株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
4 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 4

もっと...
<< マーケットニュース(reuters) - マーケットニュース(reuters)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2019-8-15 15:18

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発で引け、マネーフロー主導の金利低下

記事詳細
    
  <15:05> 国債先物は反発で引け、マネーフロー主導の金利低下

国債先物中心限月9月限は前営業日比17銭高の154円91銭と反発し取引を終え
た。10年最長期国債利回り(長期金利)は同2.0bp低下のマイナス0.245%。
米国で2年債と10年債の利回りが約12年ぶりに逆転。逆イールドは景気後退の前兆と
の見方からリスクオフムードが広がった。

今回の逆イールドは必ずしも景気後退を意味しないとの見方もある。逆イールドが発
生するときは、通常、金融引き締めにより短期金利が上昇、それが景気を圧迫すると考え
られて長期金利の上昇が抑えられる。
しかし、今回は米国が利下げする中での逆イールドだ。逆イールドを嫌気した株安に
よる逆資産効果で自己実現的に景気後退が起きるリスクには警戒感が必要だが、利下げ自
体は景気や株価にプラスだ。

バンクオブアメリカ・メリルリンチのチーフ金利ストラテジスト、大崎秀一氏は、米
長短金利逆転の主要因は、景気後退懸念よりもマネーフローだと指摘。「長期金利
リンクURL:http://feeds.reuters.com/~r/reuters/JPMarketNews/~3/3jLd7NGqkJ4/tokyo-dbt-idJPL4N25B151 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発で引け、マネーフロー主導の金利低下への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋