スポンサーリンク |
再送-UPDATE 1-家計の金融資産が10四半期ぶりに減少、12月末に1830兆円 株価下落で
- 記事詳細
-
日銀が19日に発表した昨年10─12月期の資金
循環統計によると、家計が保有する金融資産残高は12月末時点で1830兆円となり、
前年に比べて1.3%減少した。前年比マイナスは10四半期ぶり。株価下落により、投
資信託や株式の残高が減少したことが要因。12月末としては、10年ぶりに前年末比減
少となった。
家計の金融資産のうち、保有の過半を占める現金・預金は984兆円と同1.6%増
加したものの、10―12月期の株価下落を受けて、家計が保有する株式の時価評価額が
減少。株式残高は175兆円と同15.3%減少した。減少は8四半期ぶりで、減少幅は
09年6月末の16.95%減以来の大きさとなった。投資信託も同12.4%減となっ
た。
企業の金融資産も同4.5%減の1142兆円となり、10四半期ぶりに減少した。
株式残高が330兆円と同19.1%減少するなど株価下落が影響した。現預金は同3.
8%増の262兆円となった。
国庫短期証券や財融債を含めた国債残高は同1.6%増の

スポンサーリンク |