スポンサーリンク |
NY時間に伝わった発言・ニュースなど
- 記事詳細
-
2008/04/01(火) 05:44
【経済指標結果】
*シカゴ購買部協会景気指数(3月)22:45
結果 48.2
予想 46.0 前回 44.5
*カナダGDP(1月)21:30
結果 0.6%
予想 0.5% 前回 -0.7%(前月比)
【発言・ニュース】
*ポールソン米財務長官
銀行と保険、ヘッジファンドをFRB監督下に。
プライマリーディーラー向け窓口貸し出しは一時的。
FRBの役割は「全般的な金融の安定」の確保。
FRBには広範囲に及ぶ権力が必要。
住宅は依然、米経済の最大のリスク。
住宅市場の是正は不可避だった。
住宅在庫に関して好ましいニュースがいくつか見受けられる。
強いドルは国益。
*ジャクソン米住宅都市開発長官が辞任を発表 (業者への便宜疑惑) *イエレン・サンフランシスコ連銀総裁 住宅問題は新たな介入を必要とする可能性も。
住宅市場の低迷を鈍らせる方策が必要。
必要なら時機を逸せず行動。
低所得層に対する与信が重要。
*スティール財務次官 FRBは市場に対して全体的に責任がある。
FRBには金融システムを再確認する権限必要。
ベアースターンズの再評価については議会との作業必要。
シティG 個人向けを地域別に再編 業績回復急ぐ 米銀最大手シティグループは個人向け銀行業務を地域別に分ける などの事業再編策を発表。
個人向け銀行業務からクレジットカード 部門を分離。
銀行業務は、アジア太平洋など地域ごとの責任者に 権限を与え、顧客に近い立場で素早い意思決定を図る。
*IMF外準報告 ドルの比率過去最低圏 国際通貨基金(IMF)は2007年第4四半期の外貨準備報告を発表。
各国政府および中央銀行が保有するドルの比率は昨年末時点で 全外貨準備のうち63.9%。
第3四半期末時点では63.8%だった。
ユーロの比率は26.5%(前期末は26.4%)だった。
円の比率は第4 四半期末で2.9%と、前期末の2.7%から上昇した。
外貨準備全体では6兆3900億ドル(約637兆円)、第3四半期末の 6兆400億ドルから増加した。

スポンサーリンク |