スポンサーリンク |
NY株式 上げ維持できず、ダウ平均は4日続落
- 記事詳細
-
2008/03/29(土) 06:33
NY株式28日(NY時間16:42)
ダウ平均 12216.40(-86.06 -0.70%)
S&P500 1315.22(-10.54 -0.80%)
ナスダック 2261.18(-19.65 -0.87%)
CME日経平均先物 12685(大証終比:-175 -1.36%)
出来高(億株)
NYSE 13.54
ナスダック 17.94
28日のNY株式市場は続落した。
この3日間の下げで、値ごろ感からの買戻 しも入り、寄り付きは小高く始まった。
きのう信用危機の噂が出ていたリーマ ン・ブラザーズに対して、アナリストがFRBの流動性供給策や最近の収益性の 高さから買い推奨したことや、アップルの「iPhone(アイフォン)」の第3世代モ デルへの期待感なども出ていた。
ただ、上値が重いのが現状で、百貨店の JPペニーが業績見通しを引き下げたことや、きょう発表になった個人消費が 2006年9月以来の低い伸びとなったことで、個人消費への懸念も強まった。
終盤になって、アナリストからシティGの赤字見通しなどが伝わると、金融株 も下げ足を速め、ダウ平均は一時100ドル超下げ幅を拡大する場面も見られ た。
ダウ採用銘柄ではシティGが4.4%下落、アメックやAIG、バンカメなどが下落 している。
また、インテル、IBM、HPなどハイテク株も軟調に推移した。
投資銀行株も揃って下落、上昇していたリーマン・ブラザーズも伸び悩み、 下げて終了している。
ベアースターンズはCEOが560万株の持ち株の全てを 1株10ドル程度で売却していたことが明らかとなった。
JPモルガンによる買収 額は10ドルだが、これ以上引き上げはないとの見方が強まった。
フレディマック、ファニーメイも大幅に下落。
米連邦住宅公社監督局(OFHEO) は両社が住宅ローン担保証券(RMBS)の購入を拡大するにはもう200億ドル の資本増強が必要との見解を示している。
JCペニーを始めとして、メイシーズ(MACYS)やコールズなど百貨店株、その 他、家電量販店など小売関連株の下げも目立った。
JCペニーは7.5%下落 している。
一方、アルコアやシェブロンといった市況関連株の一角は堅調、USスチール はアナリストの投資判断引き上げで3.7%上昇している。
ナスダックはアップルやRIMは上昇したが、その他のハイテク株は軟調なもの が目立った。
教育関連のアポログループが26.8%急落。
第2四半期に訴訟費用で3200万 ドルの損失計上を発表している。
ダウ採用銘柄 J&J 64.18(-0.44 -0.68%) ウォルマート 52.12(-0.25 -0.48%) P&G 69.44(+0.03 +0.04%) ホームデポ 27.38(-0.41 -1.48%) デュポン 46.44(+0.04 +0.09%) JPモルガン 42.71(-0.15 -0.35%) ボーイング 73.47(-0.75 -1.01%) シティーG 20.83(-0.96 -4.41%) キャタピラー 77.09(+0.06 +0.08%) バンカメ 38.07(-0.57 -1.48%) ユナイテッド 68.55(-0.86 -1.24%) AIG 42.80(-0.66 -1.52%) アルコア 36.11(+0.73 +2.06%) アメックス 43.15(-1.68 -3.75%) HP 46.09(-0.55 -1.18%) IBM 114.57(-0.95 -0.82%) GE 36.61(-0.22 -0.60%) AT&T 37.66(0.00 0.00%) 3M 77.95(+0.09 +0.12%) ベライゾン 35.85(-0.11 -0.31%) エクソンモビル 85.22(-0.98 -1.14%) マイクロソフト 27.91(-0.14 -0.50%) シェブロン 84.50(+0.10 +0.12%) インテル 20.79(-0.30 -1.42%) コカコーラ 60.94(-0.37 -0.60%) ファイザー 20.50(-0.06 -0.29%) ディズニー 31.00(-0.38 -1.21%) メルク 44.51(-0.27 -0.60%) マクドナルド 55.48(+0.03 +0.05%) GM 18.67(-0.59 -3.06%)

スポンサーリンク |