スポンサーリンク |
〔アングル〕毎勤データ修正、昨年実質賃金は10カ月で下方修正 消費の基盤弱く
- 記事詳細
-
厚生労働省は23日、毎月勤労統計の不正調査を受
け、再集計した修正値を公表した。その中で、2018年の実質賃金は前年同月の伸び率
が9月を除き、10カ月間で下方修正された。個人消費のエンジンといえる実質賃金の実
態が「下方修正」されたことで、2019年以降の消費に関し、より厳しい見方がマーケ
ットで浮上する可能性があり、今年10月の消費税率引き上げを前に、政府・日銀は「逆
風」と立ち向かうことになりそうだ。
厚労省の発表データ(以下の表を参照)によると、再集計後のデータで実質賃金がプ
ラスだったのは、3月の0.5%、5月の0.6%、6月の2.0%、7月の0.3%、
11月の0.8%。
特に5月と6月、11月は、従来の公表値では1.3%、2.5%と高い伸びを示し
、賃金動向が上方にシフトする前兆ではないかとの見方も一部であったが、5月は0.7
%、6月は0.5ポイント引き下げられた。
この下方修正について、同省賃金福祉統計室の担当者は「再集計より、前年のデータ
が上方修正され、前年同月比のデータが下方に乖

スポンサーリンク |