スポンサーリンク |
米メリルリンチ証券、サブプライム関連CDO一気に売却
- 記事詳細
-
−今後のサブプライム問題解決のモデルケースか?−
【2008年7月30日(水)】 − 米大手証券のメリルリンチが28日夕、財務悪化の元凶となっていたサブプライム・ローン関連証券などを担保にしたCDO(債務担保証券)の大半を売却し、85億ドル(約9200億円)の公募増資を行うと発表したのを受け、29日のNY株式市場は、金融不安が後退する中、ダウ工業株30種平均は前日比266ドル(2.4%)高の1万1397ドルに急騰した。
今回のメリルリンチのCDO売却は取得簿価で306億ドル(約3兆3000億円)に相当するが、その売却手法が注目を集めている。
今後、同社と同様、米国の住宅ローン債権(総額12兆ドル)を裏付けとするモーゲージ債やそれを担保にしたCDOを保有し、多額の評価損を抱えている銀行や証券会社にとって、問題解決のモデルケースとなる可能性が出てきたからだ。
また、今回の発表では、メリルリンチは、CDOの売却に伴い84億ドル(約9100億円)相当のCDOの信用リスクをヘッジするためにモノライン(金融保証保険会社)のXLキャピタル・アシュアランス傘下のセキュリティ・キャピタル・アシュアランス(SCA)と結んでいたCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)契約についても、5億ドルの和解金SCAから受け取ることで、同契約を解消することで合意している。

スポンサーリンク |