株式や為替、先物など様々なマーケット参加者が集まる、投資家・トレーダー達の交流サイト。
ようこそ Guest:  ログイン- 新規登録  
BULL
オンライン状況
16 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが 最新ニュース/記事 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 16

もっと...
<< 経営・戦略(日経ビジネス) - 経営・戦略(日経ビジネス)過去ニュース/記事

スポンサーリンク


発行日時: 2008-7-11 0:36

変化の時代のリーダーシップ(1)「情」から「理」へのシフト(御立尚資の「経営レンズ箱」)

記事詳細
 明治から昭和にかけての言論人、徳富蘇峰(とくとみそほう)は、日本初の「ジェネレーション論」を繰り広げたことでも知られている。1887(明治20)年に刊行された『新日本之青年』という著書の中で、当時の政官民の指導者層を「天保(生まれ)の老人」と呼び、彼らが社会の実権を握っていることが諸悪の根源であり、「明治の青年」は彼らに従うのではなく、自らが彼らを導くようにならねばならぬという論を展開した。  では、天保生まれのリーダーたちとは、どんな人々だったのだろうか。木戸孝允(桂小五郎)は、1833(天保4)年の生まれ。1835年には福沢諭吉、坂本龍馬が生まれている。その後井上馨、山縣有朋、高杉晋作、伊藤博文という錚々たる面々が続く。
リンクURL:http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080708/164759/ 

変化の時代のリーダーシップ(1)「情」から「理」へのシフト(御立尚資の「経営レンズ箱」)

への外部リンク
スポンサーリンク


各都市の時間
東京
香港・北京
フランクフルト
ロンドン
ニューヨーク
 
トレーダー&投資家コミュニティ「Bull」© 2008 
FXテクニカル分析入門 - FX入門 - FXテクニカル検証 - 資産運・マネーの知恵袋