株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
1 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 1

もっと...
<< 通貨別-米ドル - 通貨別-米ドル過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-7-15 7:07

【NY市場】金融不安根強く、ドル売り優勢

記事詳細
週明けのNY為替市場ではドル売りが優勢となった。
ダウ平均は財務省が発表した政府系住宅金融会社 (GSE)支援策を好感して堅調なスタートを切ったが、 支援策に対する懐疑的な見方や資本基盤が脆弱な金融 機関に対する業績悪化懸念が広まると、急速に上げ幅を 縮小した。
きょうはリーマン・ブラザーズの業績悪化 予想を受けて住宅金融大手ワシントン・ミューチュアル が急落したほか、ナショナル・シティーなど地方銀行株 も急落した。
金融不安が米経済への先行き懸念を強め、 ドル売り圧力へと繋がっていった。
◆ドル円 ジリ安 一時106円近辺まで下落 ドル円はジリ安となり、一時106円近辺まで下落した。
ロンドン市場では106円台後半まで上昇するなど、 比較的堅調な値動きを示したが、金融不安がドル買い を打ち消す格好となった。
先週、GSEは実質破産状態 と述べたプール前セントルイス連銀総裁は財務省が 発表した支援策を評価できるとしたが、市場参加者の 多くは経営改善は困難として懐疑的な見方をしていた。
今週は米インフレ指標、バーナンキ議長の半期証言、 米金融機関決算など米国関連の注目イベントが多い。
個々のイベントで乱高下する可能性を意識したい。
◆クロス円 株価軟調で上値重い クロス円は軒並み上値の重い展開だった。
ダウ平均の下げ幅が100ドル未満に収まったことで 値動きは限られたが、緩やかな円高傾向が続いた。
ユーロ円は169円台前半から168円台後半へ、 豪ドル円は103円台半ばから103円近辺へと水準を 切り下げた。
英企業買収案で買われたポンド円も 冴えない。
ポンドは対ドル、対ユーロで買われたが、 対円では212円台前半から211円台半ばへと調整した。

リンクURL:http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=bd4fea445e3584a031c8a992643d26e5 【NY市場】金融不安根強く、ドル売り優勢への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋