株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
6 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 6

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-9-5 7:25

【NY市場】クロス円主導で円高

記事詳細
4日のNY為替市場はクロス円主導で円高が加速した。
ユーロ円が節目の156円を割り込んだため、ストップ注文の執行が相次いだ。
後半にはユーロ円が3月以来の154円割れ、ポンド円が03年12月以来の190円割れを示現した。
ドル円は当初、揉み合いで始まったが、後半には大幅安 となった。
雇用悪化の思惑でダウ平均が300ドル超下落するなど株式市場の急落が円買い圧力へと繋がった。
ドル相場はクロス円動向に翻弄される展開となり、欧州通貨やオセアニア通貨ではドル高が進んだ。
◆ドル円 7月25日以来の107円割れ ドル円は108円台前半から107円割れへと売られた。
序盤は108円台前半で小動きとなったが、クロス円の下落、 株安を嫌気して売り圧力が強まった。
直近の安値107.60- 107.70レベルを完全に割り込んだことも下げを加速させた。
後半にはオプション絡みの買いが観測されていた107円を 割り込み、序盤の水準から1円以上値を崩した。
◆ユーロ円 ユンケル発言・株安で急落 ユーロ円は156円台半ばから153円台前半まで売られた。
ユンケル・ユーログループ議長の発言や米国株の下落が 売りの手掛かりとされた。
ユンケル議長は「ユーロは ドルや他通貨に対して実質的に過大評価されている」と ユーロ安を容認する姿勢を示していた。
◆オセアニア通貨 個人投資家の投売り続く 豪ドルは90円台半ばから88円台前半、NZドル円は74円台 半ばから72円台前半まで売られた。
双方とも今週に入って 下げ足を早めており、金利選好の取引に陰りが生じている ようだ。
個人投資家の投売りも下げを加速させていた。
◆関連指標悪化で雇用統計警戒感強まる きょうは雇用統計に対する警戒感で株式市場が急落、 クロス円中心にリスク回避的な円買いを促していた。
きょう発表された前週の新規失業保険申請件数、8月の ISM非製造業・雇用指数など関連指標の悪化が雇用統計 警戒感に繋がった。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=b8e18941b70398b0b5d5204cf3d5bc1d 【NY市場】クロス円主導で円高への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋