株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-4-12 5:52

NY時間に伝わった発言・ニュースなど

記事詳細
2008/04/12(土) 05:40 【経済指標結果】 【アメリカ】 *輸入物価指数(3月)21:30 結果 2.8% 予想 2.0% 前回 0.2%(前月比) 結果 14.8% 予想 13.7% 前回 13.4%(13.6%から修正)(前年比) *ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値(4月)23:00 結果 63.2 予想 69.0 前回 69.5 【カナダ】 *新築住宅価格指数(2月)21:30 結果 0.3% 予想 0.4% 前回 0.6%(前月比) 【発言・ニュース】 *米GE 2008年の通期利益見通しを下方修正。
2008年の通期一株利益を2.20-30ドルに、アナリスト予想は同2.43ドル。
1-3月期の継続事業一株利益0.44ドル、市場予想は0.51ドル。
*額賀財務相(ワシントン)  ポールソン米財務長官との会談で為替についても当然意見交換した。
各国が適切な政策を講じ金融の安定を得ることで認識が一致。
日本経済、足踏み状態。
米財務長官、米経済減速しているが基本的な成長は維持し将来必ず 拡大すると発言。
*ウェーバー独連銀総裁 利下げ余地は全くない。
IMFのECBへの利下げ余地の見解については同調できない。
欧州圏の3%を超えるインフレ率は今後数ヶ月続く見通し。
そしてそのピークは3月で、年末には3%以下の水準になるだろう。
現状のインフレは食料、原油価格高騰に起因。
IMFが示したユーロ圏の成長見通しは低すぎる。
第1四半期の独経済は堅調で、通年でも悪くないだろう。
*ユンケル・ユーログループ議長 為替の過度な変動は歓迎しない。
為替の変動は成長に悪影響。
最近の動きは好ましくない。
G7でEUの為替に対するスタンスが示されるだろう。
ブッシュ大統領は強いドルが好ましいと言及した。
IMFが示したユーロ圏の成長見通しは悲観的過ぎる。
EUはもっと楽観的に見ている。
*シュタインブリュック独財務相 為替についての介入や協調行動を尋ねられれば、NOと答える。
*ダーリング英財務相 年内、主要国の経済は伸び悩むだろう。
石油や食料品価格が新たなインフレ圧力をもたらしている。
金融市場での信頼維持は不可欠であり、やるべきことは全て実行する。
*フレアティ・カナダ財務相  G7声明では証券の評価方法についての文言が記載される可能性。
評価ルールについてはG7各国で見解が異なる。
カナダドル、ユーロ、円はドル安の攻撃の的になった。
カナダはG7の中では最もファンダメンタルズがしっかりしており、嵐を 乗り越え得る。
IMFのカナダ経済に対する見通しは悲観的過ぎるが、減速することに は同意する。
*G7筋  共同声明では米国経済について前回よりもやや悲観的になる。
ただ、リセッションは使わないだろう。
様々な地域の経済状況や新興国の経済発展について言及。
*英住宅融資額が半減の恐れも CML首脳 英抵当貸付銀行協会(CML)首脳は11日の講演で、英国の中央銀行イング ランド銀行(BOE)が十分な流動性確保の対策を取らない場合、英国の住宅 融資の規模が半減する恐れがあるとの懸念を表明した。
同首脳は、欧州中央銀行(ECB)による流動性供給策でしのいでいる英国の 住宅融資金融機関もあると指摘した。
ダウ・ジョーンズ通信が伝えた。
*売れ残り資産で資金借り入れ リーマンがFRBから 11日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、米リーマン・ブラザーズ が売れ残った資産を元に投資適格級の証券を組成し、これを担保にして 連邦準備制度理事会(FRB)から融資を受けていると報じた。
事情に詳しい筋によると、リーマンは企業買収の際に資金を貸し出す高 リスクのローン「レバレッジド・バイアウト・ローン」の債権など、信用市場 の混乱で売却が難しくなっている資産28億ドル相当を新設の投資基金「 フリーダム」に移管した。
フリーダムはこの資産を裏付けに22億6000万 ドルの証券を発行し、ムーディーズ・インベスターズ・サービスやスタンダ ード・アンド・プアーズ(S&P)の格付け会社から投資適格級の格付けを獲 得。
これらの証券を担保にFRBから短期資金を借りたという。
FRBからの借り入れ額は小さく、FRBがこうした証券を担保として受け入れ るかどうか見極めるのが目的だったという。
*米格安航空、また破産申請 フロンティア航空 米格安航空会社のフロンティア航空は11日、連邦破産法11条(日本の民事 再生法に相当)の適用を申請したと発表した。
運航は継続する。
米国では燃料費の高騰から航空会社の経営破たんが続いており、過去1カ月 以内に破産申請に追い込まれた航空会社はこれで4社目。
リンクURL:http://www.gci-klug.jp/fxnews/08/04/12/ny_236.php NY時間に伝わった発言・ニュースなどへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋