スポンサーリンク |
NY市場サマリー(28日)
- 記事詳細
-
<為替> 米個人消費支出統計を受け来月に利下げが実施されるとの観測が裏付けら
れたことでドルに若干の圧力がかかったものの、米中首脳会談を翌日に控え、ドルはほぼ
横ばいで推移した。
商務省発表の5月の個人消費支出(季節調整済み)は前月比0.4%増と緩やかに伸
び、市場予想と一致した。個人消費支出(PCE)価格指数は前月比0.2%上昇と、小
幅な伸びにとどまった。これを受け、米連邦準備理事会(FRB)が来月の
連邦公開市場委員会(FOMC)で少なくとも25ベーシスポイント(bp)の利下げに
踏み切るとの観測が強まった。
ソシエテ・ジェネラルの企業調査部門責任者、ケネス・ブロー氏は「今回の統計は7
月の利下げ観測を変えるものではなかった」と指摘。ドル相場に対する影響は限定的で、
終盤の取引でユーロは対ドルで0.04%高の1.1372ドルとなっている。
月間ではユーロの対ドルでの上昇は2018年2月以来の大きさとなる見通し。ただ
1─6月では0.9%の低下となる。
トランプ米大統領と中国の習近平

スポンサーリンク |