スポンサーリンク |
NY市場サマリー(12日)
- 記事詳細
-
<為替> ユーロが対ドルで上昇。欧州中央銀行(ECB)理事会は予想通り追加金融緩和策の導入を
決定したものの、一部の予想ほどハト派ではなかったと受け止められ、買い戻しが入った。
ECBは、市中銀行が余剰資金を預け入れる際の適用金利である預金金利を現行のマイナス0.4%か
らマイナス0.5%に引き下げるとともに、利下げに伴う金利負担を軽減するため金利階層化を導入。さら
に11月から月額200億ユーロの債券買い入れを行うほか、銀行を対象とした長期資金供給オペ(TLT
RO)の条件を緩和した。
ユーロ/ドルは0.55%高の1.1069ドル。当初は1.0925ドルまで値下がりしてい
た。ECBが金利階層化を導入したこともユーロを押し上げたという。
ドル/円は値上がりし0.31%高の108.14円。米中通商交渉を巡り、トランプ大統領の
側近らが追加関税の一部先送りや撤回につながる限定的な合意案の提示を検討したというブルームバーグの
報道が材料視された。ただその後、米政府高官は報道について事実ではないと否定した。

スポンサーリンク |