スポンサーリンク |
伊勢丹以上に贅沢な天津ロッテ百貨店(「アジアの恋人」はこう攻める)
- 記事詳細
- 韓国ロッテグループの成長を支えてきたロッテ百貨店。同社が2018年に目指すのは、世界トップ5の百貨店だ。売上高と利益、資産、市場価値によって順位が決まる米フォーブス誌の「フォーブスグローバル2000」(2011年発表)によれば、既にロッテショッピングは百貨店部門で世界6位にランクイン。「うまく行けば、2018年には世界トップ3以内に食い込めるだろう」とロッテ百貨店の李哲雨社長は意気込む。 売上高だけを見ても、ロッテ百貨店はすでに世界11位だという。今後は海外展開を積極的に進めて、日本の三越伊勢丹ホールディングスや高島屋を上回り、「売上高でも世界5位を目指す」と話す。 ■世界の百貨店の売上高ランキング (ロッテショッピング調べ) 百貨店企業名 2010年の売上高(兆ウォン) 1 メイシーズ(米) 25.6兆ウォン 2 コールズ(米) 22.2兆ウォン 3 JCペニー(米) 18.3兆ウォン 4 マークス・アンド・スペンサー(英) 18.1兆ウォン 5 エル・コルテ・イングレス(スペイン) 16.2兆ウォン 6 シアーズ(米) 15.7兆ウォン 7 三越伊勢丹ホールディングス 12.2兆ウォン 8 高島屋 9.2兆ウォン 9 ノードストローム(米) 9.1兆ウォン 10 ギャラリー・ラファイエット(仏) 8.7兆ウォン 11 ロッテ百貨店(韓) 8.6兆ウォン ■2018年にロッテ百貨店が考える百貨店ランキング (ロッテショッピング調べ) 百貨店企業名 1 メイシーズ(米) 2 コールズ(米) 3 JCペニー(米) 4 マークス・アンド・スペンサー(英) 5 ロッテ百貨店(韓) 6 エル・コルテ・イングレス(スペイン) 7 シアーズ(米) 8 三越伊勢丹ホールディングス 9 ノードストローム(米) 10 ギャラリー・ラファイエット(仏) 11 高島屋 売上高でみれば、ロッテは現段階で世界11位。

スポンサーリンク |