株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
4 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 4

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-10-23 6:55

【NY市場】米株大幅安で円急伸

記事詳細
22日のNY市場では米株式市場の大幅安を受け て円買いが加速した。
ユーロ円が125円台を 割り込み03年11月以来の安値をつけたほか、 ドル円は97円台前半まで下落し、3月17日の 安値に迫った。
米株式市場では業績悪化銘柄 への売りが全体へ波及、リセッションが深く、 長い期間に渡るのではないかと懸念された。
ダウ平均は500ドル超下落し、採用銘柄は全 面安だった。
TEDスプレッドは改善傾向にあるが、IMFへの 支援を求めると予想される新興国が増えてい るほか、金融危機が実体経済に与えたダメー ジは予想以上に大きいと見られていることも、 株安・円買いを加速させた。
ただ、昨日とは 異なり、対欧州通貨中心のドル高推移は限ら れた。
◆円急伸、クロス円の下値見えず ドル円は99.32レベルから97.21レベルまで2円超下落し た。
序盤から軟調だった米株式市場が下げ幅を拡大し たことで、円買いが絶えなかった。
クロス円では、ユーロ円が128.13レベルから124.59レ ベルまで下落し、03年11月以来の安値となった。
ポン ド円も一本調子で円高が進み、157.71レベルまで下落。
東京市場の高値から10円超の下げ幅で、昨日よりもさ らに荒い値動きだった。
資金逃避の円買いに加えて、個人投資家のロスカット の円買いもドル円やクロス円の下げに拍車をかけた。
◆ポンドドルは5年ぶりの安値圏へ下落も、一方的なドル高にはならず ポンドドルはロンドンフィックスにかけてのドル買い・ ポンド売り観測の中、1.6471レベルから1.6136レベルま で下落し、この日の安値をつけた。
対ユーロでのポンド 売りもポンドドルを押し下げた。
ただ、その後はドルや ユーロに対して調整的なポンド買いが入り、ポンドドル は下げ渋った。
終盤にかけてポンド円が急落したが、ポ ンドドルは底堅かった。
ユーロドルは1.2796-1.2917で取引された。
ユーロ円が 軟調推移したものの、ユーロポンドがしっかりしていた こともあり、方向感は目立たなかった。
ドルカナダは 1.2432レベルから1.2598レベルまでドル高・カナダ安 推移。
カナダ円の下落を受けて、ドルカナダでもカナ ダ安が進んだ。
◆NZ中銀は市場予想どおり1.00%の利下げ NZ中銀は金利発表で市場予想どおり1.00%の利下げを 行い、政策金利を6.50%へ引き下げた。
ただ、ボラー ドNZ中銀総裁は追加利下げを示唆しながらも、景気や インフレ次第とし、次回の利下げに関して今回ほど大 幅なものにならないだろうとの見通しを示した。
この ほか、「NZ経済はしばらくの間ゼロ成長」、「リセッ ションからの回復はかなり遅い」とも述べた。
NZドル/ドルはNY序盤の0.60割れの水準から0.5811レベ ルまで下落した後、ボラードNZ中銀総裁の発言に、積 極的な追加利下げスタンスがそれほど認められなかっ たため、0.5945レベルまで反発した。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=53d7c60260e1c479ae1eeabf94ff5b8a 【NY市場】米株大幅安で円急伸への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋