株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
3 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 3

もっと...
<< 外国為替ニュース(Klug) - 外国為替ニュース(Klug)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-8-1 14:38

【東京市場】リスク回避の円買い強まる

記事詳細
8月相場入りした東京市場ではリスク回避の円買いが進行した。
31日のNY市場では、米第2四半期DGP速報値が予想を下振れ、 新規失業保険申請件数が大幅に増加するなど、米経済の先行き に不安感を強まる指標が続いた。
米株価が大幅安となり、ドル売りが動きが強まった。
原油安がドル売りの勢いを落ち着かせたが、株安による 円高傾向は継続していた。
1日東京市場は、早朝からオセアニア通貨を中心に円高が進行、 日経平均が大幅安となると各主要通貨に対して円が全面高になった。
午後に入ってからも株価は回復せず、円高水準の取引が続いた。
米雇用統計を控え、ポジション調整が円買いを加速させた面も 指摘されていた。
ドルは、ドル円以外の主要通貨に対しては堅調となり、 クロス円からの影響が色濃かった。
◆ドル円、107円台半ばへ軟化 早朝は107.80-90とNY終値水準から107.70割れへと下押し、 東京市場昼にかけて反発する場面があったが107.90レベルで 上値を押さえられた。
午後には日経平均が300円超の一段安となり、ドル円も107.60を 割り込む動きで、前日海外市場安値水準に並んだ。
ドル円自体の値幅は小さかったが、クロス円を巻き込んで 円が全面高となった。
◆オセアニア通貨、円高を先導 早朝からオセアニア通貨を中心に円高の動きがみられた。
ラッド豪首相が現地ラジオとのインタビューで豪経済の状況が 今後厳しくなるとの見方を明らかにしたことや、豪現地紙に 来週の豪政策決定会合で利下げを検討との記事が報じられたこと など、豪ドル売り材料が続出、豪ドル円は101円台半ばから 100円台後半に下落した。
NZドル円もつれ安となり、79円割れから78円台前半へと下落、 豪ドルよりもむしろ売り圧力が強い面もあった。
◆ユーロ円、167円台半ばへ下落 ユーロ円は168円を割り込み、一時167.50割れへと下落。
今週の安値を更新し、7月25日以来のユーロ安円高水準となった。
ユーロ円は170円の節目が壁となり、上値が重くなって いたのに加え、昨日の米株式が大幅安になったことから リスク回避的な円買いが強まった。
◆ドル円以外の主要通貨ではドル高 ドルは、ドル円以外の主要通貨に対しては堅調となり、 クロス円からの影響が色濃かった。
ユーロドルは1.5550-70レベル、ポンドドルは1.9800-30の ドル高水準で揉み合った。
豪ドル/ドルは0.9400近辺から0.9360近辺へ、 NZドル/ドルは0.73台前半から0.7270-80へと下落した。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=8583eeae54b97a7fa2c2c9dd9e73284f 【東京市場】リスク回避の円買い強まるへの外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋