スポンサーリンク |
NY株式 弱い雇用統計も底堅く推移した印象
- 記事詳細
-
2008/04/05(土) 05:49
NY株式4日(NY時間16:26)
ダウ平均 12609.42(-16.61 -0.13%)
S&P500 1370.40(+1.09 +0.08%)
ナスダック 2370.98(+7.68 +0.32%)
CME日経平均先物 13320(大証終比:-10 -0.08%)
出来高(億株)
NYSE 12.40
ナスダック 19.76
4日のNY株式市場は小動きとなった。
きょう発表になった米雇用統計の 非農業部門雇用者数は8万人減少と3ヵ月連続の減少となった。
この3ヵ 月間で23.2万人の雇用減となっている。
失業率も5.1%に悪化しており、 リセッション入りの雰囲気を強める内容となった。
これを受け、株式市場 は売り先行で始まった。
ただ、朝方の売りが一巡すると買い戻す動きも 見られ、下げ渋る動きを見せた。
雇用統計の弱さの割には、反応は限定的だった印象もある。
米政府は 第1四半期の成長見通しをフラットに修正するなど、リセッション入りの可 能性がかなり濃厚になってきたが、下値への突っ込み警戒感もあり、次 の展開を見極めようというムードもあるようだ。
金融株はきょう全体的に下落していたが、金融機関の評価損計上も、そ ろそろ一旦ピークに達するのではとの期待感も出ている。
午後になって格付け会社フィッチによるモノライン大手MBIAのAAAから AAへの格下げも伝わっていたが、これまでほど反応は大きくなかった。
ダウ採用銘柄ではGM、AT&T、ベライゾンが下落した。
GMは4.6%下落し、 ダウ平均を圧迫している。
GMの元子会社で、経営破たんした米自動車 部品メーカーのデルファイへ、投資会社が出資を計画しているが、労働 問題で暗礁に乗り上げたと一部報道で伝えられた。
その報道では、デ ルファイへの出資に関する交渉の成立はGMにかかっているとし、GMが デルファイ従業員の賃金を一部負担せざるを得ない可能性も指摘されて いる。
その他、バンカメ、JPモルガン、シティGといった金融株も軟調。
一方、メルクが4.3%上昇した他、商品市場の上昇で、エクソンモービル やシェブロンといった石油関連株、アルコアといった貴金属関連株が 上昇している。
個別に肥料製造のモザイクが商いを伴って10%大幅上昇。
予想を上回 る決算を好感、穀物価格上昇により、同社の肥料への需要が増加した ことが貢献。
ナスダックは小幅に上昇。
ハイテク株は全般に底堅く推移した。
グーグル、 イーベイ、ヤフーといったネット関連が上昇、アップル、マイクロソフト、 シスコも上昇した。
RIMは利益確定売りから反落。
デルはアナリストの投 資判断引き下げを嫌気して下落している。
ダウ採用銘柄 J&J 65.73(+0.46 +0.70%) ウォルマート 54.40(-0.53 -0.96%) P&G 70.60(+0.13 +0.18%) ホームデポ 28.79(-0.43 -1.47%) デュポン 49.50(+0.42 +0.86%) JPモルガン 45.57(-0.71 -1.53%) ボーイング 75.65(-0.49 -0.64%) シティーG 24.08(-0.28 -1.15%) キャタピラー 77.83(+0.76 +0.99%) バンカメ 39.41(-0.96 -2.38%) ユナイテッド 71.73(+0.97 +1.37%) AIG 47.30(+0.31 +0.66%) アルコア 39.00(+0.46 +1.19%) アメックス 46.11(-0.57 -1.22%) HP 46.40(-0.56 -1.19%) IBM 115.76(-0.26 -0.22%) GE 37.56(-0.28 -0.74%) AT&T 38.48(-0.53 -1.36%) 3M 80.52(+0.35 +0.44%) ベライゾン 37.34(-0.73 -1.92%) エクソンモビル 88.74(+0.51 +0.58%) マイクロソフト 29.16(+0.16 +0.55%) シェブロン 88.05(+0.33 +0.38%) インテル 21.84(-0.09 -0.41%) コカコーラ 60.25(-0.31 -0.51%) ファイザー 21.35(+0.01 +0.05%) ディズニー 31.24(-0.29 -0.92%) メルク 40.00(+1.64 +4.28%) マクドナルド 55.72(-0.52 -0.92%) GM 20.58(-1.01 -4.68%)

スポンサーリンク |