スポンサーリンク |
米6月個人消費、実質0.2%減=税還付効果遅れ気味
- 記事詳細
-
−コアPCE物価指数、前年比2.3%上昇に伸び加速−
【2008年8月5日(火)】 − 前日(4日)、米商務省が発表した6月の個人所得・支出統計は、個人消費支出が前月比0.6増と、市場予想の同0.4%増を上回り、見かけは堅調となった。
しかし、これはPCE(個人消費支出)物価指数が、エネルギーや食品の価格急騰で同0.8%上昇と約3年ぶりの急伸となったためだ。
また、6月の個人消費は、5月の前月比0.8%増を下回っており、インフレ調整後の実質ベースでは同0.2%減と、2月以来4カ月ぶりに減少に転じている。
この結果について、多くのエコノミストは、景気刺激策の一環として実施された所得税還付にもかかわらず、消費者は還付金の大半を貯金しているため、消費は伸び悩んでいると見ている。
実際、今回の統計では、6月の貯蓄率(可処分所得に対する貯蓄の割合)は、4月はわずか0.4%だったのが、5月は4.9%に急伸、6月は低下したものの、それでも2.5%と貯蓄が増えている。
財務省の最新のデータによると、7月11日までに、すでに918億3000万ドル(約9兆9000億円)が還付されているが、エコノミストの予想によると、還付金全体の40%が消費に回り、残りは貯金や借金返済に使われると見られている。

スポンサーリンク |