株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
4 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 4

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-10-24 6:48

【NY市場】株価にらんで円相場の値動き荒い

記事詳細
12日のNY市場ではドル円が3月17日以来に95 円台へ下落した。
米株安を背景とした円買い が入った。
米株式市場ではダウ平均株価が30 0ドル程度上昇した後、300ドル近い下げとな るなど値動きに荒い展開だった。
対欧州通貨 でドル売りとなる場面があったこともドル円 を押し下げた。
ただ、終盤にかけて米株式市 場が下げ渋ったことで、ドル円はNY序盤から の下げ幅を消した。
米国への資金回帰の動きは一服したような印 象がある上、この日、円買い一巡も感じさせ るような値動きになった。
ただ、株式市場が 安定していない以上、ドル円やクロス円の下 値リスクは残る。
長年低金利を続けてきた反 動がおさまったとは判断しにくく、投資家全 般の円買い戻しにはまだ警戒が必要か ◆ドル円は95円台へ下落、3月17日以来の安値 ドル円は97.75レベルから95.92レベルまで円高・ドル 安が進み、3月17日以来の安値の安値をつけた。
96円割 れを控えた段階では一時的に防戦の動きもあったが、 下げバイアスは強かった。
米株式市場の軟調さが円買 いを誘ったほか、対欧州通貨でのドル売りにつれる場 面もあった。
ただ、終盤にかけて米株式市場が下げ渋 ったことで、97.47レベルまで戻した。
クロス円では、 ユーロ円が125.84レベルから123.11レベルまで下落し、 この日の安値をつけた。
その後、円買い圧力の後退を 受けて125.95レベルのこの日の高値圏まで水準を切り 上げた。
ポンド円は158.32レベルから154.49レベルま で下落した後、158.14レベルまで反発した。
米連邦預金保険公社(FDIC)のベアー総裁はこの日、 住宅ローン債権回収会社に融資の変更を促すローン保 証制度の設立について銀行監督当局とブッシュ政権が 協議していると発表した。
具体的な保証の規模につい ては明らかにされていない。
◆対主要通貨でユーロ堅調、ユーロドルは下ひげ陽線 ユーロドルは1.2734レベルから1.2933レベルまで堅調 に推移。
ユーロ円が軟調に推移した場面では上値が抑 えられたが、ユーロポンドが堅調だったことやユーロ 円の切り返しで、上値を伸ばした。
ポンドドルは1.60 40-1.6230水準で振幅。
序盤に1.6040レベルまで下落し た後の方向感は乏しかった。
ドルカナダは04年10月以来の高値をつけた後に反落。
ヘッジファンドのドル買い・カナダ売り観測が出てい た中、1.2739レベルまで上値を伸ばし、04年10月以来 の高値となった。
ただ、昨日までのような勢いはなく、 カナダ円の反発を背景に1.2477レベルまで反落した。
この日、IMFによる一兆ドル規模の新興国支援の噂が出 ていた。
ただ、IMFの報道官は、「IMFは複数の国に対 する可能な貸付制度を検討している」、「市場で噂さ れている1兆ドル規模の新興国市場への支援策は認識し ていない」と語った。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=ab76ebc2d38cde332396fd21fd7307ad 【NY市場】株価にらんで円相場の値動き荒いへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋