| スポンサーリンク |
金融危機の波及効果を予測する(御立尚資の「経営レンズ箱」)
- 記事詳細
- 大変残念なことに、「ひょっとしたら、こんなことが起こるかもしれない」「今から備えをしておくべき」と考えていたことが、次々と現実化している。 2007年9月21日の本コラムでは、当時、「サブプライムローン(米国の信用度の低い個人向け住宅融資)問題は収束に向かう」「日本企業の業績は好調」という論が強かったのに対し、「何パーセントかの確率で何らかのバブルが崩壊し、不況に向かう可能性がある。したがって、今こそ不況に備えるべき」ということを書いた。 2008年4月18日には、IMF(国際通貨基金)の報告書やバーナンキFRB(米連邦準備理事会)議長の発言を受けて、時価会計の見直しが行われる可能性に触れた。
| スポンサーリンク |
