株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
3 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 3

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-8-19 21:29

【ロンドン市場】ベスリー発言でポンド売りも、往来相場に

記事詳細
19日ロンドン市場は、ベスリー英中銀委員の 発言をきっかけにポンドドルが急落、全般的 なドル高へと波及してはじまった。
また、欧州株は米金融不安を引きずり軟調に 推移し、クロス円の上値を重くした。
しかし、後半は米経済指標の発表を控えて 急速にドル売り戻しとなり、結局はドル高 水準での往って来いの相場展開だった。
独生産者物価指数やZEW景況感は予想より 強い結果だったが、ユーロ買いの反応は 少なかった。
また、原油先物は112ドルはさんでの上下動 が繰り返され、為替市場での波乱要因とは ならなかった。
◆早朝 ポンド売り・原油安がドル買いを加速 タカ派で知られるベスリー英中銀委員の利上げに慎重な 論調が英紙に報じられたことで、ポンド売りが強まった。
ポンドドルは1.86台前半から一時1.8550割れへと急落した。
東京市場後半から原油が下落したことで、ドル買いの動きが みられていたが、このポンド安がドル買いを加速させた。
ユーロドルは1.4630レベル、ドル円は110.30レベルに達した。
◆ドル円110円割れ、欧州株安で円買いに 欧州株が米金融不安の再来を背景として軟調に始まった。
金融株や住宅関連株、また資源株も大きく値を下げた。
英FT指数など欧州の各株価指数は1%超の下落となった。
為替市場では円高傾向が強まり、ドル円は110円を割り込んだ。
クロス円はポンド円が204円割れ、ユーロ円は161円近辺へと 値を下げた。
しかし、追随する動きは限定的で、その後は円高水準での 揉み合いが続いた。
◆独経済指標には反応薄 東京時間15時発表の7月独生産者物価指数は前年比8.9%と 27年ぶりの高い伸びとなった。
また、18時発表の8月独ZEW景況感指数は-55.5と予想および 前回値から大きく改善した。
しかし、ユーロ買いの反応は一時的に留まり、目立った 方向性は示さなかった。
◆米経済指標控え、ドル売り戻し、往って来いに 米株価指数先物が下げ幅を拡大したことをきっかけに、 ロンドン序盤からのドル買いの流れが反転、売りが優勢に なっていった。
ポンドドルは一時1.8640レベル、ユーロドルは1.47台乗せと ロンドン市場でのドル買いの動きを帳消しにした。
米ホームデポの第2四半期決算が予想を上回ったのものの、 減収減益だったことが嫌気された模様。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=98960104b952d803339b1dfaacb95fa5 【ロンドン市場】ベスリー発言でポンド売りも、往来相場にへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋