株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
6 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 6

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-10-8 21:56

【ロンドン市場】協調利下げ実施で円高に歯止め

記事詳細
8日のロンドン市場は前半と後半で流れが反転した。
前半は英銀行支援策発表にも関わらず、欧州株が下落したため、リスク回避的な円買いが進んだ。
高金利通貨の下げがきつく、豪ドル円は64円割れ、NZドル円は58円割れを記録した。
ドル円は東京市場の安値を下抜け、99円割れまで売られた。
ただ、後半に入るとショートカバーが進み、円高が一服した。
東京時間20時ごろには主要6中銀による協調利下げ実施が伝わり、米欧の株価指数が急伸。
金融不安緩和に対する期待感が浮上した。
ドル円、クロス円もこれを機に買い戻しが膨らんだ。
◆主要6中銀は協調利下げ決定、日銀も支持表明 東京時間20時ごろに主要6中銀による協調利下げが伝わった。
米国、欧州、英国、カナダ、スウェーデンが0.50%の利下げを 決定したほか、スイスは0.25%の利下げを決定した。
日本銀行は協調利下げに参加しなかったものの、 声明文で今回の協調利下げを支持すると表明している。
FRBは声明文で、かなりの成長下振れリスクがあると指摘。
注意深く動向を監視し、必要に応じて行動するとした。
きょうは主要6中銀の協調利下げ以外に中国の利下げも伝わった。
金融危機の深刻化で各国の金融政策は危機モードに突入している。
◆前半、オセアニア通貨暴落 ロンドン市場前半にはオセアニア通貨が暴落した。
序盤の高値と比べ、豪ドル円は一時6円、NZドル円は一時5円売られた。
円高加速で個人投資家の投売りが膨らみ、売りが売りを呼んだ。
市場ではNZ中銀が1.00%の利下げに踏み切るとの噂も出ていた。
オセアニア通貨は対円の急落が波及する形で対ドルでも大幅安。
豪ドル/ドルは一時0.65割れ、NZドル/ドルは一時0.58割れを記録した。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=0ffd193f2161b842abcc52fb903c6b70 【ロンドン市場】協調利下げ実施で円高に歯止めへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋