スポンサーリンク |
NY時間に伝わった発言・ニュースなど
- 記事詳細
-
2008/04/02(水) 05:45
【経済指標結果】
【アメリカ】
*ISM製造業景況指数(3月)23:00
結果 48.6
予想 47.5 前回 48.3
*建設支出(2月)23:00
結果 -0.3%
予想 -1.0% 前回 -1.0%(-1.7%から修正)(前月比)
【カナダ】
*鉱工業製品価格(2月)21:30
結果 0.1%
予想 0.7% 前回 1.0%(0.9%から修正)(前月比)
*原料価格指数(2月)21:30
結果 0.5%
予想 2.7% 前回 3.6%(3.4%から修正)(前月比)
【発言・ニュース】
*モルガンS 3-5月期の流動性準備は平均1250億ドル
米証券大手モルガン・スタンレーは1日、2008年3-5月(第2四半期)の流動性
準備高が平均で1250億ドル(約12兆6600億円)で推移していることを明らか
にした。
バランスシートを強化した結果だという。
*ヘッジファンド、1-3月運用成績は6年で最大のマイナス-HFR 調査会社ヘッジファンド・リサーチ(HFR)のデータによると、2008年1-3月 のヘッジファンド運用成績は約6年間で最悪となった。
*スティール財務次官が証言 ベアー救済の上院公聴会 米財務省は1日、米証券大手ベアー・スターンズの救済措置をめぐり 上院銀行住宅都市委員会が3日に開催する公聴会にスティール次官 (国内金融担当)が証人として出席すると発表した。
上院は当初、ポールソン長官に出席を要請していたが、長官が中国訪 問中のため、スティール次官が証言することになった。
公聴会にはバー ナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長らも出席する。
*米リーマンは40億ドル調達へ リーマン・ブラザーズは転換優先株の発行で40億ドルの資金を調達する と発表。
事前の予想を上回る規模となった。
転換優先株は額面が1000ドルで7.25%の配当が付き、リーマン株20.0509 株に転換される。
1株当たりの価格は49.87ドルとなり、3月31日の終値を 33%上回る。
*UBS 190億ドルの追加評価損 150億スイスフランの資本増強も UBSは米サブプライム住宅ローン問題に関連して、今年1-3月期に 約190億ドルの追加損失処理に踏み切ると発表。
UBSはこの結果、 約120億スイスフランの純損失に陥る。
UBSは今回の追加損失に伴う資本不足を補うため、JPモルガンやゴ ールドマンなど4社に150億スイスフランの追加資本増強を図る。
*モノライン保証の地方債は大幅減少 第1四半期の保証付き地方債発行の割合は、前年の52%から27%に 低下。
地方債保証のMBIAのシェアは2.1%に下落(前年19.4%)。
アムバックは1%に下落(前年24.7%)。
*バーナンキFRB議長 バーナンキ議長は経済は問題に直面していると述べた。
ただ、リセッション入りは指摘せず。
経済の見解については、ここ数週間に述べたものと同じ。
(米議員との会合で)

スポンサーリンク |