スポンサーリンク |
公務員の「上から目線」、日本を反面教師に(アジア太平洋「三人行」 日中関係を語り尽くす)
- 記事詳細
- 日本と中国とがお互いに長く深く関係し合ってきたことについては、今さら多言を要しない。長年月にわたって日本人の生活様式や政治、経済、文化に中国の影響は色濃く出ている。 第2次世界大戦後、日中間の経済交流が大きく花開くようになったきっかけが、中国における改革開放運動だ。1978年以降進められたこの運動では「社会主義市場経済」が経済活動の基本理念に据えられるようになり、今や中国はGDPで世界第2位の経済大国となった。 反面、昨今の日本経済には少なからぬ閉塞感が漂っていた。そこへ東日本大震災の発生である。日本は否応なく出直し的な再出発と経済復興を求められている。だが、別の見方をすると、今般の災害を転じて福と成すための機会を得ているような気もする。

スポンサーリンク |