。
◆G20、財政出動要請や金融市場の監督強化 週末のG20では長期的な課題に対処するための措置として 金融政策による支援、財政政策による内需刺激、IMFの 役割を重視し新興国の資金調達を支援などを表明した。
また、改革の共通原則として、金融機関の透明性や当局の 監督強化を謳った。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=f66f3d77a8fcf28923d9df5af7f01d97 【東京市場】週明け、円高水準で上下動への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋